表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/41

1-2.渦巻く疑問

 家に帰って風呂に入り、そういえば、とカバンからICレコーダを取り出す。ベッドに転がって再生ボタンを押した。

『すみません、ほんとうに』

 謝ったのはノアの声。

 いいわよ、と中村さんが笑う。それでも何度もノアが謝るので、黒石が割って入った。

『上田、あんまり時間ないから。中村さん、すみません。始めさせてください』

 中村さんはうちの高校を卒業後、大学在学中に一年休学し、カンボジアで農村を支援するというNGOに参加していた。大学を卒業して、そのNGOに就職し、今では代表を務めている。

 黒石が、中村さんに次々と質問を投げかける。NGOに触れたきっかけ、大変だったこと、どういうところにやりがいを感じるか、高校生に向けてのアドバイス云々。おおまかな質問事項は、事前に沢野から聞いていた。

 中村さんの話を遮らないよう質問の順番を適宜変え、失礼にならない程度に笑って場を和ませながら、黒石が上手いこと台本をなぞっていく。

 講演会などで話し慣れているのだろう、中村さんも滑らかに答えていく。高校生向けに話しているということを除けば、その内容はほとんど、中村さんの著書にあるものと同じだった。

 インタビューの意味、あんまりなかったかな。

 そんなことを思いつつ、減っていく再生時間を眺めていた。

 相づちを打つだけだったノアが、現地スタッフについて話している中村さんに、ふと聞いた。

『あの、何か、ありましたか』

『え?』

 話を途中で遮られて、中村さんが声を上げる。

『何か……、辛いことが、ありましたか』

 信頼していた現地スタッフに金銭を盗られたり、他のNGOにスタッフを引き抜かれたり、苦労話なら、ちょうど聞いているところだ。ノア、お前は一体なにを聞いてたんだ。

『ああ』

 中村さんが苦笑した。

『たいしたことじゃないの、全然。だけど、ちょっとね。あなたたちに話すようなことじゃないかもしれないけど』

 間が空く。

『はい』

 唐突に、ノアが言った。また、間が空く。

『お聞きします。あの、どうぞ』

 ノアが促すと、かすかに、中村さんがため息をついたような音がした。

『日本の大学生の女の子たちが、NGOを手伝いに来てくれるの。男の子はほとんど来ない。意欲を持って来てくれるのは、たいてい女の子ね。大学を休学して、日本でアルバイトしたお金をためて、渡航費も生活費も全部自分で払って、無償で活動に参加してくれるの。昔の私みたいにね。彼女たちも、学生でしょ。裕福な訳じゃないのよ』

 中村さんが言葉を切る。

『はい』

 ノアが相づちをうつ。

 真剣に聞いているのだと、それだけが相手に伝わるような声だった。

『でもね、現地のスタッフは、彼女たちを日本人だとしか思わない。外にお昼を食べに行く時なんか、自費で来てる彼女たちが、お給料をもらってる現地スタッフに奢ることになるの。それが普通になっちゃってるの。慣例っていうのかしらね。私が学生だった頃から続いてるから、もう、十数年もそんな感じ』

『はい』

 静かなノアの声が、先を促す。

 中村さんは全部吐き出すように言った。

『現地スタッフも、近所の人たちも、若い男の人は、そんな女の子たちとくっついたりしてね。付き合うようになったら、デートも何もかも、女の子が支払うの。お金目当てだって、女の子たちも薄々わかってる。だけど、好きになっちゃったらしょうがないでしょ』

『……はい』

 ノアが小さく答える。

『好きになったら、しょうがない、です』

『でしょ』

 ふふ、と中村さんが笑った。苦しいのを隠したような、笑い方だった。

『まずは現地スタッフの意識を変えなきゃいけないとは、思うけどね。女の子たちもお金持ちじゃないのよって、いくら、言ったって……スタッフに、伝わらないの。だって日本は豊かだろって、その繰り返し。スタッフの言い分も正しいの。日本は、豊かね。簡単にお湯が出るものね』

『お湯が、出ます』

 ノアが繰り返す。中村さんが聞いた。

『どうしたらいいのかしらね。上田さん、どうしたらいいと思う?』

 ぞっとした。なんでだ。カンボジアでNGOの代表やってるような強い人が、なんでノアに聞く。あんなポンコツに。隣に有能な黒石がいるってのに。

『どうしたら、いいんでしょうか』

 ポンコツはそう言っただけだった。何も答えを返さなかった。粘り強く現地スタッフを説得しろとか、逆にもう、仕方ないとか、いくらでも答えようはあるというのに。

『……わかりません……』

 ポンコツが呟いた。

『ただ、中村さんは、とても強い方だとわかります。苦しんでいらっしゃるのも、わかります』

 場が静まった。

『ありがとう』

 中村さんは、笑った。

『カンボジアが少しでも豊かになるしか、解決方法はないのね。私はそのために活動してるんだもの。へこんでる暇なんかないわ。……記事ができたら、送ってね』

『さっきのお話は、記事にして大丈夫ですか。中村さんは、大丈夫ですか』

 ノアが聞いた。こんな話、著書に載ってない。これを記事にしないでどうする。

 中村さんが断らないことを祈った。中村さんは言った。

『大丈夫よ。上田さんが言ってくれたじゃない。私は強いんでしょう。NGOは、ほんとはこういうところで、苦しくて、それでもやってるんだって、伝わるといいな』

『はい』

 ノアはそれだけ答えた。いい記事にします、とも何も言わなかった。

 黒石が引き取った。何日頃に第一稿ができるので、チェックしていただいて掲載許可をいただいてから載せます、発行した文集は中村さんにもお送りします、と早口で伝えた。

『ありがとうございました』

 ノアと黒石が、声を揃えてお礼を言った。

『こちらこそ、ありがとう。いつかカンボジアに遊びに来てね。世界を、見てね』

 中村さんが答えて、『はい』と二人が返事をし、そこで録音は終わった。

 ノア、お前。

 中村さんと、たまたまチャンネルが合ったって、そういうことなのか。

 それとも違うのか。中村さんはお前だからしゃべったのか。あんな赤裸々な話。

 ICレコーダを巻き戻す。

『あの、何か、ありましたか』

 ノアが気づいた。中村さんの何かに。

 その前を何度も聞く。

 わからなかった。中村さんは滑らかに話していた。その途中で、いきなりノアが割り込んだ。

 何に気づいたんだ。音にならない、表情か何かか。

 黒石も気づいたのか。

 明日黒石に聞けばいいと決めて、渦巻く疑問を追い払った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ