表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
クラスの孤高の狼がなついているのは女装した俺  作者: 有原優


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

35/42

第三十五話 コンセプトカフェ

 

 その後、俺たちは、親父と別れ、近くのコンセプトカフェに行った。


「おかえりなのです」


 そう言って出迎えられた。

 しかし、かなりのコンセプトだ。

 おかえりなのですって、アニメ感のある言葉で言われたし。


 まあ、とはいえ俺たちのクラスも女装いている人(俺)がいたし、別にそこまで特殊なわけではないか

 結構思いとは思うが、ここは違う意味ですごい。


「お兄ちゃん。ご注文は何にするのです?」


 更にすごいコンセプトが来た。

 お兄ちゃん+なのですか。

 別に俺はそう言ったアニメ感が、そんなに好きなわけでは無い、が。

 少し楽しいなと思う。


「じゃあ、私はこのカフェラテでお願いします」


 そう、俺は朱里の声で言った。

 笑顔で、店員さんは、一瞬固まった。

 やはり、奏の状態で、朱里ボイスを出したのが違和感の原因か。


 だが、高校生とは言え、このコンセプトカフェに参加した猛者。すぐさま、「分かったのです」と、元のキャラで言った。

 流石だ。



「奏君。恥ずかしいよ」

「え?」

「やっぱり違和感凄いから」


 奏が朱里の声で言うのが、という事だろう。

 やはり、店員さんだけじゃなく、理恵子もそう思ったか。

 やはり、しっかりと女装しないときついか。



「それはごめん」

「いいよ」


 そう理恵子が笑う。


「でもさ、周り、すごいね」

「ん?」

「だって、どれもこれもアニメっぽい感じなんだもん」

「ああ、良くこんなのが企画通ったなと思う」


 周りの景色も、アニメ感あふれる景色だ、

 全部が全部すごい景色だ。

 まるでコラボカフェみたいな感じだ。

 しかも、そばに魔法の薬みたいなものもあるし、メニューも少しアニメに寄せてる感じがする。

 とはいえ俺はカフェラテを頼んだし、アニメにそこまで興味があるわけではない。

 ただ、人並みくらいだ。

 しかし、こういった阿武根がおそらく守備範囲外だ。


 しかし、メイドカフェもだいぶ行っている感じがするが、ここは凄いな。


 ここのみんなはアニメみたいな格好して、「お兄ちゃんとかなのですとか、ツンデレキャラとかやっている。

 恐らく、有志者だとは思うが、中々すごいと思う。


「よくこんなに自分を捨てられるな」


 俺は思わず小声で呟いた。


「奏君もすごいと思うよ」

「あれは、楽しくてやってるから」


 親父が乱入したせいでよくわからないことになったが。


「この人たちも楽しくてやってるんじゃないの?」

「そうかな」

「そうだよ」


 俺からしたら恥を捨てているようにしか見えないこの行為も、俺の女装と同じことなのだろうか。

 でも、確かに楽しそうには見える。


「理恵子、俺は少し迷ってることがあるんだ」


 俺は理恵子にそう呟く。


「親父の事なんだけど」

「いやー俺にも茂木が来たかあ」


 あ、と俺は思った。

 噂をすれば、親父だ。

 こうなってはこの話はできない。お預けだ。

 しかし、今日は中々どうして親父との遭遇率が高いのだろうか。


 しかし、これ。さっきは朱里の時だったからよかったものの、今回は奏としてだ。

 中々気まずい。俺はこの状況どうしたらいいんだ?


「あ」


 親父がこっちを見た。

 終わったかもしれない。


 そして一気にこちらのテーブルへと向かう。


「お前たち、今のは見たか?」


 俺はどうするべきなんだ?


「はい、見ました」


 理恵子が言った。

 正直だ。だけど、これは良い逃れするべきではないと、理恵子が判断したのだろう。


「わしも、こういった高校生の乗りに参加するのは久しいから楽しいんじゃ」


 そう言って豪快に笑う親父。


「あとで、朱里ちゃんに会えたらもう最高なんじゃけどなあ」

「それは……」


 朱里はいつ戻ってこれるか分からない。トラウマでもう今日は出来ないかもしれない。

 そう、親父には説明したが、諦められないらしい。

 どうやら話によると、親父が文化祭に来れるのは今日だけらしい。明日は、親父はこれないという事だ。


「俺だって、接客してもらいたいけどさあ」


 気が付けば俺の口からそう言った言葉が出てきた。しかも無意識に。


 でも、朱里に接客してもらったら何と幸せな事なのだろうか。

 俺は、朱里に接客してもらうことは出来ないのだ。

 それは俺が二人になるということだから。



「なら一緒に行こうじゃないか」


 それが無理なんだよ、という言葉は胸の内に抑え。


「戻ってくるかどうかわからないんだよな」


 そう告げた。

 俺としては戻りたいと思っている。

 普通に朱里として褒めてもらうのが嬉しいのだ。

 そう、接客が楽しいのだ。


「朱里ちゃんと私は普通に友達なんですよね」


 理恵子がそう言った。


「だから、今日会えなくても、今度会えるかもしれません。あくまで、今日は文化祭だけなのですから」


 朱里として断ればいいだけか。

 そしたら、楽に収まる話だ。


「分かった。なら今度一緒に遊ばせてもらうとするかの」

「はい!!」


 これで、ひとまず収まったか。


 しかし、親父ともうこれ以上話したくはない。

 帰って欲しい。明日は来れない的なことを言っていたが、どちらにしろ、もう今日は嫌だ。


 とりあえず、親父を振って、早速俺は、店に戻った。


 理由はただ一つ。

 親父と会いたくないから、逆に女装していこう。

 奏はどうするか。トイレに行ってると口裏を合わせてもらおう。


「お待たせ」


 俺は理恵子に行った。


「奏君から朱里ちゃんになると不思議な感じがするね」

「私もそう思うわ。ふふ、不思議な感じね」


 最悪親父に会ったとしても、あまり親しくしないようにする、

 今できる対策はこのくらいしかないのだ。


「じゃあ、理恵子行きましょ」

「うん」


 そして俺は理恵子と手を結びながら、歩いて別の場所へと向かった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ