表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鳥燕国物語  作者: 勇象
3/16

鳥燕国侵略戦  開戦

鳥燕国は報復選を敢行した 領土獲得を目論む鳥燕国王

様々な思惑が交差する

鳥燕国 「王宮「燕江」 これより朝議を始める これより征討を始めるこれまでわが国を冒涜と屈辱と侵略と恨みを晴らす朕自ら5万の兵馬を率いて討伐し趙士国に賠償と屈辱を与えるその前に宣戦布告する使者を送る陽会前に出ろはっ趙士国王と趙陽   鳥燕国使者陽会ですわが国は趙士国に宣戦布告いたします我が国に対してのこれまでの恥辱と屈辱と侵略行為に対して抗議のため武力行為に走る物です貴国の領土全土併合させていただきますこれは正義の戦です 皇帝陛下自ら軍を率います 趙土国は呉仙大将軍で挑むことを陛下輪は望んでいます 返事を待っています失礼いたします 魏竜 小国の分際で  趙了王出撃のご命令を 良いだろう総大将呉仙を任命して副将に李武と魏竜と千火を任命する直ちに出陣せよ 承りました では 呉仙出陣 行くぞ はっ 烏燕国 陣営 伝令兵 申し上げます敵軍出陣してきましたその数7万の軍勢です 燕江分かったこれから平陽平原で決戦だ行くぞ はっ 趙土国陣営 伝令兵

申し上げます敵軍5万 平陽平原に向いました なに 呉仙 副将のお前たちはどう思う この魏竜 我が方から5万でこの魏竜に決戦させてください

呉仙分かった では行けはっ これより出陣する 鳥燕国陣営 伝令兵 申し上げます敵軍5万でこちらに向ってきます 燕江敵総大将は誰だ魏竜です分かった 者ども決戦だ 配置に着け 鳥燕国5万対趙士国5万の決戦平陽の虐殺戦の始まり 燕江 皆の者 我らの力天下に響かせる 兵士 はっ 対する 呉仙 兵士諸君 燕兵の血で赤く染め上げろ はっ 両軍 かかれ 最初に動いたのは 趙士国陣営 呉仙 魏龍2万を率いて敵右翼5千を攻めろ 鳥燕国陣営 申し上げます 右翼に3万を敵が向かわせました よしこちらから1万を5千に分けて右翼を包囲して殲滅しろ 趙士国陣営 申し上げます なんだ 味方右翼軍敵郡1万に包囲攻撃 されて全滅です なに 魏龍はどうなった はっ 戦死されました なんだと  鳥燕国陣営 申し上げます 敵右翼殲滅致しました 分かった 敵左翼に我が主力2万を投入しろ 敵左翼は5千だ数で押し切れ  敵中央軍は1万で守れ 右翼撃破した部隊は中央軍と合流して敵中央軍を挟撃して殲滅しろ はっ 趙士国陣営 申し上げます 敵軍が左翼軍に2万が殺到しています なにこのままでは数の暴力で押し切れます 総大将左翼軍に援軍を送ってください なにを言っているのかここの軍勢を左翼に送ればここが手薄になるでも送らなければ5千を送る はっ 申し上げますこの本隊敵軍に挟撃されています なに 俺が出る 呉仙大将軍の出陣だ お前ら行くぞ かかれ  鳥燕国陣営 敵総大将が打って出ました これよ余も出る はっ 敵将 敵軍を殲滅せよ弓兵敵兵を射殺せ 敵軍殲滅致しました 余ともに奪われた城を奪還せよ 趙士国 王宮趙王 様に申し上げます我が壁狼山で大敗致しました何 なに 呉仙大将軍 魏龍副大将含めた将軍12千人隊長10名500人隊長20名が討ち死にされました 鳥燕国から奪った20州の城はことごとく奪還されました  

大王鳥燕国から使者が来ました 鳥燕国使者 陸玄 ですこれが 講和の条件を述べます 第1に金10万と兵糧を分割で払え第2には臥龍山を割譲しろ第3には姫を人質に出せ 第4には趙士国持っている港を3つ献上しろ この4つを飲んだら戦をやめるとの燕王の命令なので 趙王分かっただが3つ目の人質は勘弁してくれ分かりました では講和しるしをこの書状に趙王の印綬を押されたし これで講和がなった

これで失礼します

 





  

 


果たして領土を獲得できるのか

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ