表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法伯爵の娘  作者: 青柳朔
第一部
4/115

第一章 ヤムスの森の民(3)

 国境騎士団はその名のとおり、国境を守るために置かれた騎士団である。


 西の隣国、ノルダイン王国との境などに砦が築かれ、それら砦を中心に騎士団は生活している。隣国ノルダインとの関係は比較的良好と言えるが、隣国はノルダインだけではない。このルテティア王国は機械技術が少しずつ発展しているが、ノルダイン王国やそのほかの国々は依然として精霊との共存を選び、魔法を使って生活している。

 精霊の去った国、それがこのルテティア王国だ。



 西の砦の一室、国境騎士団の団長室では一人の青年が部下を前に顔を顰めた。

「――魔法を使った?」

 青年は不機嫌そうに、短く切られた亜麻色の髪を掻き上げる。

「はい、間違いなく魔法でした。そうでなければ家の中で突然霧が発生するなんてありえませんよ」

「こっちは突然生えてきた蔦に足をとられたんですよ?」

 あれは反則技だ、と文句を言っている二人の部下に、団長室の主である彼は呆れるを通り越して怒鳴った。訓練場で誰もが恐れる団長の怒鳴り声は、部屋の中だとなお響く。

「馬鹿かおまえらは! だからあれほど注意しろと言っただろうが!」

 魔法伯爵リュース・ルイスの死後、ルテティアの中枢は混乱し始めている。それゆえにアイザ・ルイスのもとへ向かわせる部下が少々心配な二人になってしまったのだが、その選択を今更になって悔やんだ。

「いや、そんなこと言っても聞く耳持たなかったんですよ向こうが」

「どうせロクな説明もせずあがりこんだんだろうが」

 睨みをきかせると、部下たちは図星をさされたこともあり小さくなった。

「う」

「うう」

 ――はぁ、とため息を吐き出した。頭が痛い。

「いいか。この際、多少強引でもいい。絶対に彼女を王都に近づけるな! 一刻も早くアイザ・ルイスを見つけろ!」

「ハッ」

 返事だけはしっかりしている二人の部下を、釘を刺すように睨む。

「それから魔法もだ、彼女に魔法を使わせるな! ――絶対だ!」

 その声は、部屋の外にまで響くほど大きかった。頼りない二人の部下が出て行ったあとで、長くため息を吐き出した。

「まったく……おまえがついていながら」

「申し訳ありません」

 答えたのは、副官の青年だった。まだ年若く、荒くれ者の多い国境騎士団の一員としては細身でうつくしい青年だ。

「あいつらの初手の失敗は仕方ないとして、どうして逃げ切られた。おまえが」

 あの二人では不安だと、そう思ったので追って副官に向かわせた。もちろんそれは、彼にそれだけの信頼を置いているからである。その時には既にアイザ・ルイスは逃げたあとだったのだが、たかが小娘だ、この青年ならば追いつけたはずだ。

「姿を捉えるとこまでは行きました。が、霧が深くなりまして」

「霧が?」

「……おそらくですが、そのときにも魔法を使ったのでしょう。不自然な霧でしたので」

 まるでアイザ・ルイスを包み隠すような霧だった、と副官は告げる。雨がまるで、一人の少女を守るように強くなり視界を悪くさせていった。

「……また、魔法か」

 低く呟いて、眉間に皺を寄せる。

「ここはいい、おまえも見失った付近から捜索に入れ」

「見つかるまで戻ってくるな、と?」

 確認のために問えば、上官はにたりと笑う。

「分かっているなら話は早い」

「……了解しました」







 翌日は、すっかり頭がすっきりとしていて爽快な目覚めだった。

「おはよ、アイザ」

「おはよう」

 寝室から出ると、既に起きていたガルと顔を合わせる。具合が悪いんだから、と強引にアイザにベッドを譲った家主はいったいどこで寝ていたのだろう。

「うん、顔色もよくなった!」

 ガルは疲労などを感じさせない明るい顔で笑い、ついつられてアイザも笑い返した。

「今日はイスラおばさんのとこでごはん。俺たちの分も用意してくれてるってさ」

 行こう、とガルは玄関を開けた。眩しい朝の光に、アイザは思わず目を細めた。森からは小鳥の囀りが聞こえ、葉が擦れる音がしている。

「おはよう、アイザ。おはよう、ガル。もう出来てるよ」

 ガルの家からほんの少し歩いたところにイスラの家はあった。ガルの家より広く、大きな食卓の上にはサラダにスープ、焼きたてのパンが乗っている。

「おはよイスラおばさん」

「おはようございます、あの、ありがとうございます」

 申し訳なさそうな顔のアイザに、イスラは「まったく」と笑った。

「子どもが遠慮するもんじゃないよ、ほら早く食べて」

 チビどもが起きてきちゃうからね、とイスラはアイザたちを急かした。食卓の上には子ども用の小さな器が三つあったが、それを使う子どもたちの姿はない。きっと今ごろはまだ夢の中なのだろう。

(賑やかな食卓なんて、いつぶりだろう……)

 アイザの父は良くも悪くも魔法バカで、いつも机に向かっていた。食事を忘れがちな父に三食しっかり食べさせるのがアイザの役目で、そんな食卓でも本を手放さなかったから、会話しながら食事するなんて本当に久しぶりだった。

 けれど父との静かな食卓も、嫌いじゃなかった。父の耳で揺れる三角錐の光水晶に見惚れながらゆっくりと食べる時間が、アイザは好きだった。

(…………父さん)

 目を伏せて在りし日を思い返す。じわりと滲む涙が零れ落ちないように、アイザは深く深呼吸した。


 ――突然、ガルははっと息を呑んで虚空を見つめた。


「誰か来る。馬に乗って……三人はいるな」

「こんな村に?」

 イスラが顔を顰めた。自慢じゃないがこんな辺鄙な村には目新しいものなどないし、旅人がくるような村でもない。アイザが久々の客人だったのだ。

「アイザを探してるのかもしれない。街道の途中で見失ったんなら、ここに来ても変じゃないだろ」

 馬の速度も旅人にしては速い気がする、とガルが呟いた。突然のことすぎて、アイザは反応が遅れる。

「そりゃまずいね。あんたたち急ぎな!」

 イスラはアイザとガルの背中を押して急かしながら、すぐに用意しておいた軽食を詰め始める。

「ガル、あとどのくらいで着くんだい!?」

「十分! ――いやもっと短いかも!」

 ガルは耳を澄ませたまま家を飛び出し、アイザの鞄と自分の荷物を持ってきた。てきぱきと動く二人にあたふたとするばかりだ。

「着替えはこれに入ってるから! 食いもんも適当につめておいたよ!」

 アイザはイスラの準備した荷物を慌てて受け取って頷く。

「おばさんありがと!」

「あ、ありがとうございます!」

 ガルに腕を引かれて、イスラの家を飛び出る。しっかりと握られた手が迷いなくアイザをヤムスの森へと連れて行った。

「行くよアイザ!」

 穏やかなかつての日々も、のんびりしていたこの村の時間も、あっという間に吹き飛んでいく。めまぐるしい突然の出来事たちに、アイザはただ必死に食らいつくしかなかった。そうしなければ、瞬く間に流されていったしまいそうだった。

 森の緑が朝日を浴びてきらきらとしている。その眩しさに、アイザは目を細めた。

「……よく、聞こえたな」

 どれほど離れた場所の馬の蹄の音なのか、アイザには知る術もないが、ガルが昨夜話していたように耳がいいのを実感させられる。

 ヤムスの森は、いざその中へと足を踏み入れると不気味さとはほど遠く、爽やかな風が吹き抜ける鮮やかな緑が眩しい森だった。

「朝は静かだからよく聞こえるんだ。チビたちが起き出していたら無理だったけど」

 あいつらうるさいからさ、とガルは笑って、先導する。森はたくさんの木々に囲まれ苔が生し、息を吸うと緑の香りに胸が満たされた。

「アイザ、そこ気をつけて」

 アイザの手を握りながらガルが注意する。足元には太い木の根が地面を割って浮き出ていた。それ以外にもあちこちでこぼことしているし、朝露を含んだ苔は滑る。

「……これ、どのくらいで森を出られるんだ?」

 しっかりと握り締められた手を意識しないようにとすればするほど、アイザの手はじっとりと汗をかいた。身長はそれほど変わらないのに、ガルの手は大きくたくましかった。

(獣人だから……は関係あるんだろうか)

「さぁ? さすがに王都まで森を抜けて行ったことはないからなぁ」

「おまっ……道は!? 大丈夫なのかそれで!?」

 言われてみれば確かにガルがヤムスの森を抜けて王都に行く用事なんてないだろうし、よくよく考えれば分かりそうなことではあった。が、ここまでの怒涛の勢いでアイザの頭はまだ正常に働いていないらしい。

「とにかく東に行けば王都には着くよ」

 大丈夫大丈夫、とひどく楽観的なガルにアイザの肩の力も抜けた。

「一応、できるだけ手を放さないでね、アイザ。さすがに俺も人とこの森を抜けるのはじめてだし」

 何があるかわからないから、とガルは真面目な顔で告げる。

「人がこの森に入ったりするのか……?」

「うん、チビどもが前にね。俺が探しに行った」

「そう、か」

 そういうときも見つけたら手は放さないようにしてる、とガルはなんてことない顔で説明した。手が繋がれたままだったのには、理由があったのかとアイザは思う。

「馬、置いてきてちゃったな」

 慌てての出発だったので、アイザが連れてきた愛馬を村に置いてきてしまった。

「馬好きのおっちゃんに世話はお願いしていたし、たぶんイスラおばさんが説明してくれると思う。心配いらないよ」

「うん」

 頷きながら、アイザはそれほど心配はしていなかった。ガルやイスラを見ていれば、あの村の人々がどんな心根の人か分かるというものだ。

 木漏れ日が眩しい。アイザの育った街はなんてことない場所で、森もなければ山も遠くに見えるだけだった。海は王都よりさらに東にあるのみ。アイザは生まれてこのかた見たことがない。煉瓦造りの街並み、街灯――アイザが育った街は、ルテティア王国では珍しくもなんともない普通の街だ。

 だからこんな、緑の香りを肌で味わうなんて、なかった。

「……たのしい? アイザ」

 楽しげなのはむしろそっちだろ、と憎まれ口を叩きたくなるくらいにガルはにこにことしていた。

「……なんで?」

「ん? なんとなく、たのしそうだったからさ」

 こんな面倒なことになって、楽しめるはずがないのに。

 けれどそう――森に入ってから、不思議と呼吸が楽になったような気がした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ