逃避行その3*臨床心理士Uさんへ……家での親との関係についていつも考えてしまうこと
主人公は2017月12月28日から同じ精神科に勤めている臨床心理士のUさんに話しをきいてもらうことになる。
この手紙はUさんへ宛てられたもの。
Uさんへ
いつも大したことがあったわけではなく、言ったわけでもないのに親と喧嘩になります。
そして必ず最後に父と母の怒りの矛先が私へ向けられます。
これは最近あった出来事で、やっぱり大したことでもないのに、どうしてこんなことになってしまったのだろう?と思ったことがあったので書きます。
私は折り紙を暇な時に折りためて、時々母が勤める老人ホームに寄付しています(母はホームヘルパーです)
その中で色々な理由で作るのが大変な花(水仙)の折り紙がありました。
あまりに折るのが大変だったので、私は母に「あれは大変だったから、もう作らない」と言っていました。
が、その花の折り紙を施設の管理人さんが気に入ってしまったのです。
それで母が「あの花の折り紙を8、9個折ってくれないか」と言ってきました。
私は断りましたが、母は「この前3つ折ってくれたから、5個でいいから、お願い」と言ってきました。
母は管理人さんと仲が悪く、変に怯えてすごく神経質になっていたところがあったので、私は「管理人さんとなにかあって、機嫌取りに必要なのかしら?」(←あくまで私の想像です)と思い、内心嫌でしたが折ることにしました。
5、6時間ぶっ続けの作業をしてようやく花の折り紙がいくつか出来上がりました。
適当な紙で器を折ってその中に花の折り紙を入れて渡しました。
母がなんの注意もせず、片手で持ち上げて傾けたので、汚したりしないか心配になりました(テーブルはいつも散らかっています)母はそそっかしいタイプなので(本人は認めないと思いますが)
私は「せっかく折ったんだから、汚さないでよね」と言いました。
それで母の様子がガラリと変わりました。
私を睨みつけ、「なんて横着なの、せっかくありがたいと思っていたのに! もういい!」「(情緒不安定な娘のいる)こんな生活もういやだ!」「ただでさえ疲れているのにストレスをかけられた!」などと言ってきました。
疲れていてそのうえ嫌味を言われているのは私のほうだったので、そのことを言うと、母は折り紙とは関係ないことまで持ち出して嫌味を言い、父を味方につけました。
(ネットストーカーにスマホをハッキングされたことがあり、ストーカーにバレたメールアドレスに使っていたある言葉を、父が色んなアドレスやパスワードに使い回ししていたので、父にはセキュリティのためにアドレスやパスワードを変えてもらっていたのです。
しかし、ネットストーカーのことでdocomoに何度か訪れていたので、店員に不快に思われているのではないかということで父はすごくピリピリしていました。
そのうえ、アドレスやパスワードを変えたことで色々不都合が出てきてまたdocomoへ行かなければならなくなっていたようで、母の思惑通り、父は母からその話しを聞いて急に不機嫌になり、私の話しを聞いてくれなくなりました)
私は折り紙のことで、父に「せっかく頑張って作ったのに、あんなふうに言わなくてもいいと思わない? 落としそうだったから気を付けてほしいと言っただけなのに」と母がいないときに言いましたが、「お前の話は一方的すぎる」「嫌なら断ればよかった」「お前の話は返答しようがない」と言われ、最後には「煙草を吸ってくる!」と当てつけのように言ってきました。
(父は心筋梗塞で倒れていて、煙草を吸ってはいけないと医者から言われていました。
また父はこれまでも機嫌が悪くなるとそう言って、私のせいでどんなに具合いが悪くなったかをアピールしてきます。
煙草を吸うかどうかは父の意思だと思うので、もし煙草を吸ってしまっても私は関係ないと思うのですが、母は父のその言葉を聞くと「あんたのせいでお父さんが死ぬ」と叫びます)
すごく客観的にこの出来事を考えたとき、なにもここまで大騒ぎしなくてもいいことなのに、なんでここまで怒鳴られたりしたのだろう、と理不尽さに悶々としています。(しかし、父と母のなかでは私が大騒ぎしたことになっています)
父と母は、私だけが精神疾患者で、自分達は精神疾患者に振り回されている可哀想な親だというようなことをよく言うのですが、私からしたら父と母もちょっとしたことで異常に興奮して怒鳴ったり、叫んだりするので精神疾患者のように思えます。
父は会社のメンタルヘルスチェックで引っかかり、重度だったので大学病院へ行かされたことがあります。
その時はお話を聞いてもらっただけで終わったようですが、面倒に感じた父はそれからメンタルヘルスチェックに引っかからないように嘘を書くようになったらしいです。(本人が言っていたことです。それで今年も引っかからなかったと言っていました)
おそらく精神科にかかることで働けなくなったり、金銭面で心配があるのでしょう。
しかし、先生の前で興奮状態を見せてしまった私と違って父と母は先生の前で冷静でしたから、私のような精神疾患者が言っても説得力がないので先生には信じてもらえないと思います。
私はその時、解離していたので冷静な状態でしたが、父と母が怒ったのは私が興奮したせいだろう、しつこかったのだろう、とか先生に変な方向に勘違いされるのではないかと心配になります。
信じてもらえるかわかりませんが、父と母のほうがよほど興奮していました。
2017年12月28日