表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ・考察

つらつらと

作者: hhh


モスカウにドローン攻撃ですねぇ。

戦術核使用準備OKということでしょうか?

ちょうど戦線も押し込まれている報道が多いですしね。

悪としての立場を押し付けるためにそろそろ使用しますかね?


海外問題ではトルコの大統領選挙がありますね。

ここで交代なんかして西側のひも付きの大統領になった日には目も当てられないですね。

中東の影響力を考えるとここがひっくり返ると怖く感じますが皆さんはどうでしょうか?

一応今の大統領は世界のバランスをとろうとして動いているように見えていましたので、偏ると怖いと思ってしまいますね。


あとはアメリカの経済問題ですかね?

基本的にFRBが利率を上げている場合にはほかの債権の値段が下がりますので、ほかの債券を保有している方たちはきついですね。

保有満期が近ければ問題ないでしょうけども。

日本の銀行系も他人事ではないと思いますが関係ないですよって報道が多いですね。

アメリカの債券市場に対しての投資ってそんなにしていないんでしたっけ?

そんなわけないと思うけどねぇ。


これで日銀も利上げし始めたら国内の債券もゴミになる確率が上がると思いますので、どっかで債券を満期終了させてから利上げしたほうがいいと思いますけどね。

そこらへんはどう考えてるんでしょうか?


ほかには天然資源の値段は戻りつつあるってのだけは理解したほうがいいですよ。

高い時に電力会社とかは契約したんですかね?

でもそれって経営のミスであるので損をちゃんとしないといけないとおもうんですけどね。

そういったところから離れたいなら株式上場の民間企業ではなく国営や公営の会社にしたほうがいいんじゃないですかね?

インフラですし、公営にしてちゃんとしたほうがいいと思いますけど。

なんかあったときに保証できないのは東日本大震災でもう明らかになってると思うんですがね。

水道だってそうだと思いますけど。



今度は株価が下落しすぎてアメリカの銀行が破綻しそうですって。

大変ですわねー。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ