表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
105/176

皇女サーラ、と、まつりごと。

「ああ、マリアンヌ、サーラ、二人とも今日は午前の講義の後僕の部屋まで来てくれないか?」

  食事もそろそろ終わりそう、といタイミングで、おにいさまがそうわたしたちに声をかけた。


「何かありました? ティベリウスお兄様」と、マリア姉様。


「ああ、本日はおとうさまの弟君ユリウス卿がいらっしゃるそうだ。その際にご子息を伴って来られるので、私が歓待することとなったのだ」

「お前達にとっては従兄弟になる。諸国査察より戻ったユリウスの登城は五年ぶりだからな。お前達も会うのは初めてか? マリアは小さい時に会っていたか? 」

「マリアも覚えていないかもですね。まだ三つでしたから」

 おかあさまはにっこり笑みをこぼすとグラスを置きながらそういう。

「私は昔遊んでもらった覚えはあるのですが、優しい兄様でしたよ。父上」

「そうかティベリウス。おまえにとっては兄も同然、仲良くするのだよ」


 おとうさまは優しい笑顔でそうおにいさまの頭を撫でた。


 ☆


 皇帝クラウディウス。おとうさまが即位された時、世界は不穏な空気に包まれていたという。皇家は決して武力で民を虐げたりはせず、政事は全て宰相を筆頭とする政府に任されている。しかしそれに異を唱える貴族の一部が各地で諍いをおこし、その不穏の種は未だ各地で燻っていた。

 宰相を選ぶのは選挙で選ばれた9名の執政官であり、各大臣はそのメンバーの中から宰相が指名する。そして貴族からなる貴族院、独立した裁判権を持つ法務官。皇帝はその全ての上に位置するが、統治は完全に彼らに委任されていた。


 ユリウス卿は現在執政官の一人として、各地に赴き現状を調べていたそうだ。

 軍事の統帥権は皇帝にある。これは建前、たしかにそういうことになってはいるらしい。

 ただし、おとうさまは決して自分の為にそれを行使はしないだろう。わたしにはそれが解る。

 軍は民を、世界を守る為にあるのだ。

 これがおとうさまの口癖だ。

 それなのに。


 なんで世の中にはそんな皇家の意思を慮らずに皇帝を担ぎ上げ自身の勢力を増やしたいなどと思う人がいるのだろう?

 表向き、自分は皇帝に忠誠を誓ってるとか言うのだ、余計にタチが悪いよ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ