【2年前、リビア①】
「ちきしょう!暑いなー!」
空港を出ると直ぐにトーニが叫んだ。
フランス北部の気候に慣れた者たちには、この暑さは堪える。
空を見上げると、紛争の忌まわしさとは無縁の、澄み切った青い空が俺たちを見ていた。
迎えのジープが来て乗り込む。
今回派遣されたのは第4分隊とハンス中尉とニルス少尉の11名。
目的は最近活動が活発になっているテロ組織『ザリバン』の現地部隊長バラクの捕獲、もしくは暗殺。
作戦をサポートするのは、フランス軍。
空港を離れてしばらく行くと、所々に銃撃の跡が見え始める。
この国は“アラブの春”と言う2010年にチェニジアで起きた反政府デモを切っ掛けとした流れに、独裁政権が倒されてから治安が急激に悪化した。
その後、いったん落ち着いていたものの、当初から懸念されていた石油の利権がらみで、争いが再び表面化したわけだ。
中東の場合、独裁者が倒れるたびに国が割れるのはお決まりのパターンだ。
政府軍、反政府軍、国際テロ組織、宗教系テロ組織、それに部族勢力……。
各々の組織には、それぞれ支援する国家がつくため、どの勢力も殺し合いに必要な武器だけは事欠かない。
後ろ盾になる国が、殺し合いを擁護しているから、いつまで経っても戦争は終わらない。
戦う者が居なくなるまで続けられるのだろう。
そして今回このリビアで俺たちがその殺し合いに加担するのは、政府軍。
もっとも、政府としての確りした地盤は無く、政府軍と言うより国民議会軍と呼ぶ方が良いだろう。
今回、石油利権絡みで国民議会派と共闘していた国民合意派と国民救済派側に、ロシアが後ろ盾となることで再び内戦が激化した訳だ。
個人的には、どうでもいい。
同士討ちだっていいから、早く武器を持とうとする奴らが死に絶えれば良いのだ。
そうすれば戦争は終わる。
「やけに神妙だな、何を考えている?」
「ん?戦争の構造について」
「なるほど」
それっきりハンスは口を閉じる。
具体的な内容を聞こうとしてこないのは、ハンスらしい。
もっと聞いて欲しいかと聞かれたら、そうではない。
戦争屋になったとはいえ、戦争が好きなわけではないから、嫌な話は御免だ。
屹度、ハンスも同じだろうと思うと、ふと可笑しくなった。
急に“ドン”と言う爆発音が聞こえたかと思うと、辺り中酷い砂ぼこりで何も見えなくなった。
ジープを飛び降りて、後続のトラックにも降車の声を掛けるとモンタナとブラームが直ぐに指示を仰ぎに飛んで来た。
「なんですか」
「前の方で爆発音がした。周囲を警戒させろ。ブラームは2名連れて俺に付け」
「了解」
二人は直ぐに分隊に戻り、そしてブラームがジェイソンとボッシュを連れて戻ってきた。
ハンスはジープの無線機で状況を説明している。
ジープの前を走っていた装甲兵員輸送車は無傷のようだったが、兵員は降りて来ず、車内で警戒に当たっている。
俺たちは、そこで二手に分かれた。
ブラームとボッシュが装甲車の右側、そして俺とジェイソンが左側を進む。
装甲車の運転席を通り過ぎ、ここでブラームとジェイソンを待機させ、俺とボッシュの二人で前に進む。
先頭は俺、ボッシュには10メートル離れて来させる。
タイヤの焼ける嫌な臭い。
その先には、3人乗りのVBL装甲車が、右前輪が取れた状態で横たわっていた。
ブラームとジェイソンを呼び出し、警戒に当たらせ、乗員を救出する。
「味方だ!後部ハッチを開ける」
そう言って後部ハッチを開き、狭い車内から乗員を引きずり出した。
運転手に怪我はなかったが、あとの二人は車が吹きとなされた影響で、自力では動けないほど打撲を負っていた。
砂ぼこりが薄くなると、爆発のせいで道路が凹んでいた。
周囲には人影のない平地が広がるのみ。
恐らく携帯電話などを起爆装置に使って、遠隔操作で爆発させたのだろう。
ケガ人を担架に乗せトラックに収容して、敵兵が居ないか周囲を捜索してみたが発見できず、どうやら既に逃げられた可能性が高いとみて捜索を打ち切る。
そして装甲兵員輸送車を先頭に、警戒しながら基地へと向かった。




