表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
90/234

【2年前、リビア“Šahrzād作戦”⑫】


 セバについて行くと通りの奥に古びた食堂らしい建物が見えて、開けっ放しの戸をくぐると、そこには背の高いがっちりした体格の老人が居た。

「その娘たちか」

 頑固そうな顔に、大柄で、ぶっきらぼうな物の言い方は威圧感がある。

「ああ、ムサ。宜しく頼む」

 ムサと呼ばれた男がジロリと俺たちを睨む。

 隙のない眼差し。

 チンピラとは違う。

「用は、それだけか?」

 俺たちから目を離し、今度は店内を屯すセバの仲間たちを睨んで言った。

「ああ」

「用が済んだなら、さっさと帰れ。客以外の長居はお断りだ」

「ちっ」

 セバの仲間が嫌な舌打ちをした。

「じゃあ、またな。えっと……」

「エマよ。そしてこっちがアマル」

「じゃあエマにアマル、またイシャ―(就寝前の礼拝)の後にでも会おう!」

「いいけど、脅しはなしよ」

 エマの言葉に、ムサが鋭い眼光でセバを睨んだ。

「なっ、なんにもしてねーよ」

 ムサの視線に怖気づいたセバが慌てて弁解し、逃げるように急ぎ足で帰って行った。

 明かりのつけられていない店内は、思った以上に暗く感じる。

 窓の外の景色が、やけに明るくてホワイトアウトしてしまいそう。

 ぶっきらぼうな物の言い方のわりに、店内は綺麗に掃除されていて清潔感が漂っている。

 屹度、この男の作る料理は美味いのだろうと思った。

「シリアから来たのか」

「ええ」

「なぜ、こんなところに来た」

「シリアが酷過ぎて逃げてきました」

「嘘を言うな。逃げるのなら、ここよりも治安の好いエジプトやクウェート、キプロスを選ぶはずだ。そんな理由ではセバは騙せても俺は騙せない」

「では、正直に言います。戦争でレプティス・マグナやガダミスが壊される前に見ておこうと思ってきました。そして出来るなら壊さずに残しておきたいと思っています。……これなら、どうでしょう?」

 大胆過ぎると思って驚いた。

 素性も知らない、今あったばかりの老人に、そこまで話してしまうとは。

 確かに任務はバラクを捉えてザリバンの弱体化を狙うのが目的で、エージェントの救出は、その一部。

 もしも、この老人がエマの話した内容を誰かに話せば、勘の好い奴ならすぐ俺たちの正体を見破るだろう。

 しかしムサは、エマの言葉をスルーした。

「ふん。知ったことか。もう騒ぎは御免だ。それにセバにあまり調子を合わせんでくれ。

あいつは悪い奴じゃないが調子者だから、後先のことが考えられない」

 そう言うと、ムサは店の奥に進んでいった。

「部屋は二階だ。見るならついて来い」

 俺たちはその後を着いて二階に上がった。

「この通り、普通の民家の一室だ。泊まるなら泊まれ、宿代は要らんが、その代わり夕方に店を手伝うのが条件だ。料理は出来るか?」

 顔を睨まれたエマが困ったように、ニヒヒと笑顔を見せる。

「お前は」

 次に俺の顔を睨んだので「できる」と答えた。

「では、お前は注文と給仕。そして白いほうは調理と皿洗いでどうだ。条件は他にない。空いた時間は好きにすればいい」

 夕方の少しの時間だけ店を手伝うだけで、泊めてもらえるなんて好条件だった。

 俺たちは、本当にそれだけで良いのか、なにか裏でもあるのか考えているとムサが「何をしている。泊まるのか、泊まらないのか?」と聞いてきてエマが慌てて「はっ、ハイ。泊まります!」と答えた。


 ホテルとは違い、部屋は普通の家庭にある寝室だった。

 ベッドも二つある。

 どこかしら生活感があるのに、生活臭さがない。

 まるで大切なものを隠しているような、不思議な空間。

 どこかで時間を止められているようにも感じる。

「ちぇっ、ベッドが二つに分けてあるじゃない……ねえ、くっつけて一つにしようよ」

「だめ」

「ちぇっ」

 敵の真っただ中に入ったかもしれないのに、緊張もしないエマを逞しいと思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ