第7話 Dies irae
有限会社BranchLock。
泣きゲーと呼ばれるエロゲジャンルを確立した、業界内において知らぬ者などいない老舗中の老舗である。
五年続けば御の字と言われるこの業界で、この会社は二十五年間時代の先端を駆け抜けて来た。
かつて性的対象としてしか認知されていなかったエロゲにおいて、このブランドはあろうことかエロをメインに据えず、少年少女の恋愛模様に少し不思議要素を絡めた重厚なシナリオを売りとしてゲームを作った。
誰もが失敗すると思った。
誰もが無謀だと言った。
だが、時代はそれを求めていた。
エロゲブランドBranchLockの名は瞬く間にネット掲示板を中心に広がり、一躍エロゲブームの火付け役となった。
そんな偉業を打ち立て、時代の寵児となったエロゲ会社、夢にまで見た理想の職場でオレは今働いている。
先輩ライターと舌戦を繰り広げながら。
「おいいいいいッ! なんだこの一ミリも息子に訴えかけねぇクソ企画はよぉッ!」
怒号を放つは楢久保蔵人。
この道十年以上のベテランだ。
その罵声にオレは反発する。
「自分の心の赴くままに書けって言ったのは先輩じゃないですか!」
「言ったよ! お前のリビドーの赴くままに書けってなぁ! でもこれじゃ、青春お涙頂戴甘ちゃんチュッチュじゃねぇか! 違ぇよ! エロだよ、エロ! 開始十秒でプレイヤーの息子さんが元気になっちまうような、そんな展開満載の企画を書くんだよぉ!」
「いきなりエッチだけ見たって全然興奮できませんよ! 主人公とヒロインの出会い、触れ合い、心の変化、艱難辛苦を経て辿り着いた先にこそエッチはあるもんでしょう?」
「そんな展開じゃあ、もう誰も読まねぇの! 売れねぇんだよ! それにお前の企画はどう見てもフルプライス向け、今はエロソシャゲの企画が要るんだよぉ!」
この十五年、エロゲ業界は衰退の一途を辿り、多くの会社が消えていった。
かつての大御所でさえ、グッズ販売やイベントだけでは経営難を覆すことができず、次作が売れなければ倒産という自転車操業だ。
オレが入社してからのこの七年はまさに苦難続きだった。
ヒロイン五人で一万円のフルプライスが売れなければ、ヒロイン三人で六千円のミドルプライスに切り替え、制作ラインを増やす。
それでも次作の開発費を捻出できなければ、オンライン販売に舵を切り、ヒロイン一人ずつのシナリオを個別販売する。
それで二進も三進もいかなくなると、次はソシャゲへの転換だ。
退霊くノ一も地獄天使アズラエルもリビングデッド逢坂もソシャゲ化した。
全て正規タイトルの正当なる続編として……。
「そりゃわかってます! でも先輩はホントにエロソシャゲがエロゲの正義だと思いますか!?」
「なんだとぉ……」
エロゲのソシャゲ化は良いことだ。
多くの人に楽しんでもらうことは良いことだ。
会社のためにも、業界のためにも。
だが、どこか心に穴が空いてしまったような寂しさがある。
キャラメル箱に描かれた笑顔を浮かべる五人のヒロイン。
パッケージ裏の期待と希望を漂わせる作品紹介。
インストールを待つ時間のそわそわ感。
OP映像が流れたときの一つの世界が動き出したような感覚。
フルプライス作品にこそあった古き良き空気。
これは懐古厨の心境なのかもしれない。
もうあの頃は帰ってはこない。
だが──。
「ガチャは優れた集金システムです。嫁のエッチシーン見たさにワンクリックで一万がドロンッ。一作のエロソシャゲでもフルプライスエロゲ何本分もの売上が期待できます。でもキャラ性能と衣装差分でいくら引き延ばそうとも、ゲーム自体が面白くなければ、物語に感動が無ければ、ファンは離れていく。今のエロソシャゲはいわば焼き畑農業です!」
「ふっ。いっちょまえに言うじゃねえか。ならこの議論の決着は勝兵でつけるぞ!」
「望むところですッ!」
こうして、オレと楢久保先輩は雌雄を決するため居酒屋へ出征した。