第七羽 物書きたるもの最高と誇れる成果を公開すべし
【チーム崖っぷち】は仕事を始めました。
効率よく仕事を進めるため、事務所を【指令所】風に改装しました。
52面の液晶モニタを天井にぶら下がる私の方に向けています。
トリの目は、高速で空を飛びながら地上の獲物を探す視力があります。
私は眼鏡を外せば、部屋中のモニタを全部同時に読むことができます。
そして、高速で飛行するトリの頭は認知と判断が人よりも速いです。
でなければ飛べません。まぁ、忘れるのも早いのが難点ですが。
そんなトリの力を活用して、開発をトリまとめます。
52面のうち30面は、コーディングを依頼している外注プログラマの方とリモートで画面共有用。
20面は各部の仕様書の内容確認用。
2面は【金魚鉢】と【瓶詰】との連絡用です。
手よりも足の方が器用なので、天井にぶら下がって足でマウスを操作します。
それで追いつかない分は口頭指示でチームワークです。
………………
…………
……
要求仕様が多少ブレる状況ですが、開発は実装フェーズに。
トリまとめた仕様書を、外注プログラマさんに配信して【指令所】で内容と進捗を監視しながらコーディングを進めます。
「リモート22番さんモジュール1152の変数定義修正願います。内田さん。22番さんに参照用として1021のソース転送。リモート15番さんモジュールソース確認しました。次は1155番実装願います。武井さん仕様書転送願います。リモート10番さん実装間違ってます。569行目要確認です。福島さん。お腹空いたので焼鳥を焼いてください。レバーとかわ2本でたれです」
「22番宛て参照ソース転送了解」
「15番宛て仕様書転送了解」
「レバー2本、かわ2本、たれ了解」
【チーム崖っぷち】の本領発揮です。
『こちら【金魚鉢】。我、製造部門のデータモデリングについて打ち合わせ完了セリ。結果は良好。議事録送るなり』
1週間無休で客先常駐している【金魚鉢】の山崎さんからリモート会議の着信。
先週出した評価版検証結果の議事録らしき添付ファイルを確認しつつ応答です。
「トリ長より議事録内容確認。これが良好な結果でしょうか。どうぞー」
『読者は作家に忖度しないものなり。一度のチャンスに全てを賭ける物書きの心得なり。【物書きたるもの最高と誇れる成果を公開すべし】の実践でありますなり』
タケ坊から教わった【OJT】を実践です。
「客先承認印の無い議事録送って良好とか最高とか仕事ナメてますか? 物書き以前にサラリーマンすらゴミクズレベルです」
『キビシー! 会議参加者の承認印を頂いてまいりますなり!』
不眠不休のせいか口調がだいぶバグってますが、まだ余裕ありますね。
本当にヤバイ時にはヒトは寡黙になります。
「ヒト科なら重たいアタマ有効に使ってください。決定事項ズラしたら納期延長の確約。その決裁権限者の承認印を本日15時までがマストです」
『しぎゃぴぃぃー! 只今13時! 取締役会の日程は3日後なり!』
「社長室で【瓶詰】の鈴木部長と交代しますか?」
『サァー! イエッサァァ!』 ブツッ
久々の大仕事でテンション上がってるので、私も多少地が出ています。
「ナイスチームワーク!」
「ナイスざまぁ!」
「焼鳥をどうぞ!」
でも、内田さん、武井さん、福島さんはドン引きせずに応援してくれます。
この無茶な受注の主犯である鈴木部長。
オフコンの時代からエンタープライズシステムに関わってたベテランで、近年の基幹システムがパッケージ物のつぎはぎで構成されていることに心を痛めていたとか。
だから、企業内システムの本来の在り方を示すため、会社全体のフローに完全フィットしたシステムをスクラッチ開発したかったということです。
確かに。メインフレームが主流の時代からIT業過に居た私も、市販ソフトの機能に合わせて会社の業務フローを変えるような本末転倒が近年横行していたのは気に入らないと思ってはいました。
だからと言って、実務者への配慮を無視して受注するのはありえません。
落とし前つけさせるために、社長室で【瓶詰】です。
銃所持の黒服を目力で固めるタケ坊の監視下で仕事中です。
『はーろ、はーろ、こちら【瓶詰】―』
鈴木部長から久々の連絡ですね。
さっき転送した山崎さんからの議事録の件でしょうか。
「こちらトリ長。決定の波及範囲報告されたし」
『受注から製造にいたるまでかなりの変更が必要と読み』
こっちも【OJT】ですね。
「何年この道で食ってますか? 【かなり】が報告ですか? 社長に代わってください」
『ひでぶあべしたわばー! RDBテーブル6件! モジュール35か所! 全仕様書修正の所要時間83分くだされぇぃ!』
「首が繋がりおめでとう。優先RDBテーブル先行30分でお願いします」
『ヨーソロー!』 ブツッ
無茶するだけあって鈴木部長のデータモデリング設計は秀逸です。
あとは時間との戦いですね。
「トリ長より総員に告ぐ。仕様変更につき作業停止。1420まで一斉休憩」
一斉にリモートの画面が待機に入ります。
私も天井から降りて休憩です。
会社の枠を超えて多くの人が集まり、一つの大きな仕事を成し遂げる。
これが、トリにはできない人間の仕事の醍醐味です。
チームワークって本当に楽しいです。
●オマケ解説●
竹中社長は心の中で叫んだ。「そんなトリが居るかー!」
でも、都合がいいので頑張ってもらうことに。
昭和時代から業界に居たトリアタマ。ブラックを超越する環境を知っているが故に、仕事が絡むと容赦ない。
女性3人の後押しもあり、【金魚鉢】と【瓶詰】は仕事に魂を燃やすようです。
何気にあの二人優秀だったんですね……。
もう烏合の衆とは呼ばせない。
トリアタマ風チームワーク。
ひどい。ひどい。