表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/10

#7 毒りんごは誰の手に


 悠平が琉生を誘ったのはターミナル駅からほど近い小さなビルの地下にあるバーだった。事前に場所と口コミをチェックしてみたら、口コミの数こそ少ないものの、えらく評価は高いようで。


 ドアベルを軽やかに鳴らしながら店に入れば、そんなに広くない店でもあったし、飲み会では座敷だったからあまり気がつかなかったが、悠平は上背がある、その後ろ姿にすぐ目を留めた。店の奥、壁に向かったカウンター席のハイスツールに、彼は背伸びした風もなく腰掛けていた。


「赤城ってこういうとこ慣れてる感じだ」

「……越智さん」


 後ろから声をかければ、悠平はぱっと琉生を振り返り、苦笑いした。


「慣れてはないよ。俺、酒強くないし」

「そう? その割にこういう店知ってるし」

「無理難題出したの越智さんでしょ」

「越智でいいよ、さん付けとか変な感じ。ていうか、ごめんね、なかなか都合つかなくて」

「いや俺は構わないよ。越智さ……越智、妹さん大変なんでしょ」


 律儀に訂正する悠平は、やはり人当たりがよく妙に空気に馴染む。琉生も少し笑いながらスツールに掛けた。


「ほかの人からしたら大変なのかもしれないけど。でも、琉生とみちるは二人きりだから」


 口癖のように合い言葉を紡ぎながら、琉生はメニューに目を通し、口当たりの軽いカクテルを直感でオーダーする。悠平はしばらく琉生の横顔を見つめ、ふっと微笑んだ。




「仲良しだね。やっぱり女の子同士だからかな」




「……は?」



 ぐわん、頭が鳴る。



「え?」


 目の前で瞬く青年がなにを言ったか、琉生は瞬時理解できなかった。運ばれてきたカクテル、グリーンアイズ、意図せず連想する、ヘーゼル色の瞳。自分がよく知っているのは、誰の、瞳だ。


「越智?」


 悠平の声が遠い。ぼんやりと、導かれるようにグラスに指をかけ、一口、口に含む。カクテルは最初30秒がもっとも美しいドラマだ、誰かが嬉々として語っていた記憶。ヘーゼルの瞳。バイト先のカフェは夜にはバーとして営業しているのだと、そこのバーテンが教えてくれたのだと言っていた、あれは、母ではない、みちるでもない、間違いなく、琉生だ。どうして琉生がこの言葉を、バーテンの言葉としてでなく、琉生の言葉として、こんなもに客観的に覚えている?


 アルコールが鼻へ抜けて、謎解きの快楽へと誘う。これは、ほんとうに紐解いて良いのか、分からない、分からない、怖い、ああ、助けて、


「……る……」


 思考がスパークしたそのとき、口からこぼれ落ちたのは、誰の名前だったか。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ