表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白金(しろがね)の魔術師 もふもふ神獣との異世界旅  作者: そぼろごはん
第六章 世界樹編
384/529

384 邪神のこと、これからのこと

「火山の噴火はあの黒い靄が原因。あれはこの世にある怒りや嫉妬など、負の感情が凝縮したもの。普段は見えないし、感じることもない。ささいな怨念だ。

そしてこれまで僕が光の雨で浄化してきた。

でもゴウルは浄化しきれないほど、黒い靄があちこちで発生していたんだ。そのために、こうした天変地異だけでなく、奇病が流行ったり、突然変異の魔獣が増えたりした。

特に靄が酷くなるのは強姦や殺人といった悪行。そして『呪い』。」

「呪い?」

「そう。誰かを呪う。呪詛をかける。酷いものだと生け贄を捧げたりもする…。そういう黒魔術を行うと、黒い靄は増えやすい。」

「そうなんですね。」


「「あの子」も邪神といえど神だ。この世界に直接関与しようとしても、できないシステムだ。

だから、使徒を養成し、それに指示して悪事を行ないはじめた。

毒針持ちの魔狼から始まった「突然変異体」の発現、そして今回のスタンピード。

いずれも、君が予想したように、殺人鬼の研究者トア・ゲーゼマンが起こしたもの。そいつが邪神の使徒だった。」

「…」

「帝国の資金も投入されている。それも君たちが予想したとおりだ。」

「…」


「だが、君たちがトアを滅してくれた。

今回のスタンピードは規模が大きすぎる。トアごときが、自分の魔力だけでどうこうできる規模ではなかった。

ではその魔力はどこからきたか。もちろん、邪神から借りたのだ。」

「…」

「神による魔力供給は、この世界において神が関与できるぎりぎりのラインだ。

そして、神にもデメリットがある。それは、神としての力がしばらくの間、弱まるということだ。」


「あの…神にはエリクサーは効かないんですか?あるいはほかの、何かとか。」

「そうだな、君の作るエリクサーなら、百本飲めば神にも効くだろうけど。他のエリクサーなら一万本は必要だろうね。

でも「あの子」がすぐに自力を上げたいなら、どこかの町を生け贄にして、魔力回復を狙うだろう。」

「…」


「だが、今そういう現象は起きていない。もっとも、それはさすがに私が、絶対起こさせないけどね。」

「では今、邪神様は、おとなしく眠っている、ということですか。」

「おそらくね。」

ちょっと意外かも。


「意外かい?」

「ええ。自力の衰えを、一番気にするような気がして。」

「ふふ。言っただろう?神というものは、人間とは異なる時間を生きているからね。実はのんびりしているのだよ。」

そういうものなのか。


「「あの子」の性格なら、無駄に自力を上げたり、わざわざそのために黒魔術をさせたりはしないだろう。そんな無駄に目立つことをするよりは、むしろ…次の使徒として、君を選ぶような気がする。」

「え!?」

「だって、そのほうが『面白い。』きっと「あの子」はそう考える。」

「…」

面白いって…。

「うん。だから、君に注意してねと言いたかったんだよ。」

「…。」


なんか、雪で道が滑るから、注意してね、的な。簡単な注意喚起に聞こえるけど、今、とんでもないことを言われた気がするんですけど!

「ふふ。相変わらず、サキは面白いことを考えるなあ。」

「う、勝手に僕の思考を読まないでください。」

「ふふ。すまないね。

…邪神の名は…もう、君は知っているね。」

「はい。」


「ティネル。僕はティノと呼んでいた…。僕の、弟みたいなものなんだよ。」

「…」

「あいつはね、僕の…弟というか、子供というか。僕が作り出してしまった者なんだ。」

「…」


「ああ、契約神とか他の神は、例えるなら僕の髪の毛1本ずつから作り出したようなものだから、ティノとは全く違うよ。…僕はティノを、双子に近いくらい僕に似せてつくってしまったんだ。


…世界樹を長くやっていると、寂しくてね。つい、自分の「かたわれ」を作り出してしまった。

最初は楽しかったよ。二人で一緒に仕事をして。

僕は基本的に此処から動けないから、「あの子」に黒い靄退治に行ってもらったりしてね。

最初、「あの子」は『神』じゃなくて『神族』だったから。自由に動けたんだ。

そして、次第に黒い靄に取り込まれていったらしい。」

「…」


「僕は気づくのが遅れた。「あの子」を信用しすぎた。

その頃、彼はすでに神となっていた。

僕は地脈の管理を任せた。それがますます、黒い靄を取り込むこととなった…。

僕の知らないところで、悪事を行なうようになった。

最初はささいなもの。宝物を隠したり、動物にちょっかいを出したりとか。

そのうちに、僕の知らないところで悪い魔族とつながりを持つようになって、生き物を平気で殺すようになった。しかも残虐な方法で。

そうなると、もうあっという間で…。」

「…」


「魔族が増長し、人族との戦争が酷くなったのも、あいつが焚きつけたからだ。

…戦でたくさんの生き物が死んだ。死んだ者の魔力をあいつは奪い、ますます肥大化した…。

僕が「あの子」を生み出さなければ、大勢が死ぬことはなかった…。」


「貴方のせいではないです。」

「うん?」

「と、僕は思います。」

僕は顔をあげた世界樹にそう言った。きっぱりと。


「自我を持った時点で、貴方の弟さん?ティネルは独立した存在です。悪神になろうが、善神であろうが、それは自己責任。貴方の責任ではないです。

だって、地上に生きる者たちは皆そうでしょう?

たとえば黒龍は、悪い龍になったけど、それは貴方の責任ではないでしょう?神様だって同じだと、僕は思います。」


「…。ありがとう。息子の言葉に救われるとは思わなかった。…そうだね。運命というどうしようもないこと以外は、生きている者自身の責任だね。そうだった。」

世界樹は穏やかに微笑み、それからまた言葉を続けた。


「それでも、奴は神だ。どんなに君たちが強くなろうとも、君たちに解決させるわけにはいかない。

神の問題は、神が片付けねばならぬ。」

そこまでおっしゃるなら、僕ごときが何も言えるはずもない。

「憑依は、いつでも大丈夫です。どうぞよろしくお願いいたします。」

僕は深くお辞儀した。


僕たちは、のどかな庭園にいた。

世界樹様と散策する。シンハも。もう反論しなかった。


「王都では、魔塔でよく学んで、図書館でも学んで。

そのついでに、王都やその周辺の浄化もお願いできるといいかな。

そして時々は、森でも修行を。シンハと森を見回りたいとも思っているだろう?」

「はい!そうですね。戦闘訓練にはやはり「はじまりの森」がいいですね。」

「うん。浄化の規模は小さくていいんだ。スタンピードの時のような大きさは必要ないよ。ちょこちょこ手伝ってもらえるとありがたいけど、でも、本当にいいのかい?」

「もちろん!」

「ありがとう。では浄化を。ほんと、出来る範囲でいいからね。聖雨を降らせることができる人、少ないんだよね。」


「やはり、そうなんですか?」

「うん。サキは自覚ないけど、聖雨はね、聖者とか聖女、聖騎士団団長、教皇くらいしかできないものなんだよ。しかもあんな大規模に降らせてぴんぴんしている子、列聖された聖者の中でもダントツじゃないかなあ。さすが僕の息子だ。あはは。」

「うう。そ、ソウナンデスカ!?」

今更ながら、自分の非常識さを実感させられた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ