表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

77/348

「新隊員」

弔いは、死者を想う生者の儀式である。

弔う事で、死者への想いに区切りをつけ、生者としての営みを続けるための。


部下の葬儀から3日経過した日、スカウト部隊の補充人員が決まったと連絡が有った。

迅代は早速、補充人員を集めて、今後の事を考えることにした。


それから2時間ほど後、迅代の前には2人の男女が整列していた。

男のほうはヴォルカ、女のほうはオーリア、共に近衛隊に、いや、軍隊に入って最低限の訓練のみ受けた状態の二年兵だ。

元部下であるグリンも二年兵だったが、3か月ほど輸送伝令隊に所属し、任務をこなしていたが、この二人は初の部隊配備だ。


『これは・・・どうするべきか・・・』

迅代はまた頭を悩ませていた。

優先するべきは何か。

二人とも、乗馬しての移動は出来ないと言う。

それから、連射クロスボウの訓練も必要だ。

この二つのスキルは、スカウト部隊には必須のものだ。

しかも、魔王軍討伐部隊はいつ出撃命令が下るか分からない。

魔王軍が出現し、一定以上の危険度が有ると判断されれば、出撃命令が下るだろう。


『皇女殿下やセレーニアさんには悪いが、3か月ほど部隊は出撃不能としてもらうかな』

『もう、部下を失うのはごめんだ』

迅代は二人を前に、少し考え込んでしまった。


「勇者ジンダイ様、我々は何をすれば良いのでしょう?」

オーリアが黙り込んでいる迅代に声をかける。


その声に迅代は右手を上げて、わかったという意思表示をして言った。

「あー、まず、呼び方はう勇者ではなく隊長としてくれ」

「わかったか?」

二人ともうなずく。

「軍隊だぞ、分かったのか?」

迅代は二人を睨みつける。

「はい、隊長!」

二人は返事をする。

「よろしい。まずはそうだな・・・剣術の腕を見せてくれ」

そう言って迅代相手に、簡単な剣術の、稽古を、ひとりひとりに行う。

両名とも、装備しているのは近衛隊支給のショートソード、剣を交わした感じ、素人に毛が生えたような腕前だ。


また迅代は頭を抱えてしまった。

『剣術も少しは出来ないと、せめて自分の身が守れるぐらいは・・・』

二人は剣術の稽古でもういっぱいいっぱいのようだ。

『これは、体力にも不安が有るな・・・』

昼までには少し時間が有るが、一旦、昼休憩とし、午後からここに集合するように伝える。


昼からは迅代は少し鬼になる決意をした。


午後に再度集まった二人に迅代は言った。

「ヴォルカ二年兵、オーリア二年兵、諸君らはもう少し基礎の訓練が必要と見た」

「これから少しの間、基礎体力訓練を中心に行ってもらう」

迅代の言葉にヴォルカは嫌な顔をする。

彼は近衛隊には入隊志願したが、あまり運動は得意ではなく、将来のための資金作りが目的だった。

オーリアのほうは、迅代の言葉に反論する。

「失礼ですが隊長、わたしは初年兵の時にすでに基礎訓練は終えています」

「再び基礎訓練をするより、新しい事を教えてもらうほうが良いです」


迅代はあきれたよう口ぶりで言う。

「オーリア二年兵、聞いてなかったのか?」

「俺は君たちが部隊の体力基準に達していないと見たんだ」

「すなわち、今の体力では、作戦行動も行えない、わかったか?」


「では、部隊の基準の体力とはどの程度でしょう?」

まだ食い下がるオーリア。

それにカチンとくる迅代。

『えらく威勢のいい二年兵だな、普通隊長に言うか?』

「そうだな、兵練場グラウンドを走って10周して余力が有る程度だ」

兵練場グラウンドは1周すると2kmほどは有る。すなわち20km走るという事だ。


「・・・」

オーリアと、それを聞いていたヴォルカは口を開いて何も言えない。

確かに初年兵の時は走らされたが、これほど走って余力を求められた事は無い。


「では、行くぞ、俺も走るから付いてこい」

迅代は走る体勢で二人に言う。


二人はしぶしぶ、迅代の後ろをついて走り出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ