表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白金(しろがね)の魔術師 もふもふ神獣との異世界旅  作者: そぼろごはん
第四章 大寒波の冬編
249/529

249 準備万端、いざ出発!

「こほん。まずは車輪です。先日申し上げたスライムゴム、早速使いましたよー。」

「ほう!なるほど!こうなるのか。」

「中もどうぞ。エルガーさんもどうぞ。」

「では失礼して…。」

「!むむ!壁も、ソファも、アラクネじゃな!」

「はい。手持ちの布がアラクネばかりなので。…座り心地はどうですか?」

「!なんと!ふわふわではないか!」

「良かった。馬車には揺れ軽減や軽量化魔法の魔石も仕込んでいます。それから…」

僕はソファの一部を跳ね上げる。

「!なんと!扉が!」

「はい。どうぞ。部屋を作りました。」

「!!」


中に案内し、説明する。

もうコーネリア様は目を丸くしている。エルガー執事長も、口を開けていた。

「広い…」

「なんじゃこの空間は!?」

「ええ。馬車は狭いので、もう一部屋作りました。右奥の部屋はトイレと浴室です。簡易キッチンはここに。ソファはベッドにもなりますので、横になって眠れます。」

「す、すごい!…」

「ふふ。明日からの旅が楽しみです。護衛さんがいたら、こんなとんでもないことも、秘密にできませんからね。」

「なるほど。確かに。うむ。確かに。…む?窓があるのか。」

「はい。これは、幻影魔法の応用で、前の部屋から見えた外の景色が見えるようにしてあります。」

「もう何を聞いても、驚かんぞ。」

「ふふ。…という訳で、この快適な馬車で、明日出発します。」


「わかった。納得した。依頼を受けてくれてありがとう、なのじゃ。礼を申す。」

「いえ。馬車の旅も、新しい土地に行ってみるのも、楽しみです。」

「それならよかった。…推薦状を書いてきた。向こうに着いたら、ユーゲント辺境伯に渡すように。いろいろ便宜を図ってもらうよう書いておいた。」

「ありがとうございます。助かります。」

「それからもう一通。これは途中通る、ラルド侯爵への手紙じゃ。こちらは、もし道中、侯爵領で何かあったら出せば良い、というものじゃ。侯爵はユーゲント辺境伯の親戚になるゆえ、便宜を図ってくれよう。」

「では、ラルド侯爵様には、必ずお会いする必要がある、というわけではないのですね。」

「ああ。何か困ったらでよい。」

「わかりました。ありがとうございます。」

「ユーゲント卿は音楽を愛する心優しきエルフでの。長年、帝国との戦いの矢面に立たされてきたが、本当に人間味あふれるすばらしいお人柄じゃ。…まあ、ちょっとはその、クセもあるがの…。きっとそなたたちのことも、気に入ってくれるじゃろうし、悪いようにはせぬと思う。わらわがくれぐれもよろしくと申しておったと、伝えてくりゃれ。」

「わかりました。」


コーネリア様は僕の魔改造の馬車を見て、少し安心した様子で帰って行った。

ユーゲント卿に土産を持っていってもらいたいとのことで、食糧と毛皮、それと僕の作った中級特製と上級特製ポーション、最近少しだけ卸すようになったエリクサーも、持っていって欲しいと言われた。僕の収納が相当でかいと理解してのオーダーだ。もちろん、ポーションのお代はしっかりいただきましたよ。食糧と毛皮は今日中に届けるとのこと。


さらに帰る間際に、お小遣いじゃ、と言って、僕とシンハ分だけでなく、シルルにまでポケットマネーを置いて行った。大金貨数枚。ありがたくいただいた。

大金貨だよ!なんかこれだけで、馬車の購入費がチャラになっておつりがくるんですけど!

ああ、そういうことか。僕が馬車で散財したと、補ってくれたんだね。ありがとうございます。


翌朝、僕たちはさっそく魔改造馬車に乗り、ユーゲント辺境伯領へ向けて出発した。

馬の扱いは、なんとシルルが上手で驚いた。

「シルキーはなんでもできて当然でしゅ。」

と、ない胸を張って言うのが可愛い。

僕はシルルに教えてもらいながら、馬車の操縦。

そのため、僕とシルルが御者席。シンハは少し歩きたいと、馬車の傍を歩いている。そのため、せっかく作った馬車は誰もお客さんが乗っていない状態。

馬たちが

「この馬車かっるーい!いくらでも走れそう!」

「うむうむ。背中もあったかいし。いいゴシュジンに会えて良かったなあ、弟よ。」

「あい!」

とゴキゲンだ。背中には温めたアラクネ毛布を掛けてあげたしね。

雪で滑らないよう、馬用の藁製雪靴も履かせてある。

「街道に出たら、俺たち、御者いらずでも行けるよお。」

と言うので、

「じゃあ、時々そうさせてもらうね。」


馬たちとそんな会話をしていると、南門が見えてきた。

「あれ。サキじゃねえか!」

「おはようございまーす。」

さすがに知り合いは居ないだろうと思ったのに、今朝は南門にテッドさんが居た。

ほんと、神出鬼没だよね。いや、守備隊はローテーションで各門を守っているだけなんだけどね。なぜかよくお会いします。さすがに隊長さんは今日はいなかった。


守備隊の副隊長は3名だそうだ。それぞれが部下をとりまとめている。

だが、テッドさんがよく隊長といるのは、隊長の補佐のためというより、自由奔放なテッドさんのブレーキ役として、隊長がくっついているのだという、まことしやかな噂がある。

テッドさんを知っている人ほど、その話に納得しているようだ。

かく言う僕も、その話を聞いた時、つい、「なるほどー。」と感心してしまった。

剣を握らせるとかなりの腕前なんだけどね。


「テッドさんって、ほんと何処にでも居るよね。」

「なんだそりゃ。失礼な。俺は真面目に職務をやっているだけ…ふあーあ。眠い。」

「テッドさん、お酒くさーい。また昨夜飲んだね。」

僕は勝手に毒消し魔法、キュアを発動。

「飲まずにやってられっかよ。寒いしよー。…で、今日はこっちか。森じゃなくて。」

「うん。ちょっと遠出。しばらく留守にしまーす。」

もしユーゲント辺境伯領へ行くと言うと、なにか察知されそうだったのでやめた。

テッドさんって、意外と敏感だからな。

「そうか。それで嬢ちゃんも一緒か。」

「はいでしゅ!」

とシルル。


「おーお、可愛いおべべ着て。あったかそうだな。」

「ゴシュジンしゃまに作ってもらったでしゅ!」

そうそう。僕が作ったよ。昨夜、急遽。赤いマント風オーバーだ。

すっかり赤ずきんちゃんである。

「そうかそうか。よかったなー似合ってるぞ。」

「はい!でしゅ。」

「ふふ。では。ごきげんよう。隊長さんにもよろしくです。」

「おう。」

と軽く挨拶して門を出た。

シルルがバイバイ、とテッドさんに手を振ると、テッドさんも手を振り返してくれた。

「寒いから、気ぃつけてなー。」

「「はーい。」でしゅ。」


門番は楽じゃない。特に大寒波が来ているこの冬は、外に大型ストーブが2つあっても大変だろう。

僕はふと思いついて、ポケットに入れていたカイロ(温めた石、温石)を、テッドさんのポケットにこっそりテレポートさせた。「ご苦労様です」と書いて。

からかってごめんね。


真冬の早朝なので、人がいないかというと、南へ向かう馬車はちらほら居た。門外にあるスラムは、すでにそんな旅人目当てに、ちょっとした食べ物を売り始めている。

子供達にちょっかいを掛けられると思ったのか、シンハはタタタッと馬車の屋根に軽々飛び乗った。

「シンハは斥候ねー。」

『俺は寝る。』

「まったく。自由すぎ。」

『ふむ。揺れなくて、なかなかいいぞ。』

「寒くない?」

『大丈夫だ。』


馬たちには温めた毛布を背中に掛けてあげているが、道中それでも寒ければ、僕が結界魔法で寒さや北風を遮ってあげればいい。

魔力が多いからできる小ワザである。

「シルルも、寒くない?」

「だいじょぶでしゅ。」

シルルの赤ずきんちゃんオーバーはもこもこ。外側はフード付きで真っ赤な羅紗風アラクネの、ぶ厚いマント風オーバー。丈は長めでケープ付き。衿やフード、ケープ周りには魔兎の毛がついている。内側には袖までアラクネ綿入のライナーが付属している。

スカートでは寒いからパンツルックにしたらと言ったが渋るので、スパッツをアラクネで作ってあげた。それにワイバーン製ブーツ。内側には白い魔兎の毛皮張りでこれも暖かい。もちろん耳当てと手袋も用意した。

過保護だ、とシンハに言われたが、女の子の旅装なんだから、これぐらいはしてあげないと。

急な旅なので、実は今もシルルの着るものを、亜空間収納内で作っている。

シルルは魔素の影響で、いつ体が大きくなるかわからないから、僕が作るものはすべて基本的にアラクネ製だ。


街道はほどなく、王都へ向かう道と、ユーゲント辺境伯領方面へ向かう分かれ道に出た。

「右ですかい?」

と馬のロムルスが聞いてきたので、

「うん。そうだよ。」

と答えると、

「わかりやした。あとはしばらくまっすぐなはずなんで。俺たちだけでも大丈夫っすよ。」

と言うので

「じゃあ、しばらくよろしくね。」

と言って、僕とシルルは後ろの座席に移動した。


上にいるシンハには干し肉のおやつをあげて、僕とシルルはちょっとお茶休憩。

馬たちはもう少し歩いてから休憩の予定。

「平和だねえ。これで寒くなかったら、最高なんだけどねえ。」

とつぶやくと、屋根上のシンハが

『まだ今日は暖かいほうだぞ。日差しがあるからな。明日は、降るかもしれん。』

と返してきた。シンハの天気予報はよく当たる。

「やめてよ。シンハが言うと、本当に雪が降るから。」

『俺のせいじゃない。西の空に、雪雲がある。明日とは言わず、今日午後にも降るかもしれん。』

「えー。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ