表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白金(しろがね)の魔術師 もふもふ神獣との異世界旅  作者: そぼろごはん
第一章 はじまりの森編
68/529

68 黒い山

その鉱山は「黒い山」と呼ばれ、麓を流れる川は「北の赤水川」と魔獣や妖精たちが呼んでいるところらしい。一応「赤い山」から流れている「赤い川」とは区別されているようだ。

山には龍が住み着いており、黒い石が多く採れるらしい。それは石炭なのだが、それだけでなく、さまざまな鉱物が採れる。

川が赤い水ということはつまり鉄分が多い証拠。

しかもこの隣の山との間には「緑の沼」があり、これはすなわち銅分が多いことを示している。


このあたりは大小5つの山が連なっていて、「五つ山」とも呼ばれている。ただ、日本で言う山脈というほど高い山々ではない。本格的に龍が住処としているのは、さらに北にある、「大山脈」と呼ばれる山々で、急峻な山が続き、壁のようになっている。

遠くに幽かに見えているのが「大山脈」である。

魔族が住むのはその「大山脈」を超えてさらに広がる「はじまりの森」の途切れたさらに北の果てだということだ。


「鉱物のオンパレードだな。このあたり一帯の山々は、それなりの鉱物が採れそうだね。」

二人で鉱山へと歩きながら小声で話す。

龍に近づくことになるので気配を消すことは忘れない。


『ああ。「黒い山」の隣の山では「虹色の石」がとれる。さらにその隣の山は「青の山」。』

「なるほど。虹色ってことはトパーズかな。青はサファイアがとれるのかな?」

『宝石の名前はよく知らないが、青のサファイアは知っている。「青の山」ではそれが採れるはずだ。だがあそこでは赤い石も採れると聞いた。』

「ルビーだね。ルビーはたしか、サファイアの親戚というか、同じ成分だったはず。含まれる微量な不純物がちがうので、赤い宝石になるんだったと思う。」

石の種類はどちらもコランダムと言ったか。

『そうなのか。サキは物知りだな。』

「たまたま知ってただけだよ。僕も詳しくない。」


そんな会話をしていると、目的の鉱山の入り口についた。

誰かが掘ったことがあるのか、いかにも鉱山の入り口、というような穴があった。

だがシンハは

『此処ではない。こっちだ。』

と横道に入り、狭い亀裂の中へと入っていく。


「あそこは誰かが掘ったあとだよね。」

『ああ。昔、魔王が掘らせたという話だが、本当かは知らぬ。ここまで人間はこれないから、あるとすればヴァンパイアか、魔王だろう。』

「いるんだ。ヴァンパイア!」

『しい。声が大きい。』

「おっと失礼。音消しの魔法、発動させるね。」

僕はむにむにと呪文めいたものをつぶやく。


最近は高度な魔法を使おうとすると、何故か知らないはずの言葉が湧き出てくる。

しかも呪文の意味も、はっきりとわかる。

たとえば、「イ・ハロヌ」と言えば、古代魔法語で「我願う」という意味。「イ」が「我」、「ハロヌ」が「願う」という動詞だとわかる。だから他の呪文も同じように何故か理解しながら唱えられるのだ。

ちなみに「イ・ハロヌ」がつく呪文は、格式張ったもので、かなり高度な魔法だ。普通はつけないで発動する魔法がほとんどである。


簡単なものは文字も思い浮かぶ。

マンティコア退治で発明?した「聖炎」も、唱える時には古代魔法語で唱えていた。これは無意識だ。はじめての魔法でも、なんかできそうと思うと、自然にその名称や呪文、最近ではその魔法陣さえもが心に浮かぶ。

そして古代魔法語は、妖精語と似ている。

これは妖精達と仲良くなって、妖精語を教えてもらってわかったことだった。


さて、古い亀裂の道を通っていくと、ほどなく鉱石の採掘できそうな場所にたどりついた。

「ずいぶん奥だよね。ここ。」

『ああ。存在さえ知られていないだろう。』

たしかに、踏み荒らされた形跡はない。

壁をみると、たしかに鉄鉱石がある。

そして地面が黒いのは石炭だろう。

「山ってどれくらいの大きさかな。」

『まあ、相当深く掘っても、中心まではいけまい。』

「じゃあ、龍のいる裏側に出るってことはないね。」

『ああ。大丈夫だ。だが音と気配は消したほうがいい。龍は敏感だからな。もっとも、沢山の鉱物のせいで索敵魔法は効かないだろうし、こんな狭いところまでは入ってこれまいが。』


この世界の龍は、西洋風のドラゴン。

翼があって、ライオンのような四つ足の魔獣だ。

尾が長く、牙や爪も脅威だが、なにより鱗が硬く、そしてブレス攻撃がある。

シンハでさえ手こずる強敵だということだ。


「じゃ、さっそくはじめるね。」

もごもごと呪文を唱え、鍛冶仕事で作った特製ツルハシを使って掘削。

「ふん!」

さすがアダマンタイトも混ぜた鉄製の特製ツルハシ。

堅い岩もサクサクだ。

もちろん、肉体強化魔法も併用しているからこそのサクサク感なのだが。


しかも、全く音を立てずに岩を削り取っていく。削られた岩はすぐに亜空間に収納されていく。

こぼれた岩を、シンハが一山にしてくれる。

小一時間ほど採掘をした。

鉄だけでなく、ミスリルや銅、アダマンタイトも採れた。

さすがに多少は魔力を消費した。


「ふう。さすがに疲れた。ちょっと休憩。」

『相変わらず凄い魔力量だな。』

「そうお?比較するひとがいないから、よくわかんないし。」

などと言いながら、焼きリンゴを食べる。

『ほとんど手伝えぬのが歯がゆい。』

といいつつも、しっかり一緒にバターとはちみつたっぷりの焼きリンゴを食べているシンハ。

「ふふ。そんなことないよ。僕が取りこぼした岩を集めてくれてたじゃん。」

『まあな。』


休憩が終わり、今度は床を掘る。

石炭採掘だ。

『真っ黒い石ばかりだ。』

「うん。石炭だからね。」

『やわらかいのだな。』

「うん。」

がしがし掘って大量にストックしていく。

そしてまた休憩。

今度は水と桃ジュースだけ。


そしてまた今度は別な壁を掘り進む。

『此処は光る石が多いな。』

「これは…エメラルドだって。鑑定さんが言ってる。」

『なるほど。こっちは…ルビーというやつではないか?』

「あ、そうだね。じゃあ、これはサファイアだ。らっきー。いろいろ出るじゃん。」

隣やそのまた隣の山までいかないと、宝石類は出ないかと思ったが、どうしてどうして。

掘り進む壁面によっては、トパーズもトルコ石も、金鉱石も出る。

光り物は特に楽しい。

僕は夢中でそれらを掘った。


どの鉱石も、かなり良質。

この「黒い山」は宝の山だと判った。


たっぷりの石炭や鉄鉱石、その他もろもろの貴重な鉱石をたんと採掘し、亀裂から出てきた時はすでに夕方。

最初はサファイアが採れるという山も掘るつもりでいたが、「黒い山」で十分に採れたので、もう帰ろうということになった。

今夜はもう一度野宿するが、昨日の場所ではなく、少し此処から離れてからがいいだろうと、話し合っていた。

龍との遭遇をさけるためだ。


さて、予定の野営地目指して走ろうと、少し大きくなったシンハに僕がまたがった時だった。

後ろの山から

GYAUA!!

と聞き慣れない魔獣の声がした。

『!やばいっ!龍だ!』

「なんで見つかったの?」

『さあな。運というやつか。つかまっていろ!』

すぐにシンハが走り出す。

僕は防御魔法をかけた。


ばっさばっさと翼の音が近づいてくる。

後ろを振り向くと、もうすっかり見つかっていて、黒い大きな龍が近づいてきていた。

振り返ると、以前一度だけ草原で見たのよりもかなり大きい気がする。それに…禍々しい。

「げっ!なんか、デカくないっ!?」

『ちっ、一番やっかいな奴に見つかった!』

「そなの!?」

『ああ、黒龍だ。龍のなかでもむちゃくちゃ強い!しかも性悪で、死神と呼ばれている!』

「まじでっ!」

『こんなところに潜んでいたのか。最近見かけないと安心していたのに。』

とシンハが走りながら忌々しげに言う。

『森に入ればこっちのものだ。急ぐぞ!』

「判った!」

シンハはさらに加速した。


ぎゃー!見つかっちゃった!どうする!?サキ!シンハ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ