表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/67

第五章 空気を読まないバカップル ー妹、激怒。SNS、ざわつくー

展示会で目撃された美しすぎる姉弟。その姿はSNSで“伝説”と化した──だがその裏で、静かに煮えたぎる怒りがひとり。妹・翡翠の逆襲は、ここから始まる。

その日の夕方、SNSはちょっとした異変にざわめいていた。

 ハッシュタグ「#国立美術館」「#エジプト展」が急浮上。中でもとある一組の“異様な姉弟”に関する投稿が爆発的に広がっていた。

@kamiyo_history

 「ミイラの前で保存方法について語り合う男女がいて、完全に学芸員かと思ったら……解説員より詳しくて泣いた。あれは伝説になる(確信)」

@NekoFan88

 「姉弟ってマジ?あの距離感で?嘘でしょ??顔近すぎてキス寸前だったぞ???」

@cult_sandal

 「ミイラ前でマウント取ろうとした男、姉弟ペアに秒で論破されててスカッとしたw」

@my_sis_is_hell

 「俺の姉と変えてくれ!!(ガチ懇願)」

@Bookworm14

 「情報求む。姉はケンブリッジの考古学助教授らしい。弟がまたすごい。高校生で“死者の書”即答とかチート」

@tiramisu_shock

 「てかカフェで一つのドリンクシェアしてたの見た。どう見ても恋人。姉弟とかいうフェイク信じられん」

@pyramid_luv

 「あんな姉が欲しい人生だった……。あ、俺の弟?今朝もパンくわえて遅刻してたわ」

@slumpbrother

 「弟君、その立場を交代しないか?」

@artwatcher_tokyo

 「展示会の途中で英国人紳士登場、ふつうに英語で喋っててドン引きした。周囲の日本人が石化してた」

 「……はぁ。やっぱり、お兄様は私に何も言わず、姉さまと展示会へ行ってたのね……」

 夕暮れの涼子宅のリビングで、スマホをにらみながら翡翠は深くため息をついた。

 スクロールする指先は止まらず、次々に流れてくる投稿が怒りに油を注ぐ。

 蒼空がなぜ何も言わなかったのか。自分だけ仲間外れにされたような悔しさ。

 そしてなにより――

 姉さまと一緒にいて、あんなに楽しそうな蒼空を、誰かが見てるという事実が、彼女の中の何かを決定的に揺さぶっていた。

 「水無月家、唯一のメソポタミア文明通の名において……!」

 立ち上がった翡翠の目がぎらりと光る。

 「ここは――ハムラビ法典よ!目には目を、歯には歯を!」

 その場に雷でも落ちたかのような気迫。

 が、隣のキッチンカウンターからの一言で、部屋の空気が一転する。

 「翡翠ちゃん、暴れたらチョコレートケーキは無しだよー」

 エプロン姿で鍋をかき混ぜていたのは、水無月涼子。

 元自衛官とは思えない、のんびりした口調だが、翡翠の制御には絶大な効果がある。

 「……うぅ……わかりました……」

 翡翠は唇を噛んで椅子に座り直した。

 涼子は手を止めて、二階へ向かって大声で命令を飛ばす。

 「悪ガキどもーっ!晩御飯の用意を翡翠ちゃんだけにやらせるな!夕食準備、状況開始!」

 二階からドタバタと足音が降ってきた。

 「りょーかーい!」

 「今行くー!」

 息子二人が現れ、手際よく皿を並べ始める。

 「遅れたら唐揚げ取り上げるぞ!」

 「うぅ、それは困るーっ!」

 賑やかで温かい夕食の支度が進むなか、翡翠だけは、静かに怒りを煮込んでいた。

 心の中で、次の策を練りながら。

 (……覚えてなさい、お兄様。あなたの裏切り、絶対に倍返ししてやるんだから)

 スマホには、蒼空と水蓮が太陽の船を前に議論している写真が映っていた。

 その画面を睨みつける翡翠の視線は――やはり、姉弟には優しくない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ