表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
141/249

第7話 新しいレシピ

すみません。遅れました

 

 司書の男性が閉架書庫の中から戻って来た。


「こちらが閉架書庫内で貴方が読むことのできる書物です」

「ありがとうございます」


 カウンターに出されたのは3冊の本。その内1冊はA4サイズよりも少し小さなサイズの本で厚みは3センチくらい? 他の2冊はもう少し小さくてB5くらい。こっちは結構薄くて紙を纏めただけの物。研究のまとめみたいな感じかな。あるいは論文系?


「えっと、アユさん……でしたよね? 貴方はギルドランクがD且つ【上級錬金】を取得済みでしたのでこの3冊の閲覧に許可が出せますが、【調合】の方も上級を取得されましたら閲覧可能になる書物が2冊あります」

「なるほど」


 さっきそろそろ上級に成れそうだと言われたから有るだろうと思っていたけど、上級……2次スキルになる事で覚えられるレシピが各生産スキルにあるってことかな。【上級料理】のスキルに対して何も言われていないからそうじゃない可能性もあるけれど、それもどこかにある気はする。熟練度50%以上でバフ付きの料理を作ることが出来るらしいから、無い方がおかしいと思うのだよね。


「こちらの書物はギルド書庫内でのみ読むことが出来ます。外への持ち出しは他の本同様に出来ませんので、こちらの3冊はここを出る際に返却をお願いします」

「わかりました」


 そう言って私はカウンターから離れ、最初に示された生産スキルのレシピがある本棚の所へ移動した。


 とりあえず先に司書に示された本棚を鑑定してみる。

 鑑定をしたことで表示された本は全部で14……15冊か。全部生産関係の本だった。1冊は生産について大まかに書かれた説明書のような物。後は各生産スキルについての説明が書かれている本とレシピ集みたいな物。


 大まかに書かれている本は読まなくても良さそう。各生産スキルの説明本は読んだ方が良いのか、読まなくても問題はないのかわからないので、とりあえず錬金のやつを取って見て……あれ?


 本棚から錬金の本を取り出そうとしたところで【細工】と【木工】の説明書とレシピだけ薄いグレーになっていることに気付いた。

 他の本は濃いグレーになっているから選択可能で、この4冊は薄いグレーになっているから選択できない。要するに読むことが出来ない状態。

 理由は……まあ、取得しているか、していないかだろうね。他に理由も思いつかないし。


 【細工】スキルのレシピを取り出してみようとしたけれど、目の前に『この本を閲覧する条件を満たしていません』と表示されたウィンドウが出てきて、案の定取り出すことは出来なかった。


 うん。これは取得しないといけないやつ。…………スキルは今取得するのでいいかな。どうせ取得する予定だったし。ああ、でも【調合】が2次スキルになったらまた来ることになるのだよね。だったら別に今取得する必要も……いや、結局取得するのだからさっさと取得しておこう。悩む方が時間の無駄だよね。


『SKP:5を消費し【細工】【木工】スキルを取得しました』


 うん? 


 スキル取得欄から2つスキルを取得したところで、目の前にウィンドウが出現した。


 これってアプデ前に見たことがなかったから、新しく追加された部分かな。

 ログに残るようになった感じ? 前はスキルを取得してもログに残らなかった……ような、ないような。あまり気にしていなかったから覚えていないね。


 不都合がある訳でもないから気にしないで良いよね。

 さて、じゃあさっそく【錬金】の説明本らしき[生産:錬金のススメ]を見てみよう。


 内容は、【錬金】スキルでどのようなアイテムが作れるか、錬金板の使い方が書いてある。他は、基本情報くらいかな。あ、いや、【錬金】スキルの発展先についてもぼやかし気味だけど書いてあるみたい?


『【錬金】スキルを鍛えて行けば触媒を使い武器に属性を付与することが出来るようになる』と? これは前に作った毒の短剣が該当するのかな。

 でも、触媒ってキノコもそれに当たるのかよくわからない。しかも属性を付与するってことは武器の名前は変わらない感じにも取れる。もしかして別の物なのかも? 付与ってことはエンチャント系?


 んーまあ、とりあえずちょっとは読む価値はありそうな感じかな? 生産:〇〇のススメは厚みのある本でもないから全部読んでもそれほど時間はかからないはず。ちゃちゃっと読み終わらせよう。



 1時間も掛からない内に【錬金】【調合】【料理】【裁縫】【鍛冶】【細工】【木工】全てのススメを読み切った。


 内容は最初に読んだ【錬金】の物とそう変わらない。ただ、やはりスキルの発展先の情報らしき記載はどれにもあった。気になる部分で言えば【料理】スキルの先にありそうな醸造。お酒には興味はないけれどお酢は作れそう。まあ、メインはお酒作りだと思うけど。【鍛冶】は武器か防具に特化するスキルを覚えられそう。

 そして一番気になっているのは【細工】。内容の中に『金属に模様を彫りそれにより能力を付ける』とあったことから彫金のスキルがありそう。

 もし、【錬金】から派生したエンチャントで属性を付けて、その上【細工】から派生した彫金で能力をさらに付けられるとなれば、結構な強さの武具が出来るかもしれないね。

 まあ、今の段階だと予想でしかないけど。あって欲しい。


 結構な収穫だったなぁ、と思いつつススメ系の本を本棚に戻す。そして本命のレシピが書かれている本を本棚から取り出し、机へ持って行く。

 

 レシピは読めば一気に覚えられるらしいし、サクっと読んで閉架書庫から出してもらった本を読むことにしよう。


 ※生産〇〇のススメは、本文中にもあったように該当するスキルについての説明が書かれています。主にチュートリアルを受けなかったスキル用の本ではありますが、少し先のスキルの情報がチラ見せ程度に載っています。

 そして、気持ち程度ではありますが読むと熟練度が上がります。(1次スキル熟練度0%から1%になるくらいの量)


 アユは本命を最後に残す派です。ショートケーキの苺とか最後に食べる系。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 最終的に、クラフトマスター (異世界物的には創造神みたいな) にたどり着きそうな生産スキル網羅
[一言] ショートケーキ、1番最後ですか… 私は、、、ホールが乗ってたお皿のクリームをスプーンで丁寧に掬って美味しく頂く派。ですかね♪
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ