閑話 掲示板①
遅くなりました!掲示板回です!
閑話なので次回から一章に入りたいと思います
。
それと、PV5000突破致しました!ありがとうございます!
次は10000目指して頑張りたいので応援よろしくお願いします。また、一応私の方で目標を立てまして、総合評価200、評価100、いいね50、ブクマ50を目指して執筆しています!
面白いと思いましたら、気軽に評価してくださると嬉しいです。
次回も出来るだけ早めに投稿を心掛けます。
【何でも】初心者向け質問スレ6【答えるよ】
1.先輩冒険者
ここはLSLF始めたての初心者向け質問スレです。
分からないことはリアタイで知ってることだけ教えます。過去スレ見ろなどと言ったコメはナシで!
荒らしや誹謗中傷などは厳禁!運営見てますよ。
総合質問スレはこっちです。
総合質問スレ:aittps://LSLF.com/prayers/Comprehensivequestion/
>>970スレ立てよろしくお願いします。
前スレは立てずに総合スレのアドIDだけで大丈夫です。
125.後輩冒険者
今いいですか?
126.先輩冒険者
おう、なんだい?
127.後輩冒険者
いくつか質問があるんですが、まずはゲーム内の時間についてです。
メニューウォッチを開くと、時計が2つあるのはなんですか?
128.先輩冒険者
それはゲーム内時間と現実の時間だ。
メニューを開いてディスプレイの左上に小さくアナログ数字の時計が上下にあるのは知ってるな。
上がゲーム内時間。下が現実の時間だ。
ゲーム内の時間は現実の時間とかなりズレている。間違えるなよ。
ゲーム内の時間は現実の時間より20秒早く設定されている。つまりは1分は40秒になっているわけだ。
現実は24時間を秒数で86700秒。ゲーム内は57600秒で16時間が1日の時間となる。
混乱しないように、ちゃんと現実の時間も表示されている。
129.後輩冒険者
そうだったのですか。
やっぱり時間帯で敵モブの出現や出現率も変わるんですか?
130.先輩冒険者
当然変わる。
夜なら夜行性の肉食動物系や虫系、肉食爬虫類系統が多く、死霊系でゴーストが稀かな。
魔物種は時間帯関係なく出現する。
朝なら夜行性の肉食動物と虫系が少ない。死霊系は場所限定となる。
他にも肉食から草食系の動物が多くなって、虫系なら蛾系統が蝶系統に変わったり、害虫系統から無害虫系統に変わったりする。だけど、朝の害虫系統は木陰や薄暗い場所、洞窟内などに潜むから注意。
昼間は完全に敵モブの出現率がガラリと変わる。
敵モブは草食系や無害虫系統の虫系となり、肉食系は犬系統やクマ系統が多い。
魔物系はゴブリンやスライム、モルフェンとかだな。
夕方から肉食系統や害虫系統、肉食爬虫類系統が出現し始めて、夜になると多くなる感じ。
あと、天気によって出現するモブも変わるからな。
時間帯と天気を記載しておくよ。
明朝・朝
明朝4時〜5時 朝6時〜10時
昼
11時〜13時
夕方・夜
夕方14時〜15時 夜16時〜3時
天気
快晴、晴れ、曇天、曇り、豪雨、雨、台風、強風、雷雨、雷、濃霧、霧、大雪、氷雪、雪。
それと季節もあるみたいだな。
まあこんな感じかな。覚えておいた方がいい。
131.後輩冒険者
ありがとうございます!
なんていうか、変な感じの時間なんですね。
132.先輩冒険者
まあ、1日が16時間の世界だからな。リアル時間に合わせると、夜にしか出来ない人はゲーム内でも夜にしかプレイ出来ないことになるからな。その為の帳尻合わせだろ。
あ、言い忘れたけど、この世界は普通の野生動物も存在するからな。
普通の野生動物は現実と変わりないな。だから、一発で見分けできるぞ。
133.後輩冒険者
野生動物もいるんですか。それは草食系統や肉食系統などのモブと虫種のモブと何か違いがあるんですか?
134.先輩冒険者
野生動物は多少デフォルメされてるが現実でもテレビや図鑑、ネットやSNSとかで見たことある感じのやつ。
系統のモブは例えば、草食系ならうさぎ系統だと小さなツノが生えているけど、野生動物のうさぎはツノは生えていない。
肉食系統だと、ウルフなんかは異様に爪や牙が発達してして目も真っ赤になっているし凶暴性が高いけど、野生動物は現実の狼そのもの。目もどこか理性的で青い。
こんな感じだな。これは予想でしかないけど、何かしらの理由で突然変異が起こり、普通のうさぎにツノが生えたていうのが検証班の予想らしい。
少しでも何時も倒している敵モブとは違うな、と感じたらそれは野生動物だ。
135.後輩冒険者
ありがとうございます。
野生動物は攻撃しない方が良いんですか?
136.先輩冒険者
肉食動物は襲ってくるけどあまり攻撃しない方がいい。
確かにアイテムドロップはするけど、この世界では野生動物は珍しい感じに設定されている。だからあまり出会うことはない。
まず前提として、野生動物は種族の部類に入っていない。言っている意味がわからないと思うが、そう言う認識でお願いする。
種族に分類される生物は何かの系統へと分かれ成長し、成長すると枝分かれのようになって系統が増えていく。つまりは『進化』の概念があるということ。
だけど、人間種や亜人種、魔人種と言った人型の種は進化はないらしい。そこら辺はまだ情報が足りないから分からないが、常に人外系の種族を選んだプレイヤーは『進化』している人もいる。
野生動物も同じく進化はない。成長するだけだ。
数が少ないから無闇に葬るのはよくないと、住民や冒険者ギルドの受付嬢も言ってるしな。見かけたら、そっとしておくのがいいだろう。
137.後輩冒険者
分かりました。もしも襲われた時は軽く振り払うくらいにしておきます。
138.先輩冒険者
そうしておくのがいい。この世界では、野生動物は野生種族の餌扱いにされているから、数が少ないんだよ。
草食系統のモブとかならまだしも、肉食系統の純獣種や虫種で肉食系のモブなどが捕食するからな。
地域住民とかは野生動物を保護していたりする。だから、住民で猫や犬を飼っていたりするが、それは現実でもさほど変わりはないか。中には別な街ではクマを飼っている住民もいるという情報もある。
139.後輩冒険者
そうなんですね。ありがとうございます。
次の質問いいですか?
140.先輩冒険者
おう、どんどん質問してくれ。
141.後輩冒険者
ステータスについてです。
ステータスは数字ではなくグラフ的なものでよく分からないです。体力とMPは分かりやすく数字で表しているんですが、他の各種ステータスは1.0しか書かれていなくて (汗)
142.先輩冒険者
ステータスが表しているのは倍率的なものだな。つまりは通常攻撃からアーツ攻撃、魔法攻撃や魔法バフなどの補正数値だ。また、生産職にも補正数値が入る。これは主に自分自身の数値、いわば運動能力とか基礎体力とかそんな感じに近い。みんな始めは1.0スタートだ。
ただな、グラフで表す補正率がどれくらいなのかが分からない。まだ検討中だ。
ステータスは全部で9つ。
VIT、STR、DEF、INT、MND、AGI、DEX、CHA、TECだな。
一応明記しておくな。
VIT 最大HPと少し物理防御力が上がる。
STR 物理攻撃と少し最大SPが上がる。
DEF 物理防御と少し最大HPが上がる。
INT 魔法攻撃と少し最大MPが上がる。
MND 魔法防御力と最大MPが上がる。
AGI はやさと最大SPが上がる。
DEX 命中率と即死率が上がる。
CHA 魅力とカリスマと運が上がる。
TEC 成功率を上げて失敗率を下げる。
こんな感じだな。
即死率はウィークダメやクリティカルのようことだな。頭と胴体が離れたらどうあがいても生きてるわけないだろ。上半身と下半身が切断されたり、心臓を刺されたりとか。
だけど簡単に出来るわけがなく、ちゃんとそこら辺は敵モブにある程度強めの補正がかかっている。
143.後輩冒険者
即死率理解しました。
それとステは結構分かれているんですね。これでは両極端なステになりそうですよ。
あと、TECはもしかして生産職用のステですよね。
それにCHAとか必要あるんですか?
144.先輩冒険者
確かにね。両極端になりがちなステの多さだけど、ところがどっこいなんだよ。
生産職はTECとCHAを上げてるようだしな。
TECは言うでもないが、このCHAは運が上がる。パラメーターにLUKがあって、生産職の成功率に補正が入る。
例えば、失敗率が高い武器を一か八かで製作、するとなんと成功した!みたいな感じで、そこにはLUKが補正として入って成功率を上げる手助けみたいになってくれる。
また、失敗しても素材はダメにならなかったりするみたいだ。
それにCHAの魅力とカリスマ部分は生産職にもプラスとなる部分で、生産職のプレイヤーは商売したりするだろ。それは何も俺たちプレイヤー相手だけではない。住民つまりNPCとの商売もあるわけで、魅力やカリスマ性があると客の入りも違うらしい。
145.後輩冒険者
なるほどー!では生産職はTECかCHAのどちらかを極振りする感じですか。
146.先輩冒険者
そうだな。住民相手に商売するならCHA。プレイヤー相手ならTECで良質なものって感じかな。
147.後輩冒険者
ふむふむ。自分は魔法職なんでINTかMNDですかねー。
148.先輩冒険者
魔法職なら無難だな。
だけど、当たらなければ意味がない。だから、DEXに振る人もいる。また、遅ければ意味がない。だからAGIに振る人もいる。
149.後輩冒険者
え?AGIですか。
150.先輩冒険者
良かった、やっぱり勘違いしてたね。
AGIのはやさというのは早さでもあって速さでもある。つまりは自身の素早さ、武器速度、攻撃速度、魔法やアーツ攻撃の速さに影響している。
自身の素早さは説明しなくても分かる。回避率とか移動速度だな。
武器速度とは謂わば武器攻撃の早さだな。武器を振る早さと言えば分かりやすい。
攻撃速度は通常攻撃の速度のこと。
魔法やアーツ攻撃の速さは、魔法攻撃の速度と詠唱速度。アーツ攻撃の速度とクールタイムの速さを意味する。
これは検証班がきっちりと検証した結果だから間違いない。
151.後輩冒険者
だからAGIに振る魔法職もいるんですね。
152.先輩冒険者
AGIに振る魔法職は主に風魔法、水魔法を取ったプレイヤーが多いな。他にも、火魔法で速度を上げて高火力で倒す魔法職プレイヤーもいる。
153.後輩冒険者
おお、ということは両極端なステ振りにはあまりならない感じですか?
154.先輩冒険者
実はそうなんだ。結構色々なステ振りをするプレイヤーがいて、剣士でもSTRとCHAに振って勇者ごっこする奴もいるしな。それで分かったことは、CHAの運はドロップ数が増える、レアドロ率が上がること。あとは住民から羨望な眼差しを向けられ、お裾分けや買い物時に安くしてもらったりオマケされたり、色々な頼み事をされたりする。
155.後輩冒険者
それって本人はロープレのつもりだったのが目的とは違って思わぬ副産物を手に入れた感じじゃ。
156.先輩冒険者
そいつ言ってたな。ハーレム築こうとしたら住民からめっちゃ親切にされるって。思惑は別として、ある意味ウハウハだとさ。
157.後輩冒険者
なんか羨ましいです。
158.先輩冒険者
そいつのおかげで色々と知ることも出来たし、検証班も色々な可能性に気付いて検証しまくってるし。
そんな感じで、ステについて色々と検証結果が出たことでほとんどのプレイヤーが忘却の木ノ実を食べたな。あー、忘却の木ノ実はステを元に戻す木の実な。割り振ったポイントもちゃんと手元に戻って来るから、やり直しができる親切アイテムだ。
159.後輩冒険者
では間違いはあまり起こらない感じですね。
160.先輩冒険者
と言っても、忘却の木ノ実は多少経験値が減るけどな。だけど、経験値はまた稼げばいいわけだから、あまりデメリットとはならない。だけどレアアイテムではある。
皆が持っていたのは、冒険者ギルドの依頼の報酬で手に入れてから。それで、持っていない人はその依頼をこなしていたな。
161.後輩冒険者
その依頼とはなんですか。
162.先輩冒険者
討伐依頼で小一角うさぎを20羽、ゴブリンを15匹、グレーベアーを1頭の討伐依頼。
証拠品として小さなツノ、ゴブリンの耳、灰色の毛皮を討伐数分受付嬢に見せることになる。
そのため、一時期はうさぎ、ゴブリン、クマの取り合いが勃発した。
それと、楽したいがためにマーケットを利用する奴もいた。そしたら金儲けのチャンスと考えるヤツも出てマーケットには、小さなツノ、ゴブリンの耳、灰色の毛皮が高値で売られることになり、マーケットのほぼ全てがその素材で埋まったな。それから余裕があるヤツなんかは忘却の木ノ実を法外レベルで売り出してたしな。
それにグレーベアーは明朝と夕方の時間帯にしか出てこない上に出現率が低いレアモブだから、灰色の毛皮は特に高値で売られていたよ。
163.後輩冒険者
はぇ〜、恐ろしい。
164.先輩冒険者
ま、今は落ち着いているから。安心して依頼を受けられるな。
マーケット利用もありだし、以前より高値で売られることはなくなったよ。
165.後輩冒険者
では安心です。自分は大人しく依頼受けて狩りします。灰色の毛皮は無理だったらマーケット利用します。
166.先輩冒険者
無難だな。
あ、話は戻るけど一応各職業の得意なステ配分を明記しておくな。
VIT 盾職、剣士職、武闘職、使役者。
STR 剣士職、武闘職、弓師、盗賊職。
DEF 盾職、剣士職、踊り子、武闘職、盗賊職。
INT 魔法職、祈り子、奏者。
MND 魔法職、祈り子、盾職、奏者。
AGI 武闘職、剣士職、踊り子、弓師、盗賊職、魔法職。
DEX 弓師、魔法職、使役者、剣士職、武闘職、盗賊職。
CHA 踊り子、祈り子、使役者、奏者、生産職。
TEC 生産職。
だな今のところ。でも、これはあくまでも参考だ。意外性なステ振りでもいいと思う。
167.後輩冒険者
ありがとうございます。
もっと質問よろしいですか?
168.先輩冒険者
どんどんこい!
169.後輩冒険者
熟練度とはどうすれば上がるのですか?
ポイント割り振りとかでもないですし、やっぱり魔法なら育てたい魔法を絞って使い続けるとかでしょうか?
具体的なことを知りたいです。
170.先輩冒険者
その認識であっている。だけど、それでも熟練度はあまり上がらない。
そもそも熟練度は、例えば魔法の熟練度を上げたい場合、一つの魔法ばかり使い続けても熟練度は上がらない。
熟練度とは全体的の意味合いになるらしい。つまり、一つの魔法を絞って極めたとしても熟練度は大して上がらないわけで。場面によって用途する魔法でどう生かすかが熟練度を上げるコツだな。
一つの魔法を使いこなせても、他の魔法がうまく使えないのであれば実戦レベルではない。
何もないところでガード系統の魔法を出しても意味ないだろ?動きが遅い敵モブに攻撃系統の魔法を使い続けるのだって正直無意味。バフ系の魔法なんて味方がいないと上がらないし、自分にかけるバフで格下相手に戦闘するなんて尚更だろ。
何故なら、攻撃が来ていないのにガードする必要性が皆無。動きがノロマなヤツに攻撃しても当たって当然としてAIプログラムは認識してしまう。バフ系も似たような理由。だから熟練度が上がりにくい。
速い攻撃または重い攻撃を見事にガードした、または速い動きをする敵モブに攻撃を当てることができた。ナイスアシストなバフを味方にかけたり。それかCRIを狙って練習して、安定してCRIを出せるようになった。
こういう事が熟練度を上げるコツと言える。
一つの魔法に絞ると他の魔法は追いつかなくなる。戦闘ではガードが出来るならガードして、攻撃が出来るなら攻撃する。当たり前だがこれが一番いい。
171.後輩冒険者
では一つの魔法に絞って、相性が悪い敵で練習相手にして熟練度を上げるのもダメということですね。
172.先輩冒険者
その方法でもいいけど辛いよ。どうしても一個ずつやっていくなら、ステ配分が決まっちゃうけど、攻撃魔法の命中精度を上げるため体格が小さく危険察知のあるツノうさぎで練習するとか、CRIを安定して出せるようにある程度素早い敵モブで練習するとか、突進系の敵モブに戦闘仕掛けて攻撃を待ってひたすらガード魔法をするとか。
ただ、それだと熟練度は上がっても魔法としての精度は未熟だね。
同じ熟練度で同じレベルのプレイヤーでも、ちゃんと用途に沿って上げてきた魔法熟練度とは雲泥の差が生じるよ。一瞬の判断能力とかが実戦経験の差として出るから。
まあ、君のやり方で熟練度上げする人もいる。ただ単純作業のようでツラみ、何回かデスペナ食らって無駄な時間が増えるとか言ってたな。
173.後輩冒険者
んー、どうしよう。パーティ組んで実戦で学ぶ方が良い感じかな。
174.先輩冒険者
それが一番かな。俺の知り合いで魔法職にしたやつがいるんだけど、そいつはかなり上手いよ。
敵の死角からエアーボールを飛ばして不意をついたり、エアウォールでリフレしたりするよ。
175.後輩冒険者
リフレってジャストガードみたいな事ですよね?魔法職でも出来るんですか?
176.先輩冒険者
出来る。ただバカ難しい。何故なら、盾でのジャスガや剣でのパリィやグローブでの受け流しとは違って、その瞬間的でとっさに出来る代物じゃないから。魔法のリフレは防御魔法を発動させる必要があり、発動までのタイムログがある。それを計算込みでやらなければならない。
有名な魔法職トッププレイヤーで『大天使カーナエル』ってのがいるんだけど、そいつ平気な顔してリフレ連発するバケモンだから。
因みに、リフレやジャスガとかはアクションによるものだからスキルとかアーツとかではない。つまりは本人の技術によるもの。
だからいつだって狙ってやれるものだよ。ただし、本来のゲームとは全く違う。コマンドやボタン、タップ操作ではなく、自分が動いて起こすからコツをつかむ必要がある。そこは要練習だな。恐怖心を払う練習もな!
それと武器種によって違う。
剣ならパリィ。相手の攻撃を弾くだな。
盾ならジャスガ。相手の攻撃を相殺する。
グローブならいなし。相手の攻撃を受け流す。
魔法ならリフレ。相手の攻撃を跳ね返すだな。
弓とナイフならジャス回。相手の攻撃をギリギリで回避する。
それぞれにちゃんとボーナス効果がある。
パリィ 直接攻撃を弾かれた相手はバランスを崩す。
ジャストガード 直接攻撃を相殺された相手はノックバックする。
いなし 直接攻撃を受け流された相手は次の攻撃が遅れる。
リフレクション 跳ね返した攻撃力半分のダメージを与える。
ジャスト回避 成功時に5秒間移動速度が2倍になる。
パリィ、ジャスガは魔法も問題なく弾いたり相殺はできるが、ボーナス効果はないからな。
いなしは魔法攻撃を受け流せないから。
リフレは物理攻撃にも適応する。
こんな感じだ。
177.後輩冒険者
おお!ありがとうございます。アクション系のボーナスタイムもあるんですね。難しそうですが。
そう考えるとやっぱりトップは実力が違うんですねー。
178.先輩冒険者
話を戻すが、熟練度を上げるのは半分センスがないとちまちまとしか上がらないんだよなぁ。
だから、最初は職業訓練所てとこがあるからそこへ行くことを勧める。色々な職業のプレイヤーがそこで慣れていったからな。
通い始めるとある程度は職業レベルも上がるだろう。
179.後輩冒険者
そうでした!その職業レベルもよく分からないのですが。
180.先輩冒険者
職業レベルは一言で言えばアバターレベルの職業版だな。
俺が実戦で熟練度を上げた方がいいと言ったのも、職業レベルが上がるからだ。
戦闘職は熟練度だけ上げても、職業レベルは上がらない。職業レベルを上げるなら実戦経験を積んで経験値を取得する。
生産職なら色々なアイテム、武器、防具、ポーションなどを製作して、品質や出来栄えなどで経験値を得る。
だから、職業レベルは戦闘職より生産職の方が高い。
逆にアバターレベルは生産職より戦闘職の方が高い。
こんな感じだな。
181.後輩冒険者
職業レベルと熟練度の関係性とは?
182.先輩冒険者
簡単に説明したら熟練度は技の練度、職業レベルは職業自体の練度って感じだな。
例えるなら、マジシャンがいるとする。マジックの技を幾ら教えられたとしてもマジシャン本人が不器用では意味ないだろ?逆にマジシャン本人がすごく器用でも、技の練習もせずレパートリーも少なければ単純なマジックで面白味もキレもないだろ?
それが職業レベルと熟練度の関係性だな。
職業レベルはメニューを開けば分かるだろ。基本情報はメニュー項目の隣にでかでかと自分のアバターが反映され、そこに名前とかレベルとか満腹度とか基本的な情報が簡易的に映る。職業レベルはアバターレベルの下に表示されてるから大体目に付く。
熟練度は、メニューでステの項目を開いて職業をタップして熟練度を見る。なんか棒メーターがあるだろ?熟練度を上げていくとそのメーターが緑に染まって数字が出る。それが現在の熟練度という事だ。
183.後輩冒険者
んー、例え話はなんとなく分かりますが、それってアバターと職業でレベルを設ける必要ありますか?
アバターレベルだけでいいような?
184.先輩冒険者
アバターレベルはステータスを育てる。
職業レベルは熟練度を育てる。
漠然とこんな感じのイメージでいい。
アバターレベルだけだと生産職は苦行だろ?非戦闘職だからな。下手したら何も作らんぞ。姫プするしかないだろ。
そこら辺をある程度緩和するためにアバターと職業でレベルを設けている感じだな。
生産職もTEC にポイントを振るからアバターレベルを上げるために少なくとも戦闘が必要あると思うだろ。だけど生産ギルドの依頼をこなせばステータスが上がる報酬もあるんだよ。戦闘職にもあるけど。
TEC+0.2みたいな報酬。依頼の用途に応じて必要ステを要求されて、それが報酬となる感じだな。
だから戦闘する必要がない。わざわざ戦闘する生産職は自分で素材を集めるヤツだな。それでも完全にソロは無理だが。
それともう一つ。職業レベルは新しい魔法やアーツを覚えるための解放レベルのようなもの。
新しく技を覚えるためには職業レベル20が必須です、みたいな感じ。
じゃないと、本人が低レベルのくせして火力の高い技を覚えてしまうと、それをうまく使いこなせるはずがないだろ?ゲームバランスがどうのとかではなくて。
今までのゲームとは根本的に違うんだよLSLFは。
今までは画面越し、または視覚的だけどちゃんと2次元のキャラを操作していたが、LSLFは"自分"をちゃんと"自分の意思"で動かす。現実の自分が文字通りゲームの世界にいるということ。
だから今までのゲーム感覚というのは捨てた方がいいよ。
185.後輩冒険者
なるほど。確かに自分では過ぎた力を手にしても扱えませんよね。そのための職業レベルでもあるんですか。
アバターレベルでは、レベルが上がり過ぎて熟練度が追いつかない。よって敵に与えるダメージとかが少な過ぎてしまう。
職業レベルと熟練度を公平にする事でバランスを取る感じですか。
186.先輩冒険者
そんな感じだな。アバターレベルを上げまくってステを幾ら伸ばしても、覚えている技がへなちょこじゃ意味ない。
魔法やアーツにちゃんと与ダメージが記載されてる以上、尚更ステだけの脳筋では無理だ。
187.後輩冒険者
色々と教えて下さってありがとうございます!
それと最後なんですが、このゲームの世界感や最終目的は何でしょう?
188.先輩冒険者
世界観はファンタジーそのものかな?見たことのない技術とかあるし。
例えば街の灯りは電気とかじゃなく魔石を使っている。光源の元は空気中にある魔素という現実にはない元素を魔石が取り込んで光る感じ。ソーラー発電的な感じで、実はずっと光を放っているらしい。電気料なんてものはない。
それから街中に街灯のようなものが立ち並んでいるが、それは監視カメラのようなものだな。犯罪履歴のあるヤツが通ると赤くランプが点灯して、すぐ様に近くの治安兵が現場に出動する。
他にも乗り物系だと車や新幹線ではなく、空飛ぶ馬車であったり、正確に荷物を運ぶ無人気球があったり、巨大モグラが掘り進めて作った地下鉄やモグラが荷運びしたり、あとは来たことのある街を往き来するポータルがある。
流石に食べ物とかは現実と同じだったけど、見たことない材料だったな。説明欄には現実の材料を明記されていることで料理人プレイヤーでも安心して料理できるらしい。
それと住民はみんな俺らと同じメニューウォッチを付けてるな。住民登録などに必要だからだと。登録するにも役所がちゃんとあって、なんか大型化したアーケードみたいな、パソコンみたいなので画面にメニューウォッチを翳すと一瞬で登録できるとか。住民登録を完了するとメニューウォッチが緑色になる。
ちなみに俺たちプレイヤーは青だろ?現地人は俺たちプレイヤーを異人と呼んでいる。メニューウォッチの色で判断してるからな。
街や町などに入るために門をくぐるが、その時全身を黄色い光で照らされる。中に埋め込まれるランプが点灯するんだが、青だったら大丈夫。赤ならアウトという、仕組みが謎技術もある。
まあ、他にも色々あるけど科学では説明できないファンタジー技術がある。
フィールドだと、紅葉した森があるけど夜になると紫になっていたり、エベレストなんか比でもない山なんかオレンジ色に染まっていたり、ずっとその場に停滞する雲に乗ることが出来ると妖精種のプレイヤーが言ってたな。
このゲームの目的は今の所は特にはないかな?そこら辺は検証班が調べているらしい。
ただ、なんか大昔に罪を背負って生きたヤツらがいて、その罪に呑まれて魔王みたいになったていう話があるって。検証班の調べで分かったらしい。
多分というかゲーム的にも何かしらの関係性は有ると思う。それが俺たちや検証班の見解だな。
あ、因みにこの世界の名前は『ネヴァー』ね。多分、LSLFのキャッチコピーに合わせてネバーランドから取ったと思われ。
長文ですまんな。
189.後輩冒険者
いえ、教えてもらっているので気にしません。
本当に色々とありがとうございます。
自分のやりたいように自由にプレイしますね。
190.先輩冒険者
おう!ただ幾ら自由だからといって住民とかに迷惑かけるなよ。隠しパラメータで好感度があるようだからな。
今まで通りのゲーム脳で初っぱなからやらかして街の出入りを厳禁された馬鹿がいるからな。
191.後輩冒険者
マジですか……。
192.先輩冒険者
マジも大マジ。だからそこら辺はちゃんと節度とルール、マナーなどを守ってプレイしろよ。
193.後輩冒険者
はい!質問は以上です。本日はありがとうございます!
194.先輩冒険者
おうよ、まだ分からないことがあれは遠慮なくこのスレに来てな〜。
195.後輩冒険者
是非そうさせていただきます!
それでは失礼します!
196.先輩冒険者
お互い頑張ろうな。んじゃーな。ノシ
____________________
_______________
__________
【ボス】ボス攻略スレ4【攻略できねー】
1.挑戦する冒険者
ここはボスを攻略するスレとなっている。
みんなでボスを倒そうぜ!ただし、荒らしや誹謗中傷等の書き込みは止めよう!
運営に連行されちまうからな!
総合攻略スレはこっちな。
総合攻略スレ:aittps://LSLF.com/prayers/ComprehensiveStrategy/
前のスレはこっち。
前スレ:aittps://LSLF.com/prayers/bossStrategy3/
>>970スレ建てよろ。
480.挑戦する冒険者
>>474 それは無理だね。打撃であって斬撃ではないから。
481.挑戦する冒険者
いや〜すっげえ作り込まれてんなこのゲーム。
NPC蔑ろはダメだな。
482.挑戦する冒険者
クエイクの打撃ムリなん? パーティ組むしかないやん。
クエイク見た目は刺突系やん。
483.挑戦する冒険者
最初のボスで強耐性あるの難易度バカ過ぎ。
484.挑戦する冒険者
魔法職を選ぶからそうなる。という俺も魔法職だけどな! そして土属性を選んだけど何か?
485.挑戦する冒険者
ボス強すぎ問題。今のところは南西と北東にボスが確認されているんだよな?
486.挑戦する冒険者
>>481
住民 (NPC)に手を出してはダメだぞ。白い目で見られるし、オープンサービス時に調子乗ってひゃっはーした馬鹿がその街で何も買えなくなったうえ、衛兵に目つけられて連行されたからな。
487.挑戦する冒険者
>>485
南西はどんな感じだ?あそこ草原だったろ。どういう感じのボスなのか、色々可能性があって分からんのだが。
488.挑戦する冒険者
>>486
そうなのか……。さんきゅー、マザーテレサ並みに優しく接するわ。
489.挑戦する冒険者
ボスを知りたいなら前スレへどぞ。
490.挑戦する冒険者
南西はカマキリ。北東は人間。
491.挑戦する冒険者
人間を相手するのやだよなぁ。抵抗感がすごい。
492.挑戦する冒険者
人間って言ってもスライムと融合したヤツだろ?
俺は抵抗感はそこまでない。ただ、耐性がやべえ。
水、風、土、闇、斬撃系、打撃系、刺突系にかなりの耐性がある。
炎にクッソ弱いという明確な弱点があるのに、なまじ人間だけにすばしっこいのが厄介。
493.挑戦する冒険者
>>487
スライム人間は現状無理っぽい。そっちは?
494.挑戦する冒険者
スライム人間の方が弱そうだと思ってた。カマキリつええw
495.挑戦する冒険者
スライム人間はなんとか拘束すればいけるかも?
だけど、現状拘束系のアーツも魔法もないのがががが。
496.挑戦する冒険者
普通のスライムは魔法と打撃にクッソ弱いのにな。
なんで人間が混ざるだけであんなに耐性増えるんだよ。
497.挑戦する冒険者
>>493
カマキリもやばいよ。
終始鎌を振り回してる。
鎌で魔法を切るという謎現象が起こる。コイツも足止めが欲しい。
498.挑戦する冒険者
まずタンクが機能しないのがな。どっちもタンクにとって相性最悪すぎる。
499.挑戦する冒険者
497>>
カマキリそんなにやばいのか。
南東と北西は順調に攻略してからな。ボスもいないっぽいし、先ずはどちらかに目指すのか?
500.挑戦する冒険者
カマキリ空飛ぶのも厄介。
接近職は剣が届かない。
魔法職か弓に任せるしかない。
501.挑戦する冒険者
うっうっ (泣き)……パーティ攻略前提のボスとか……うわあぁぁ!
502,挑戦する冒険者
これで涙を拭けよ。
ほら、ハンカチやるよ (紙やすり)
503.挑戦する冒険者
これで涙を拭けって (耐水ペーパー)
504.挑戦する冒険者
ちっ、ほらよ (空研ぎペーパー)
505.挑戦する冒険者
優しいなぁみんな。俺もやるぜ (使用済みハンカチ)
506.挑戦する冒険者
俺からもやる (使用済みティッシュ)
507.挑戦する冒険者
や さ し い せ か い。
508.挑戦する冒険者
や さ い せ い か つ。
509.挑戦する冒険者
優しくねーよ! お前らぼっちナメてんのか!
510.挑戦する冒険者
草。
511.挑戦する冒険者
509>>草。
512.挑戦する冒険者
509>>草。
513.挑戦する冒険者
509>>臭。
514.挑戦する冒険者
509>>臭。
515.挑戦する冒険者
草くねーし、臭くもねーからな!!
516.挑戦する冒険者
わろたwww
517.挑戦する冒険者
www
518.挑戦する冒険者
紙やすりも耐水ペーパーも空研ぎペーパーも、全部同じサンドペーパーだよね。
種類が違うだけで。
519.挑戦する冒険者
顔がズル剥けるわ!
520,挑戦する冒険者
519>>草。
521.挑戦する冒険者
サンドペーパーも大概だけど使用済みのハンカチとティッシュなに?
いったい、何で使用したの?
522.挑戦する冒険者
お前ら、ソロだからって馬鹿にしやがって!
ソロはカッコいいんだぞ!!
523.挑戦する冒険者
小学生みたいなこと言ってるけど、まあ分かるわそれ。
524.挑戦する冒険者
522>>それはなんとなく分かる。
孤高って感じでいいよな。
525.挑戦する冒険者
憧れはある。
526.挑戦する冒険者
すごくゲームが上手い人って印象。
527.挑戦する冒険者
歴戦感がすごみ。ソロの剣士とか特に。
528.挑戦する冒険者
522>>
お前職業なに?
529.挑戦する冒険者
ソロプは何となく孤独と戦ってる感じでステキ。
530.挑戦する冒険者
528>>踊り子。
531.挑戦する冒険者
530>>お前バカだろw
532.挑戦する冒険者
www
533.挑戦する冒険者
wwwwww
534.挑戦する冒険者
踊り子www
535.挑戦する冒険者
踊り子はおもいっきし支援職だろうがw
パーティ前提の職業だろw
536.挑戦する冒険者
分かってるんだよそんなこと!
野良パーティで踊ったらキモがられたんだよ!
537.挑戦する冒険者
悲しいww
538.挑戦する冒険者
536>>草生えたわ。
539.挑戦する冒険者
キモがられる踊りってなに?
逆に興味湧くわw
540.挑戦する冒険者
キモいダンスw
541.挑戦する冒険者
悲しみを背負ってるの草
542,挑戦する冒険者
いやね、ほらアニメとかにさあるじゃん?
なんかどっかの小さな孤島で暮らす民族達の踊り。儀式的なやつ。
あれを見様見真似で記憶頼りに感でやってみたんだよ。
きょえええええ、とか言って。そしたらキモがられるって言うね。
543.挑戦する冒険者
やる前に気付くべきだったなw
544.挑戦する冒険者
それはキモいw
545.挑戦する冒険者
アホだなお前。
546.挑戦する冒険者
そんなー! みんな酷いよおおおお!!
547.挑戦する冒険者
踊り子は皆、色々な踊りを披露して見てて楽しいけど、お前のはただただキモいだけw
548.挑戦する冒険者
踊り子は動ける支援職だし、色んなダンスを見れるからチームワーク的にも、そして気持ち的にも鼓舞されるから良い。
だから人気職だけど、お前のはナシやなw
549.挑戦する冒険者
なんで民族踊りにしたし。てか、自分で言ってるもアレだけど、民族踊りじゃなくて部族的な踊りじゃないそれ?
550,挑戦する冒険者
きょえええええ、はマジでない。
オ・レ!のダンスの人は凄く様になっていて、しかも凄く上手いし、その掛け声も覇気があったから良かった。
きょえええええ、だけはマジでないw
551.挑戦する冒険者
549>>
あっ、部族踊りだったわ!ごめん!
でも、いいじゃん部族踊りぃぃ。
553.挑戦する冒険者
儀式してねーで支援しろw
554.挑戦する冒険者
550>>
俺もその人とパーティ組んだことある!良いよねあのオ・レッ!ダンス。
555.挑戦する冒険者
フラメンコな。
フラメンコプレイヤーは結構有名だし引っ張りだこだからなぁ。
あの、オレ!って言う掛け声がまじで良い。力が漲る感じがする。
556.挑戦する冒険者
551>>結局、ソロもお前のせいじゃねーかw
なにがソロカッコいいだよw
557.挑戦する冒険者
なあ、攻略にもどろーぜ。
558.挑戦する冒険者
確かに自業自得だなw
559.挑戦する冒険者
本当のあほだったな。
560.挑戦する冒険者
そろだな、そろそろ攻略っすかー!
561.挑戦する冒険者
557>>
確かに攻略しましょうか。
きょえ族はほっとくか。
562.挑戦する冒険者
561>>きょえ族!?
563.挑戦する冒険者
きょえ族草
スライム人間とカマキリの攻略と言っても、現状どちらもむりぽじゃん。
564.挑戦する冒険者
6人掛りで攻略できん。有名プレイヤーも手をこまねいてる。
565.挑戦する冒険者
β時で有名なプレイヤーが攻略できんとなると、正直俺は挑むのを控えてる。
567.挑戦する冒険者
β版で暴れて回ってた天使エルさんはどこ?見なくない?
568.挑戦する冒険者
ハイドラはボス挑戦せずに北西行ったのみたな。
569.挑戦する冒険者
どうっすかなー。俺も北西か南東のどちらかに行くかあ。
570.挑戦する冒険者
多分だけど、いや間違いなくだけど熟練度不足だよね。
今のままでは絶対攻略できない。
571.挑戦する冒険者
魔法職の俺氏。魔法4つしか覚えてません。
572.挑戦する冒険者
熟練度不足ですよね。
573.挑戦する冒険者
570>>そうなんだけど上がんねーんだよ。
574.挑戦する冒険者
571>>わたしもそうですよー。
575.挑戦する冒険者
571>>俺もそう。そこからが全然上がんないです。
576.挑戦する冒険者
全体的に熟練度不足?
577.挑戦する冒険者
剣士の私はアーツ5つです。熟練55。
強力なアーツですけど当たらないw
578.挑戦する冒険者
魔法職って4つ魔法覚えるとそこから熟練度が全く上がらないのは共通認識?
579.挑戦する冒険者
魔法職は5つ目覚えるのに熟練度が上がらない感じか?
580.挑戦する冒険者
魔法4つ目で止まってるわ。熟41です。
581.挑戦する冒険者
578>>共通認識で良さそう。
582.挑戦する冒険者
魔法職が止まってるのは痛いな。
どちらも接近戦だけじゃ難しいぞ。
弓とかはどうなん?
583.挑戦する冒険者
魔法は現状駄目なのか。
584.挑戦する冒険者
ごめんな、皆。力になれずに……。
585.挑戦する冒険者
582>>弓は順調。アーツも6つ。熟練度68。
だけどカマキリは弾く。
スレ見た感じだと、スライム人間も刺突系の武器は効き目薄い感じでしょう。
どちらにしても……ね。
586.挑戦する冒険者
盾職はカマキリの鎌を弾けない。
ずっと連続攻撃されて盾が粉砕する。
587.挑戦する冒険者
盾職はどうなん?
588.挑戦する冒険者
武闘の俺はアーツ5つ。強力なアーツだけどね〜。
はぁー……。
589.挑戦する冒険者
タンクはスライム人間もむり。
触れられると10カウントの表示が出る。
0になると触ってる部分から盾が溶かされる。
590.挑戦する冒険者
剣士の俺は6つだけど?熟練度は64。
剣士は5つ〜6つくらい?
熟練度は55〜65くらいか?
591.挑戦する冒険者
589>>なにそれえげつなっ!
スライム人間ダメじゃん。
592.挑戦する冒険者
591>>だから攻略できんのよ。
攻略のヒントがほすぃ。
593.挑戦する冒険者
人型の種族はいいよ。色々と可能性があるから。
おいら純獣族でウルフなんですけど?
武器装備できねーからひっかくか噛みつきのどちらかしか攻撃手段がない。
594.挑戦する冒険者
593>>
そうなんだよな。人型じゃないプレイヤーは苦戦とかの問題じゃないよな。
596.挑戦する冒険者
そっか。忘れてたわ。
流石は苦行種族。慣れ、装備、単調、実質縛りプレーだな。
597.挑戦する冒険者
純鳥族とか大変すぎ。空飛ぶのも一苦労だった。
脚でひっかく、つつく、掴んで落とすの3つくらいしか攻撃手段ないから。
598.挑戦する冒険者
人外種も望み薄いか。
てか、レベルどれくらい?
俺は20だけど。
599.挑戦する冒険者
死霊選んだ私。ゴーストは夜にしか活動できない。更に縛りプレーです。
600.挑戦する冒険者
私は23です。
601.挑戦する冒険者
ゾンビィ……。
602.挑戦する冒険者
21だな。あと少しで22。
603.挑戦する冒険者
25だぜ。
死霊種は夜にしか活動できないよな。
夜にログインすると、街中あちこち死霊だらけで笑う。
604.挑戦する冒険者
25です。
序盤にしては結構高レベだけど、これでも攻略できんのか。
605.挑戦する冒険者
20〜25、6くらい?
そのレベルでの体力も足りないのね。
606.挑戦する冒険者
おいっ! なんだよコレエエエエエ!?
607.挑戦する冒険者
職業レベルも必要?60では足りないのか?
アーツや魔法も育てないといけない。
盾職も今より良い装備が欲しい。
人外種は攻撃手段がない。
黙って色々ともっと育てろってことだな。
608.挑戦する冒険者
南東か北西で鍛えろってことね。
609.挑戦する冒険者
606>>どうした?
610.挑戦する冒険者
606>>
なにがあった。
611.挑戦する冒険者
606>>
お前もきょえ族か?
612.挑戦する冒険
606>>奇声をあげんな。
613.挑戦する冒険者
611>>誰がきょえ族だ!
ソロ踊り子を馬鹿にすんなよ!
614.挑戦する冒険者
606>>で、なにがあったん?
615.挑戦する冒険者
お前ら思念チャット早すぎ。
そへよりもヤバイぞ。
話題のボスなんかよりもヤバイのいたじょ。
616.挑戦する冒険者
615>>まずは落ち着け。誤字ってるぞ。
617.挑戦する冒険者
そへよりw
じょw
618.挑戦する冒険者
なにかいたの?
619.挑戦する冒険者
落ち着いていられるかっ!
いいか、よく聞けよ。
南東の森でソロ狩りしてたんだけどよ、なんか変な蔓みたいなのを見つけたんだ。
俺はここ最近ずっとその森で狩りをしてたから分かるんだけど、その蔓は見たことがなかったんだよ。
620.挑戦する冒険者
蔓?マンイーターじゃなくて?
621.挑戦する冒険者
620>>じゃない。
なんか極太の蔓。最初、植物modとかモブ、それか予想外な行動で起こったグリッジとか運営のミスとかを疑ったんだ。
でも、よく見ると何本の蔓がお互い絡み合ってできた集合体みたいでさ、めっちゃ精密に出来てんだよ。
622.挑戦する冒険者
ほうほう。
623.挑戦する冒険者
それで?
624.挑戦する冒険者
それでな。なんかよく分かんねーから使役してるウルフで攻撃命令したわけよ。
そしたら突然うねり出した。ぐねぐねって感じで。
しかも、巻き付いてる蔦の一本一本がな。
うねった! とか思ったらデスッたわ。
625.挑戦する冒険者
はい?
626.挑戦する冒険者
気付いたらリスポーン地にいたんだよ!マジで!!
あれ、いったいなんなん。
627.挑戦する冒険者
俺らに聞くなよ。知らんわ。
628.挑戦する冒険者
新しいミステリー拾ってくんなし。
629.挑戦する冒険者
辛辣で草
630.挑戦する冒険者
謎を残すようなデスとか、お前はミステリー小説の住人か。
631.挑戦する冒険者
現状は知らないことばかりなのに聞くなや。
植物?そこら辺に生えてるわ。
632.挑戦する冒険者
草
633.挑戦する冒険者
生えたな……。
634.挑戦する冒険者
草
635.挑戦する冒険者
草
636.挑戦する冒険者
草
637.挑戦する冒険者
草
638.挑戦する冒険者
くさ
639.挑戦する冒険者
お前ら辛辣にもほどがあんだろ!
せっかくルンルン気分で新しそうな情報を持ってきたのに!情報元の第一号になれるとか思ってたのに!
泣くぞ!
640.挑戦する冒険者
草
641.挑戦する冒険者
639>>ボス攻略で気が立ってる時に余計な情報を持ってきたのが悪い。
ハンカチやるから泣き止め (光沢紙)
642.挑戦する冒険者
まーーたこの流れか。
ほらよ (紙やすり以下略)
643.挑戦する冒険者
お前らは血も涙もねーーーー!!
644.挑戦する冒険者
しゃーね、ハンカチ貸すぜ (使用済ーー略)
645.挑戦する冒険者
643>>ほらよーー
____________________
_______________
__________
【職業】総合生産職スレ1【何にした?】
1.とある鍛治師
ここは生産職プレイヤーの雑談スレだ。交流の場でもある。荒らしとか誹謗中傷とかは止めろ。
生産職は多過ぎるから専用のスレのアドレスを貼っていってくれ。
建てるの遅くなったが生産職が多すぎて情報過多なんだ。申し訳ない。
各種生産職スレ。
鍛治師スレ:aittps://LSLF.com/productionprayers/Blacksmith/
薬剤師スレ:aittps://LSLF.com/productionprayers/pharmacist/
錬金術師スレ:aittps://LSLF.com/productionprayers/alchamist/
料理人スレ:aittps://LSLF.com/productionprayers/Cook/
鑑定師スレ:aittps://LSLF.com/productionprayers/Appraisal/
続き
>>970はスレ建て地雷な。
60.とある錬金術師
多過ぎワロタ。
61.とある錬金術師
続き開いたら既に100くらいアド貼ってあるの草。
62.とある鍛治師
皆待ってたんやで。総合スレ。
63.とある薬剤師
マイナーな職業もありますね。
64.とある占い師
占い師の自分お邪魔しまーす。
65.とある鍛治師
>>62すまん遅くなって……。
66.とある占い師
覚えるの大変だなw絶対遊び的な職業もあるだろw
67.とある錬金術師
これは生産職の名簿的なまとめスレも必要だね。どういう職業であるか記載しておく必要もある。
68.とある鍛治師
>>63
64みたいな職業とかな。
69.とある鑑定師
鑑定師ですみません。でもでも、鑑定師は傷ついた素材の状態を確認して、どう修正すれば良いのかも分かるんですー。
アイテムのレア度を底上げするために必要な材料や素材、装備などの品質を上げるための必要素材も鑑定できるんですよー!
それから売る素材やアイテムの値段も鑑定出来ますよ!
70.とある占い師
>>68占い師さいこーw
71.とある鍛治師
>>69
鑑定師いいね。鍛治師とかは作った武器や装備の品質やレア度は分かるけど、上げる手段までは分からないからな。
72.とある薬剤師
それぞれの生産職でお互いシナジーを生むように出来ているようで楽しいですね。
私の作成したポーションも鑑定して欲しいです。そうしたら次はもっと良いポーションが作れますから。
73.とある錬金術師
錬金術は素材と素材を合わせてレア度や品質を向上させることができる。錬金術師もシナジー効果を発揮できるな。
74.とある料理人
料理人です。はっきり言って、料理人はプレイヤーの命を守る職業です。
満腹度が無くなると体力が徐々に減る。つまり我々は全プレイヤーの胃袋を掴む……じゃなくて守る影の立役者である。
75.とある占い師
なんだよ、win-winしちゃって!占い師も必要職業だからな!
占い師はレアモブの出現予想とかを占えるよ。あとはドロ率の上昇、成功率の上昇、クエストのヒントも占えるぜ。
76.とある鑑定師
現状は鑑定師が何なのか知らない人が多いからジリ貧で。このスレのお陰で鑑定師の立ち位置が決まりそうだから助かった。
77.とある予報士
予報士やってます。
予報士は天候を知ることができます。以上!!
78.とある錬金術師
>>74
お前ら料理人はいったい何を企んでる。世話にはなってるが俺たちの胃袋を掴んでどうするつもりだ。
こっそり毒とか入れねーだろうな?
79.とある鍛治師
意外と占い師もいいね。それって制限時間ある?あるよなぁ。
80.とある薬剤師
>>76救われる職業もありますからね、本当に良かったです。
総合スレで呼びかけても、なんだかイマイチって感じのプレイヤーが多いですから。
81.とある錬金術師
料理人こえーw
82.とある薬剤師
>>78料理人が毒を盛ったら俺たちの出番だな。
83.とある鑑定師
確かに料理人はプレイヤーを陰ながら支える職業だけども……これは大丈夫なのか料理人。
84.とある料理人
ちょちょちょっと待って!料理人のイメージが崩壊するー!
>>74あんた何言ってんの!!
85.とある占い師
予報士の天候が分かるってどういうこと?
明日の天候が分かるの?
86.とある交渉人
交渉人通ります。
交渉人は市場のレートやマーケットのレートが分かります。それとそのうち各種ギルドの重要人物や貴族と対談が出来るようなので、国の政策や重要情報とか世界情勢などが分かるようです。それと太いパイプを持てるようになるとか。
87.とある料理人
我々に刃向かう者はどうなるか…ふははは楽しみだー!!
88.とある予報士
85>>明日の天気。それと各フィールドの天候。
天候によって出現するmobがいるから後々に頼られると思う。
89.とある薬剤師
料理人の料理が食べ難くなりました。
90.とある錬金術師
>>82とか言ってあんたらも毒盛ったりしねーだろうな。
91.とある占い師
>>88
そうなんだ。確かに後々必要とされる職業かもね。
今は戦闘職の人も単純な武器強化や装備強化くらいだからな。
例えば鑑定師で必要素材が天候限定mobの素材だったとしたら頼らざるおえないし。
意外と重要職業やん。
92.とある鍛治師
交渉人はどんな風にレートを知ることができるんだ?
93.とある裁縫師
裁縫師やってまーす。
装備に服のアバターを合わせることができますよー!
それから破れた服アバターを直したりします!
94.とある木工師
木工師ですぜ。
家具や道具、魔法職の杖などを作っている。
いつか家を買ったらおいらの所で家具とかを買っていってくれ。
95.とある交渉人
>>92
市場は取締役の大店店主と話せる。まだ交渉まではいかないが、大体の市場の平均価格を知ることが出来る。異人である僕達の進捗状況などを伝えると教えてもらえる。
今は交渉レベルが低いから繋がりが薄いけど、もしも信用を得れば商人と交渉を交えて、他国の街にあるここでは入手し難い食材や調味料、素材などが流通して市場が潤える。
マーケットレートは普通にマーケット機能で表示される。交渉人のみだけど。
96.とある錬金術師
どんどん出てくるなw
97.とある木工師
ほへぇ、こんなにいるんだな。
98.とある鍛治師
>>95めっちゃ重要職業じゃん。頼むから市場を潤わせてくれ。
99.とある占い師
交渉人ヤバイな。激ムズ職業だろ。
責任感重過ぎないか?ゲームで味わうものじゃないだろ。
100.とある鍛治師
交渉人重要過ぎてワロエナイ。
101.とある薬剤師
荷が重過ぎないですかそれ?
102.とある交渉人
大丈夫慣れてるから。リアルでも近い職業やってますよ。
103.とある料理人
どんどん交渉して食材を流通させてくれ。そしたらお前達はますます我々の料理の偉大さと重要さを知ることとなるだろう!
104.とある木工師
リアルで近い職業って…一般人のおいらではどんな職業か分からん。
頭が悪いもんでね。
105.とある錬金術師
102>>なんとなく俺はあんたを信用しているぜ!頑張ってくれ!
106.とある大工
大工職人だよろしく。
建築関係だけどまだまだ先の話だな。
現状はモンスターの被害にあった建物の修理をやってる。と言ってもまだ見習いだから木材運びとかだがな。
107.とある鍛治師
色々と生産職が出てきたな。生産職?と思うのもあるがそれは俺たちが気にする事じゃないし。
108.とある錬金術師
大工か。めっちゃ後だよな。
109.とある薬剤師
いつか自分のお店を持ちたいですね。
建てるのも良さそうですが、場所があるのか…。
110.とある木工師
大工さんの所はいつかめちゃくちゃお世話になるかも。
111.とある付与師
付与師とか言うのやってます。
眠る果実、目覚めの欠片を100個集めて私の方に来てくれれば、一つスキルをランダムで覚えさせることが出来ます。
また、不要なスキルを消すことも出来ますよ。
もし必要なスキルを覚えたい場合、眠る果実、目覚めの欠片100個と共に繋がる糸を1つ渡してくれると確定でスキルを覚えます。
112.とある占い師
付与師、費用対効果が高ない?いや、そうでもないのか?
113.とある農家
農家やってっぺ。
木工師には世話になったっべな。
ありがてえべよ。
114.とある薬剤師
眠る果実も目覚めの欠片もモンスタードロップですよね。しかもたまに出る感じの。
いつのまにか溜まってる感じのアイテムですよね。
115.とある錬金術師
普通に錬金素材にしてたよ。繋がる糸とか、レアドロだし。
116.とある鍛治師
濃ゆい人がいるな…。
117.とある付与師
戦闘職の人には教えた。だが時期ではなかったンゴ。
118.とある木工師
>>113誰だか分かったゾ。
119.とある農家
俺も農家だけど113が誰だか分かったゾ。
120.とある鍛治師
プレイヤーばれすんの早っ!?
121.とある占い師
付与師は現状どうなん?
122.とある木工師
113の農家さんはガチ勢だから。めっちゃこだわって農具を依頼してたから大変だったぜ。
123.とある付与師
今は別なことしとる。魔石に属性付与する依頼しとるぞい。
なんでも、商人や冒険者は水分補給に水の魔石が必要なんだと。魔力を流すと水が出てくるから水筒の役割になるとか。
ただ戦闘する時割れたり、付与効力が弱くなったりするから定期的に依頼がある。
他には火属性の付与とか、風属性の付与とか。
火は料理人や住民の奥さん方が料理に使用、風は気球や空飛ぶ馬車の動力源らしい。
あとはなんか属性魔石を餌にするペットがいるとかで、ワケありな感じの怪しい客が来る。
124.とある薬剤師
付与師は全属性の魔法を使えるのですか?
125.とある付与師
>>124いや、魔法ではない。魔力操作。決まった量のMPを減らして魔力を魔石に注ぐ。
属性付与は熟練度を上げれば覚えてくる。今のところは水、火、風の3属性。
126.とある占い師
へぇー、そうなんだ。てか、怪しい客ってw
127.とある錬金術師
錬金術もそんな感じだな。合成するのに成功率を上げるためMPをめっちゃ消費する。
128.とある鑑定師
>>67さんが言っている通り、これは早急にまとめスレが必要ですね。
どんどん色々な職業が出てきてますし、色々な情報が流れてます。
129.とある鍛治師
まとめるの誰?
130.とある執筆者
執筆者だよー。
羊皮紙と何かしらの血、または体液とかあれば魔法スクロール、スキルスクロール、アーツスクロールを作れるよ!
ただスクロールを作れるだけで、必ずしもそのスクロールを使用して覚えられるかは定かじゃないからねー。
もっと良い紙系の素材や血液系または体液系の素材を持って来てくれるなら成功率も上がるからねー。
131.とある付与師
どんどん出てくるな生産職w
131.とある鍛治師
止まらねーw
132.とある料理人
止まるんじゃねーぞ!!
133とある鍛治師
はい、まとめは1の自分がやります。ただ、暗黙のルールと言いますか、今回は自分がやりますが次からはスレ建てした人がやってくれますか?
皆さんが忙しいのは分かりますが自分も鍛治で忙しいので…。
134.とある薬剤師
私は異論ありません。133の方ばかり押し付けるのは悪いですし。
135.とある付与師
ですな。まとめ大変すぎる。協力しようじゃがいも。
136.とある占い師
>>130スクロール作成なのか。なら、和紙職人とかいそう。
あ、あとわいも賛成やで。
137.とある薬剤師
こればかりはしゃーない。970踏んだヤツはにらみっこ無しな。
138.とある木工師
地味に紙が欲しいんじゃー。
まとめに関してはわしも賛成。
139.とある和紙職人
>>136呼んだ?
140.とある占い師
wふwえwるww
141.とある鍛治師
>>140増やすな!いや、情報とか知りたいから増えて欲しいけども、増やすな!!
142.とある薬剤師
ダメだw溢れてくるw
143.とある錬金術師
ありふえた生産職業の。
144.とある鍛治師
143>>それダメw
145.とある錬金術師
143>>クッソwww
144.とある交渉人
ちょいと盛り上がってるところすまんな。
今しがた仕入れた情報なんだ。
なんだか南東の森で商人がまた亡くなったらしい。前回もそんなことがあったようだよ。
それで南東の森での流通ルートを変えて遠回りになるから、そこから仕入れるものは市場で少し高騰するとの事。
理由は現在街の警備兵が調査してる。
一応ここでも情報を流しておくよ。また、状況が進捗したら伝えるね。
145.とある薬剤師
え?
146.とある錬金術師
はい?
147.とある鑑定師
それはつまり…。
148.とある鍛治師
おいおい。
149.とある錬金術師
は?
150.とある付与師
市場での高騰はマーケットも影響するはず。
151.とある薬剤師
まって、理解するのに脳みそが追いつかない。
152.とある和紙職人
…生産職死活問題に突入のお知らせです。
153.とある料理人
我々の料理道を邪魔する気かあ!
154.とある交渉人
そういう事だから。僕の予想だと何らかのモンスターだろうね。
亡くなったとはっきり言っている事からちゃんとした証拠…つまりは、まあ、残骸だろうね。それがあったって事だから。
それに今、ボス攻略スレで気になる情報で祭りが始まったところだよ。
155.とある鍛治師
えぇ…ちょっ、えぇぇ…。
156.とある薬剤師
ちょいとボススレ覗きに行くわ。
157.とある薬剤師
流通が途絶えたわけではないですが、まだ私達にとって高騰は厳しいですね。
158.とある料理人
そんなに稼いでないしな。
159.とある付与師
魔石を命綱としてる自分にとっては死活問題になり得るんだが?
魔石は流通頼りが多いのだけど。
160.とある錬金術師
ちょっと雲行きが怪しくなってきたな。実は南東の森で商人が行方不明になった話は小耳に挟んでいたが。
また犠牲者が増えたとなると。
161.とある木工師
戦闘職の人達が持ち帰ってくる素材だけでは足りないぞ。
162.とある薬剤師
どうでも良さそうな素材でも、実は私達にとっては必要なものだったりすることが多々ありますからね。
163.とある錬金術師
>>162マジでそう!だから、市場や商人とかギルドで素材を買う羽目になる。
164.とある薬剤師
今覗き見してきた。
160>>その雲行きの怪しさ間違いないと思うぞ。
犠牲者が商人NPCだけじゃない。プレイヤーまで犠牲者が出てきた。
それで嘘か本当かで審議して祭りになってる。
165.とある付与師
あらら。付与師終わったわ。未来がねー。
166.とある鍛治師
これ、俺たちは何もできないぞ。
167.とある炭鉱夫
炭鉱夫です。その、よろしくお願いします。
168.とある錬金術師
増えたw
169.とある占い師
この状況でw
170.とある木工師
草。
171.とある鍛治師
勘弁してくれーっ!
__________________
_______________
__________