表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/29

第5話 〝わたし〟と〝あたし〟

 司祭たちが出て行ってからオフィーリアはドレスに着替え、窓際に立ち外を見ていた。窓からは離宮の庭園が見てとれる。帝都の中心からやや外れた場所にこの離宮はあった。

 皇帝や兄たちの住む王宮と違い、警備も薄い。それでも暗殺者が潜入したとなれば大騒ぎ……とまではいかなかった。自分はいらない存在なのだ。離宮に追放されるくらいには。


 ハリエットは大騒ぎしたものの、執事のバシェルは落ち着いた様子でオフィーリアの話を聞いていた。そして責任者に話をして、しばらくの間警備を厳重にするとのこと伝えて去って行った。

(あたしは殺されかけた)

 改めてそのことを実感する。体が震えている。オフィーリアは両手で肩を抱いた。怖いのだ。そしてふと思う。自分はこんなに死ぬことを怖がっていただろうか、と。


 ――貴方ならわたしを殺せるの?


 その台詞は覚えている。自分が暗殺者に向かって言った言葉。あの時の自分は怖がっていなかった。むしろ殺されることを望んでいたふうにも思う。

 八年前に起こった悲劇。第一皇子アーベルの暗殺。十ほど歳の離れた腹違いの兄と共にその場にいたオフィーリアは運悪く巻き込まれた。そして生死を彷徨うほどの大けがを負ったにも関わらず、彼女は()()()生き残ってしまった。


 いらない方が生き残った。当時、そう陰で囁かれたことも知っている。

 その二年後、今度は事故にあった。当時、建築中だった離宮の視察に連れて来られた際、天井の崩落に巻き込まれたのだ。

 それが本当に事故だったのかは分からない。アーベルの母親であった皇后が、生き残ったオフィーリアのことを疎ましく思い殺そうとした――当時はそんな噂も立ったのだから。

 だが今度もオフィーリアは死ななかった。そして彼女はいつしか〝死なずの〟オフィーリアと呼ばれるようになった。


 それ以来、オフィーリアは死というものに鈍感になった。死が怖くないのではない。生き残ったことに意味を見いだせないのだ。体だけでなく顔にも大きな傷跡が残る自分は、姉たちのように政略結婚の道具としても使えない。いらない子だ。

(でもそれはオフィーリア(わたし)の思いだ。梨愛(あたし)は死にたくない)

 そんな思いが彼女の中に浮かぶ。自分に何が起こったのかは分からない。しかし自分はオフィーリアであり梨愛という日本人なのだ。生まれ変わった……と言えるのかは不明だ。

 けど梨愛の記憶のような思いはしたくない。死にたくなんか無い。


「死ぬもんか。今度こそお婆ちゃんになるまで生きてやる」


        ◆


 王都の端、スラム街の路地裏にシルヴァが立っていた。建物の壁に背を預けて通りを眺めている。昼下がりのスラム。通りに座り込む人間もいなければ、歩いている人間もいない。


「それは本当か?」


 壁の後ろ、路地の暗がりから男の声が聞こえた。〝人形師(ドールメーカー)〟の声だ。


「ええ。オフィーリア様は死んでいない。離宮の方に目立った動きはなかったわ。少し警備が強化されたくらいね」

「……馬鹿な。俺は確かにあいつの〝構成式〟を壊した」

「アンタの殺り方についてはよく分からないけど、失敗したのは事実ね。どうするの?」


 表情を変えることなくシルヴァが言う。責めているわけでも蔑んでいるわけでもない。彼女は事実を淡々と述べているに過ぎない。


「依頼主は何か言っていたか?」


 それを理解しているのか〝人形師〟も声を荒げることなく言う。


「まだ何も。代理人からの接触はなかったわ」

「なら接触があったら伝えておけ。〝死なずの〟オフィーリアは俺が必ず殺す、と」


 〝人形師〟の声はどこか嬉しそうだった。まるでおもちゃを与えられた子供のように。


「但し時間はかけさせてもらう。まず何が起こったのか調べないとな」

「依頼人からは期限の指定はなかったし、いいんじゃない? もし何かあれば連絡するわ」

「頼む。それと潜入するのに準備が必要だ、こっちも頼めるか?」

「何が必要なの?」

「……まず身分だな」


 シルヴァの問いに〝人形師〟はやや間を置いて答えた。潜入とは単に忍込むことではない。どういった形であれ、離宮の内部に入り込むのだ。その為には確かな身元が必要になる。


「ツテはあるけど……貴族とかだと高いわよ?」

「貴族である必要はない。そうだな――」


 続く〝人形師〟の言葉に、シルヴァは頷いてみせた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ