表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/41

6.ノアの手法と、沈黙合戦

6.体育祭二ヶ月前、火曜日


 翌日の昼休み、山本の教室へ行く。

「山本ー」

 呼ぶと、山本は嫌そうな顔をした。文庫本を開いたまま、俺を見上げる。俺は勝手に山本の前の席に座る。

「悪いな、昼休みに。お前が担当してる後輩四人のことで、ちょっとな」

 ああ、と山本が呟いた。文庫本にしおりを挟んで、机に置いた。

「後輩と意思疎通できてるか?」

 聞くと、山本が俺を睨む。

「会長には関係ないじゃない。日程からは遅れてないでしょ」

「まぁな」

 後輩にもこの調子か。そりゃ赤信号にもなるわな。

 どうするかな。山本の机に頬杖ついた。

 ノアの話し方を思い出す。ゆっくり、のんびり、相手を警戒させない。

 ―――お聞きします。あの、どうぞ。

 NGOの中村さんを促した、穏やかな声。

 山本もあんなふうになれたら良いのだが、無理そうだな。教えたところで反発するだけか。ただ、山本を責めても良い方には向かわないだろうという気がした。とりあえず聞いてみる。

「なにに、困ってる?」

「別に、なにも」

 山本が素っ気なく答える。

 ―――好きになっちゃったらしょうがないでしょ。

 ―――はい。好きになったら、しょうがない、です。

 同意、繰り返し。ノアはそうしていた。俺がノアの真似をしてみる。

「うん。別になにも、ね」

 山本とは、黙った方が負けと言わんばかりの舌戦を繰り広げたことがある。罵詈雑言を受け止める覚悟で俺は黙った。窓の外の空を、眺めた。

 山本も黙っていたが、根負けしたように呟いた。

「苦手なの。しょうがないでしょ」

 なにが苦手なのか。問いたい気持ちを抑えて、もう一度、同意と繰り返しをする。

「そっか。苦手か」

 じっと山本の言葉を待っていると、不意に、山本の目から涙が零れた。ぎょっとする。

 おい、と言いたい気持ちをこらえて、とりあえずハンカチを出す。ついでにポケットに入っていたキャラメルをひとつ、机に転がした。

 山本がハンカチを手にとった。

「キャラメル好きなの?」

「ああ、うん」

 普段なら「頭使うから糖分いるしな」とでも付け加えるところだが、やめておいた。

 ええと、繰り返し。

「キャラメルは好き」

 脈絡のない会話に内心顔をしかめつつ、それだけ返す。

 山本が、俺と同じように、机に頬杖をついた。しばらく考えてから、言った。

「お菓子でもあげればいいのかしら。……会長、どう思う?」

 後輩にお菓子か。コミュニケーションの手段としては、上等だな。

 俺は笑う。同意、繰り返し。

「いいんじゃない。お菓子、あげてみたら?」

「そうね」

 山本が呟いた。尖っていた山本の気が柔らかくなるのを感じた。



 その日、ノアのノートから、赤信号の四人は一気に青信号になっていた。

「山本先輩から、お菓子をいただいたそうです。みなさん、嬉しそうでした」

 バニラシェイクを前に、ノアがにっこり笑う。結局今日も時間切れになり、マクドナルドで向かい合っていた。仕事なので当然ながら俺の奢りだ。

「へぇ」

 うまくいったか。もともと山本はできるやつだ。後輩との意思疎通も、コツさえつかめばあとは早い。

 アイスコーヒーを飲んで、言ってみる。

「嬉しそうだったか」

 ノア相手に言葉を繰り返したらどうなるのか、と思っていたのだが。

「はい」

 ノアはそう同意したきり、なにも言わない。俺が黙っているのを不思議そうに眺めて、バニラシェイクに手を伸ばした。

 数分続いた沈黙合戦に、俺が負けた。くそう。ノア、手強いな。

「じゃ、黄信号のやつ。説明して」

 今日は赤信号はいなかった。

「はい。黄信号に参ります」

 ノアが頷いて、黄信号のやつらの状況を話す。説明を聞きながら、こいつは人の言葉を無意識に繰り返す癖があるのか、天然か、と、のほほんとしたノアの顔を見ていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ