表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

2話:星の宮学園という場所

5月18日(月)--------


「3組の真代くんいるじゃない?また告白されたらしいよ」

「星の宮学園の随一の王子って呼ばれてるあの男子?」

「しっ!声が大きいよ…もう今月で3度目らしいし」

「さすがモテ男」

「でも誰の告白も受けないって噂じゃない?この間もさ」

廊下の隅でヒソヒソと噂話をしていた女子たちは、チャイムの音に急いで隣の教室へ入っていった。


(廊下の奴ら声大きすぎでしょ?真代君にも聞こえてんじゃないの)

もちろん、内緒のはずの噂話がしっかり聞こえていた。


(実際、いつも告白されてるよね。その割に誰とも付き合った噂も聞かないし)

(女の子が恋愛対象じゃなかったりしてね)

他人の恋愛事情を想像するのは人の性なのか、ゲイ疑惑まで立てられているとは。


と、自分の机で眠っていた僕は瞼を開き、軽く伸びをした。本気で眠っていた訳ではないから、それだけで意識ははっきりした。

国語の教科書を開く。授業も5時間目となると、生温い風が眠気を誘うように流れ込んでくる。僕はこの空気が好きだ。


25歳くらいの若い女の先生が開いた扉から入ってくる。

「さ、授業始めるよ。寝てる子は起こして、教科書開いてね」


クラスメイトが昨日までの続きを開くのをよそ目に、僕は教科書の54ページを開いた。中学2年生のものにしては珍しく、山月記を取り扱っている。


「それじゃあ今日から新しいところに入ろうかな。」

国語の(みやこ)先生は教科書をぱらぱらとめくって品定めをしている。フリをしている。課程などとっくに決まっているのだから、悩む訳がない。


(教科書54ページの山月記(さんげつき)。みんな予習してきてないだろうし、やつに読ませようかな)


「教科書54ページ1行目から…真代くんに読んでもらおうかな」

真代は、ほらきた、とばかりに用意していた54ページを開く。

都先生はなんてことないでしょ?と目を細めて促す。歳の離れた従姉妹(いとこ)なんていつもこうだ。


山月記(さんげつき)

隴西(ろうさい)李徴(りちょう)博学才穎(さいえい)…」


僕が山月記の冒頭たっぷり1ページを音読させられたところで、先生の気も治ったようだった。

「じゃあ篠崎(しのざき)さん。山月記のあらすじは知っていますか?」


(うわ…信じられない。予習してないよ)篠崎からは悲鳴が聞こえてくる


鮮やかな金髪の少女に透き通るような白肌。6年来のクラスメイトの彼女はドイツと日本にルーツを持っている。さぞかし勉強が出来そうだが、確か彼女は国語が大の苦手だったはずだ。答えにつまり宙を見つめている。


「詩人を目指していた李徴(りちょう)が、虎に変身してしまった過程をかつての旧友に語る物語ね。」

都先生はそのまま、山月記の概要を訥々(とつとつ)と話し始めた。


確か李徴(りちょう)は高いプライドと実際の実力の間で悩み苦しんだ末、虎となってしまった…のだったか。


中国の昔話が元になったこの話は、「人が虎になる」ファンタジーだ。

人は虎にならない。なれない。


だが、この学園ではあり得ないことではない。


私立星の宮学園。

深い山間に位置するこの学園は、およそ生徒数1万人を擁する大きな学校だ。

その生徒数を支えきることのできる都市1つ分程度の敷地には、幼稚園から大学まで複数の学校施設があるほか、生徒たちの生活する寮や生活用品の揃うショッピング施設、果ては映画館や遊園地等の娯楽施設まである。



ただし、この学園には他に類を見ない特徴がある。

異能力を持つ少年少女だけが集められた学園だということだ。


(あー授業早くおわんねぇかな)

(前髪ハネてない?窓際の席なら確認できたのに)

(…………)

(早く帰って彼女とメールしたい)

(お腹空いた〜)

(次の授業、能力制御の実習だっけ)


ここにいる僕たち全員にはそれぞれ特殊能力がある。

ある者は物質を操り、ある者は未来予知をし、ある者は…

程度に差こそあれど、ほぼ全員が能力を持つ少年少女で構成された学園なのだ。


僕の能力は読心術だ。

真代にとって、クラスメイト全員分の心の声を聞くなど造作もない。


「先生の無茶振りに対応するなんて、さすがは制御率(せいぎょりつ)学年トップの真代くんね。」

都先生はこっそり身内の株を上げてから、それでは、と教室を後にする。


学園の外にいる諸氏は、制御率と首を傾げただろうか?


制御率とは、その名の通り能力いかにコントロール出来るかの指標だ。

訓練を詰み、制御率を高めれば高めるほど、能力の強さを引き出すことができる、ともいえる。


この学園の目的の一つは、生徒の能力制御率を上げること、なのだ。


その中でも、

真代侑己(ましろゆうき)は、トップクラスの制御率を誇る生徒たちの1人だ。


この学園において、制御率の高さはそのまま強さを表している。

…それならば良かったのだが。


あぁ…退屈だな。真代は窓から見えるグラウンドの草野球を見つめた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ