第38話 魔鉄の使い方
レミレンが工房から出ていくのと同じくらいに、奥から戻って来たアフィアラが先ほど使った錬金窯の近くにある作業台の上に、今から使うと思われる素材をいくつか置いた。
「さて、それじゃあこれから魔鉄の使い方を説明していくが問題ないか?」
「は、はい」
気まずい気持ちになっている私とは裏腹に、特に気にしていない様子のアフィアラが説明を始めた。
まあ、こういうのって気まずいって感じるだけ無駄なのだけどね。現実でも似たようなことがあるけど、相手が気にしていないのに自分だけ気まずく思っているのって、結局それで損するのは自分。
場合によっては相手にとっても良くないから、どこかで折り合いを付けないといけない……、というのはわかってはいるのだけどさ。それができたら苦労はしていないよね。
「魔鉄は基本的に武具の素材として使用される。単純に魔鉄を加工し武具にすることもあるが、強度面では普通の鉄には劣るからあまりしない。基本、武具に使用する場合は別の形状に加工しそれを使用する形になる」
慣れない状況に少しいたたまれない気持ちになりつつも、アフィアラの説明を聞いていく。
アフィアラの魔鉄に関する説明はほぼ魔鉄のアイテム説明にあったとおりだね。でも、元の鉄よりも強度が落ちるのは説明にはなかった。それとそのまま武器や防具にするのだと思っていたけど、そのまま使用するわけでもないのか。
「それで魔鉄の主な用途は、宝石や魔石などを核に使用しコアというアイテムに加工することだ」
「コア?」
それって前に拾ったゴーレムコアと同じ系統のアイテムだよね? 宝石を核に使用するのって、ゴーレムコアの修復素材にダイヤモンドが含まれていたから、それが理由だったわけか。
「コアは、そうだな。言葉で説明するより先に実物があった方がいいだろう。このままお前に作らせるのもいいと思ったが、お前の錬金スキルの熟練度では作るのは少々難しい。代わりに私が手本として作ろう。しっかり見ておきなさい」
「わかりました」
熟練度不足かぁ。いろんなスキルを取得しちゃっているから、スキル1つ1つの熟練度が低くなってしまうのはその弊害だよね。今トップを張ってるプレイヤーはもう3次スキルの後半に入っている人もいるみたいだし、生産ギルドの件もあるからしばらくはJOBの熟練度を上げるためにも、もっと【錬金】スキルを使っていかないとね。
アフィアラは先ほど持ってきた素材で魔鉄を作り始めた。そして、私が作ったよりも早く魔鉄を作り出し、次の作業に移った。
「今回は魔鉄と魔石を使ってコアを作る。作り方は魔鉄を錬金窯で溶かし、それで魔石を包み込むようにして、最後に形を整えながら固めていく」
アフィアラの説明とともに錬金窯に入れられた魔鉄が溶けていく。そしてその中に魔石を入れて作業を進めていく。
説明しながらもスムーズに作業を進められるのはやっぱり練度によるものなんだろうね。
「ただしこの際、ただ包み込むのではなく魔石の表面と魔鉄が同化するようにしなければ、コアとして機能しないものになってしまう。この工程は見ているだけではわかり難いだろうが、要は魔石の表面にだけ魔力を通すようにすればいい」
これって魔鉄を溶かしつつ、そうしないといけないって事だよね。すごく難易度高くない?
魔鉄を作る時もMPの消費とコントロールが難しかったのに、さらに正確にコントロールしないといけないってことだよね。これはやばい。
「あの、コツ…とかってあるのですか?」
「…コツ、と言えるようなものはない。魔力操作を補助するスキルを持っていれば多少楽にはなるが、あくまで楽になるだけだ。何度も作りその中で感覚をつかむのが一番早道だろう」
「なるほど」
私の質問に作業を終えてからアフィアラはそう答えた。
補助系スキルがあれば多少楽になるのか。ならコアをうまく作るには【MP操作能力向上】みたいな補助系スキルと、少し前まで着けていた装備の能力でMP制御能力増加やMP制御補整みたいなものがあったけど、そういうので補いつつあとはプレイヤースキルを上げていく必要があるってことかな。
多分魔鉄のQuもその辺のスキルや装備の能力で多少改善する可能性はあるね。
うーむ、今後似たようにプレイヤースキルががっつり求められる生産アイテムが出てくるのは間違いなさそうだし、生産用の能力が付いた装備もしっかり作らないと駄目なのだろうな。装備に関してはガルスに相談してみようかな。
アフィアラは錬金窯からピンポン玉サイズの金属の球体を私に見えるように取り出した。
「さて、これでコアができたわけだが、実はこのままでは使うことはできない。ここからさらに魔宝石、宝石と魔石を魔鉄と同じように混ぜたものをこのコアに合成することで、エレメントコアという素材になり、これで武具に使用できる素材になるんだ」
すごい手間がかかるね。魔宝石って単語は初耳だけど、作り方は魔鉄と同じなのか。これも天然ものがあるのかな。
というかこれ、本当に師匠を紹介してもらえなかったら何もわからず適当に加工して、魔鉄鉱石はゴミアイテム化していただろうな。
「コアと魔宝石の合成は錬金台で行う」
そう言ってアフィアラは錬金台の上にコアとあらかじめ持って来ていた赤色の魔宝石を錬金台の上に載せて合成を始めた。
アフィアラによる説明も終わり、小さく息をついたところでアフィアラに声をかけられた。
「あぁそうだアユ、手を出しなさい」
「?」
理由もわからずとりあえず指示された通り手を出してみたところ、今さっきアフィアラが作ったエレメントコアを渡された。
どうして渡されたのかわからずアフィアラの顔と手の上に乗っているエレメントコアに視線を行き来させてしまう。
『アナウンス
コア、エレメントコアのレシピを手に入れました。』
アフィアラから手渡されたエレメントコアを手にしたところでアナウンスが出る。
「手本として作ったものだが、これはアユにやろう。参考にするように」
「え、あ、ありがとうございます」
いきなり渡されたから戸惑い少し言葉に詰まってしまったけど、これで魔鉄の作り方と使い方が分かったし目的は達成したね。何か凄い精神的に疲れたけど。
さて、この後はどうしようかな。
アフィアラも一通り説明して満足したのか、これ以上何かを教えてくれるような素振りはないし、一旦ギルドに戻って魔鉄用の素材でも買ってこようかな。