表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/146

三章 氷月・四

案内された部屋はとても広かった。だが、部屋は広さに似合わず殺風景だった。

大きな寝台、最低限の調度品、それだけしかなかった。

調度品は地味な造りだったが、質は高級なものだとわかる。

部屋の内装も王宮のものとは違い、派手さはなく落ち着いた雰囲気でまとめられていた。

その部屋の中央、天蓋のついた寝台の傍に朔夜が静かに控えていた。

「おまたせ。連れて来たよ」

朔夜に言ったのではない。寝台に横になっている人に向かってだ。

姿は見えない。

距離があるせいと、部屋が薄暗いせいもあるのだが。

寝台を覆う薄布の向こうから「ありがとう」と返事が一言。

その声は柔らかいがよく通る声だった。だが、その声は風邪をひいているのだろうか? 少し掠れていた。

彩音ははっとして、隣に立つ氷蓮の袖を握りしめた。

「ん? どうしたの、彩音」

氷蓮が隣に立つ彩音を見る。

彩音は袖を握りしめたまま、じっと寝台のほうを凝視していた。

(この声、どこかで聴いたことがある……?)

聴いた瞬間、確かに心が嬉しいと感じた。だが次の瞬間には苦しさ、悲しくて苦しいという気持ちが心が支配した。

私は、この人に逢ったことがあるのだろうか……?

そうでなければこんなに嬉しかったり悲しかったりと、感情が動くはずがない。逢ってみたい、だけど逢いたくない、そんな相反した気持がまた彩音の中で起りそうになった時。

急に目眩を起こし、膝が折れた。

「彩音!?」

氷蓮が素早く彩音を支える。

「ごめん……、大丈夫。多分、匂いのせいだと思う……」

彩音は氷蓮の腕の中で体勢を戻しながら言う。その言葉で氷蓮がほっとしたような表情を浮かべた。

たいした変調ではなかったためだろう。

「そうか、彩音は初めてだからね……。この香は少しきついかもね。僕達は馴れてるからそんなには気にならないけど」

「え……?」

これがあまり気にならないと言うのなら、それは相当鼻の感覚が麻痺しているのかもしれない。

そう思わざるを得ない程、部屋中に充満した香の薫りはきつかった。

この部屋の香は異常な程焚きしめられていた。鼻腔どころか煙で目も沁みそうな気さえする程だ。

何故そこまでするのか理由は解らないが、あきらかに普通では考えられない薫りの強さだ。

薫りにあてられて気分は良くないが、倒れている暇もない。

倒れたら何のためにここまできたのか意味がなくなってしまう。

「大丈夫か……?」

気を取り直したとき、寝台の主から案じる声がかかった。

「はい……、大丈夫です」

本当はあまり大丈夫ではないが、今ここで倒れてはいけないと思い、何とか踏ん張る。

彩音は隣に立つ氷蓮、寝台の中にいる人、二人を交互に見る。

朔夜は無表情のまま、ただ立っている。

隣にいる氷蓮が彩音に訊ねる。

「ね、彩音……。本当に何も思い出さない……?」

彩音が眉間に皺をよせ、訝しむように氷蓮を見る。

「何を? 私はこんな所、初めて来たのよ。思い出すも何も、こっちがいろいろ訊きたいぐらい」

そう返すと、氷蓮は哀しそうに、親に捨てられた子供のような、辛く哀しみを滲ませたような瞳を彩音に向ける。

「本当に、本当に何も……?」

「知らない……!」

その瞳を直視出来ず、彩音は顔をそらした。

その瞳に心を抉られるように貫かれても、思い出すことはないし、知らない。

顔をそむけ、黙ってしまった彩音に氷蓮はなす術もなく立ち尽くす。深い哀しみに満ちた表情で。

しばらくは沈黙だけが場を支配したが、それを破る一声が氷蓮にかけられた。

黒曜こくよう、後は私が引き受ける。さあ、こちらへ……」

寝台の主だった。

氷蓮がはっと顔を上げ、寝台の主に礼をする。

「はい、陛下」

「えっ!?」

そう返事をすると、氷蓮は訳が解らない表情の彩音の手を引き、寝台の近くで止まった。

だが、おかしい。

寝台の主は氷蓮のことを『黒曜』と別の名で呼んだ。

そして氷蓮はためらうことなくその名に反応した。

それの意味は、今、彩音を連れてきた男は『氷蓮』という名前ではないということ。

何故、名前を偽っていたのだろうか。

「一体どういうこと!? あなた氷蓮って名前じゃないの!?」

彩音は声を荒らげ、そむけていた顔を再び氷蓮――、黒曜へと向けた。

驚きと騙されたショックを受け、その怒りを傍にいる黒曜にぶつけた。

「ごめんね」

黒曜は哀し気な表情だ。彩音を騙していたことを心苦しく思っていたのだろう。

心の底からの詫びの一言。

その表情に彩音は心を突かれた。まるで自分が悪いことをしたような罪悪感に捕われたからだ。

自分の方が被害者なのに。

もっとあたろうと思っていたが、口に出たのは「もういい……」だった。

あんな表情を見ては、あれ以上あたれなかった。まるで弱い者いじめをしているような気分になって、後味が良くない気分にさせられただろうから。

「二人には苦労をかけたようだな」

「いえ……。僕は大丈夫です。それよりも彩音に全てを話して上げて下さい」

黒曜が寝台の主に言う。

それは今まで見たこともない、毅然とした態度だった。

「ひ……、黒曜」

彩音は今まで見たことのなかった黒曜の態度に少し驚いたが、それよりも嘘をついてはいたが、ちゃんと自分のことを考えていてくれた黒曜の心が嬉しかった。

「勿論だ。そのためにここまで来てもらったのだからな……」

寝台の主が答える。

「氷月……、こちらへ」

寝台の主が彩音を枕元へ呼び寄せる。

と、同時に、彩音の眉が微かに不快な表情をみせた。

(また氷月……。一体氷月って誰……?)

自分の知らない名前で呼ばれる。

しかも自分を『氷月』と呼ぶ者達は、私が『氷月』という人であると信じて疑わない。

そんなに自分は氷月という人に似ているのだろうか。

そんなことを考えたとき。

「彩音、どうしたの? また気分でも悪くなった?」

はっとして声の方を振り向く。

そこには黒曜が心配そうにして彩音を見ている。

「あ、ううん。何でもないよ」

少し気をとられてぼんやりしただけだが、気分が悪いように見えたらしい。あわてて手をふり、否定する。

「そう? それならいいんだけど」

黒曜がにっこり微笑む。

(そうよ。そんなの今考えないで直接訊けばいいんだから……。そのためにここに来たんじゃない)

彩音はそう思い、気を取り直して枕元へ行こうと、一歩を踏み出した瞬間。

「陛下、傍までお呼びにならなくても会話は出来ます」

朔夜が寝台の主に進言し、彩音の足を止めた。

「構わない。朔夜、気持だけ受け取ろう」

「畏れ入ります、陛下……」

余程彩音を嫌っているのか、最後まで彩音の妨害をする朔夜だが、寝台の主には逆らえないのか、大人しく引き下がる。

だが、視線は冷たく彩音に突き刺さる。視線だけででも牽制しようとするように。

しかし彩音にすれば朔夜に仕返しするいいチャンスである。

彩音は嫌味たっぷりの表情で朔夜にそれとなく微笑すると、遠慮なく枕元まで進む。

朔夜は無表情のままだが、内心はかなり腹立たしいに違いない。

そう思うだけで彩音は胸がスッとする。

彩音が枕元ギリギリまで近付こうとしたとき「彩音!」振り返ると黒曜がぐいと彩音の腕を引っ張った。

「え、何? どうしたの?」

びっくりして心臓がどきりとした。

「そこまで近づかなくてもいいよ。ほらここの椅子に座って」

黒曜が用意した椅子は、枕元からは少し距離がある。話すには少し遠い距離だ。

「ねえ、話すんだったらもう少し、枕元まで行った方がいいんじゃないかな?」

「いや、これくらいでいいんだよ。陛下は身体の具合が悪いから、ね……」

黒曜が返す。

(ああ、だから寝室なのか。そういえばそうよね)

よく考えれば、招待した客と話すのに寝室はないだろう。客をもてなすにふさわしい部屋での謁見となるはず。

それが寝台から顔も出せないと来れば、相当具合が悪いのだろうと察することが出来る。

黒曜もはっきりとは言わないが、あまり寝台の主には近付いて欲しくないらしい。

そういえば、さっき自分を呼び止めた声も、あせっていたような気もする。

もしかしたら感染する病気で、自分にうつさないための配慮なのかも知れない。

「わかった」

彩音もそれ以上追求はせず、返事をするとそのまま黙り、用意された椅子に座った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ