表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

280/348

「新たな動き」

夕日が落ちる頃、魔王軍討伐部隊所属の陽動攻撃部隊は、一旦警戒任務から解放された。

リシュター領地軍の増援部隊が到着したため、兵員に余裕が出来たからだ。


部下たちには夕食の配給に行くように伝え、騎士アークスは西門前線指揮所に顔を出す。

このまま部隊のために用意された宿舎に向かっても良かったが、敵情について何か聞いて置ければと思ってだった。


ヴォルカの評価は低いが、アークスは彼なりに良い上官であろうとしていた。


アークスが前線指揮所に入って見ると、居るのは2人だけで、ちょっと偉そうな人物と、騎士らしい男が話をしているようだった。


「魔王軍討伐部隊、陽動攻撃部隊隊長、アークス・トリッカーです」

「防衛陣地警戒任務を交代して戻りました」

室内に居る2人に向かって告げて、部屋に入る。


そこに居た2人は少し慌てたような態度をしているように見えた。

話を中断した偉そうに見える人物が口を開く。

「ご苦労様でした、リシュター領地軍の軍師、デカルテ・ガーブスと申します」

そう言ってアークスと握手する。


横に騎士も挨拶をする。

「小官は、リセルゼ・ゲレイゼ、このリシュターの守護騎士を拝命している」

リセルゼとも握手を交わす。

その名を聞いたアークスは思い出す。

「おお、白銀騎士という異名を持つ、リセルゼ殿でありましたか」

「数々の武勲を上げられた貴殿に会えて光栄です」

リセルゼは妙に、にこやかに握手をし、手を放す。


その後、少し沈黙が流れる。

話をしていた2人はその会話を再開するでもなく、軍師デカルテは地図を広げた机に目を落とし、騎士リセルゼは不自然に宙を見ている。

さすがに繊細さに欠けるアークスでも、マズいタイミングで割って入ってしまったか、と、感じる。


しかし、その辺りはあまり気にしないのが良い所でもあるアークスだった。

「軍師殿、もし良ければ、最新の敵情をお教え願えませんかな?」

そう言うアークスに、軍師デカルテはアークスを見つめる。

魔王軍討伐部隊では司令部の統制は厳格と聞いていたので、独自の情報収集をする指揮官が居るとは思っていなかったためだ。

ワンテンポ置いて、デカルテは言葉を返す。

「ええ、ご説明するのは構いません」

そう言いながら現在分かっている敵の配置や状況、そして、リシュター軍の配置状況の概略を説明する。


「ふむふむ、なるほど、まだ動きは無いのですね」

騎士アークスはそう言いながら、納得したようだった。

「ありがとうございます。我が部隊は、また、明日の朝から警戒任務で参ります。また敵情が変わりましたらお教え下さい」

アークスは礼を言う。


「ええ、よろしくお願いします」

軍師デカルテも儀礼的に返答をする。


そこで、声を潜めてアークスは言う。

「我が部隊は、勇者ジンダイ様の為なら出来る限りの事はするつもりです」

「さすがに司令官の命令には逆らえませんが」

「でも、困ったことが有れば、ご相談ください」


突然のアークスの申し出に、軍師デカルテと騎士リセルゼは返答を行えないで居た。

そんな状況に構わず、さっさとアークスは退出して行った。


何も言えなかった軍師デカルテと騎士アークスは取り残された感を感じつつ、顔を見合わせて話す。


「信頼出来るのでしょうか?」

リセルゼはデカルテに聞く。

「うむ、わかりませんな・・・そのうちジンダイ様にも聞いてみましょう」

デカルテはそう答えながら、風のように去って行ったアークスが出て行ったドアを見つめていた。


その日の深夜、魔王軍最大戦力が居る東門の敵軍に動きが有る事が察知された。

月明りの中、大型の物影が動いているのが、何カ所か見受けられた。


そしてよく観察すると、3カ所ある簡易陣地の中央部分で、大規模な兵員の配置転換を行っているようだった。


東門の戦闘指揮所から、警報が発せられる。

東門にて敵の攻撃行動の兆候有り、と。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ