表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白金(しろがね)の魔術師 もふもふ神獣との異世界旅  作者: そぼろごはん
第二章 冒険者の街ヴィルド編
120/530

120 ゴブリン事件 1 事件発覚

事件です!

今日から数日、毎日投稿します。


僕とシンハは、3週間くらいは、薬草採取や町中での荷物運び、大工の手伝いなどのほか、ヴィオールのレッスンの時、雑貨屋のおやじさんにダシスープを飲ませてあげたり、サリエル先生のところにポーションを卸したついでに治癒術師のバイトをしたりと、のんびり過ごしていた。


町中の依頼をこなしていることが多かったのは、今は夏なので、依頼が滞りがちだったということもある。というのも、冒険者の多くが涼を求めて、火の山階層以外の「夏ではない」ダンジョンに潜ってしまっているからだ。

僕とシンハは寒暖にはめっぽう強く、夏でも汗だくにならないという特技(?)をもっているからでもあった。

だが、さすがにそろそろ討伐系をしたくなったので、今日は森の入り口付近に、ゴブリン退治に来た。


ゴブリンについて、少しおさらいしておこう。


ゴブリンは、背格好は人間の10才から15才程度の背丈で、小型二足歩行の魔獣だ。血や体液は緑色で性格はずる賢く残忍。筋肉は強く人間の大人程度の力は十分にあり、武器を使って戦う。

ただし武器は自分たちでは作れず、人族から奪ったものを使う。

群れで暮らし、雑食で、人族ももちろん食べる。

ゴブリンメイジ以外、普通は魔法が使えず、体臭が酷い。好色で多産。


ゴブリンの肉は非常に不味く、好んで食べる特異な魔獣もいるらしいが、ほとんどの魔獣が嫌う。

当然、グルメのシンハはかみつくのさえ嫌で、倒す時も牙を使わず爪か風魔法でしか倒さないほどだ。

冒険者にとって収入になるのは、右耳が討伐の証拠になるのと、暗緑色の小さな魔石だけ。

しかもアンデッドにならぬよう、死体は聖水をかけるか焼却せねばならず、討伐対象としても評判が良くない。


そしてゴブリンの一番の特性は、なんと言っても他種族を妊娠させることができる点である。

どんな種族が母親でも、胎児は必ずゴブリン族となる。ハーフは生まれない。

ゴブリンの雌が妊娠した場合は、子供は普通に生まれるし母体に影響はないが、他種族の雌が孕ませられると、ゴブリンの胎児は母体の臓器とランダムにつながり、内部から侵食、母体を栄養源として育つ。妊娠期間は約2ヶ月から3ヶ月と、とても短い。

そして、最後は文字通り母体の腹を喰い破って生まれてくる。

そのため、ゴブリンの子供が生まれる時、必ず、その母体は死ぬのだ。必ずである。

しかも、そうやって他種族から生まれた者のほうが、強い個体であることが多いという。


要するに、全ての種族の女性にとって、敵なのである。


さて、僕達が初クエストで遭遇した毒針魔狼の件は、初めてのケースだったので、本部にも依頼して調査を続行中だ。同じような魔狼は全く出ていない。

一方、ゴブリンメイジと手下のゴブリンの件については、ギルドがすぐに森の調査をした。結構奥まで丁寧に調査させたらしいが、特に森に変化はなかったという。

一応、冒険者たちに注意喚起をしたものの、あれ以来、同様のケースはなく、ごく普通のゴブリンしかでていない。


そのため、あれはたまたま浅い所に出てきたハグレだったのだろう、という結論に達していた。

僕も、ゴブリンの件はちょっと気にはなって、成り行きを見守っていたが、3週間経っても変化なしということで、いちおう安心はしていた。


僕はゴブリンの緑色の血が嫌いなので、今日も主に弓矢で仕留めていた。シンハもウィンドカッターを乱発。

「なんか、こいつらちょっと強くない?」

『ああ。妙だな。』

とシンハも違和感に同意した。

ところが。


さらにちょっと強いゴブリンを仕留めた時だった。

「!シンハ。来て!」

『どうした?』

「イレズミだ。」

首に十文字の花のようなイレズミがあった。

「それに…この武器。街で見かけた人間の武器と違う。ゴブリンって、武器を作ったりするの?」

『ありえん。ゴブリンは人族の武器を奪って自分の武器とする。手入れもできないから、錆び付いたものを使っているのが普通だ。』

だが、その武器…山刀は、無骨だが錆はなく、ぎらぎらしていた。

さっきまで狩っていた3匹の雑魚ゴブリンは、普通にサビサビの人族の剣だったのに。

「それにこの武器、イレズミと同じ十字花の模様が彫ってある。」

刃の根元に、十字の花模様が刻まれていた。

どういうことだ、と思っていると

「!また来た!今度はもっと強いのが混じってる!」


それからは次々と襲ってくるゴブリンを、僕とシンハで確実に倒していった。

中には魔法を使う奴と、雑魚より二回りも大きくて、鎧を着けた奴もいた。ゴブリンメイジとゴブリンナイトだ。もちろんそれらもしっかり倒す。

気づくと、合計30匹も倒していた。

「ふう。これで一段落か。」

僕は索敵をして、近くにもうゴブリンが居ないのを確認し、ようやくほっとした。


普通なら倒したら討伐部位だけとって高熱で死体を焼くのだが、不思議なイレズミをしていたことと、そいつらが雑魚でさえやけに強かったので、念のため死体はすべて、ギルドに見せることにした。

僕とシンハによって討伐されたゴブリンは30匹。

そのうちイレズミありが12匹。ゴブリンメイジとゴブリンナイトが1匹ずつ含まれている。まるで1個小隊だ。


しかもイレズミありが持っていた武器は、弓、槍、山刀、棍棒だったが、どれも無骨だが統一感があり、イレズミと同じ模様が武器にも彫られていた。まるで自分たちで作ったもののように。

シンハが言ったように、普通、ゴブリンが使う武器は、人族から奪ったもの。自分たちで作ったりはしない。

鑑定さんは『突然変異体』だと教えてくれた。


僕とシンハがギルドにとって返し、急ぎ報告すると、先日の毒針魔狼やゴブリンメイジに引き続き、これはいくら辺境とはいえ、由々しき事態とギルドは判断した。

きっとゴブリンの『突然変異体』のゴブリンキングがいるはずだとなり、領都にいる冒険者たちに、明日必ず出頭すべしとお触れが出た。


どうやら、「ぴかぴかの刃物を持つゴブリン」は、これまでにも数体、目撃または討伐されて居たらしい。だが、イレズミに気づかなかったり、たまたまきれいな刃物を人族から盗んだんだろうと考え、異変だとは思わなかったようだ。

今回は30匹という数だったので、皆も異常だと気づけたのだった。


翌朝。

冒険者たちはほぼ全員ギルドに集合していた。ダンジョンは昨日午後から閉鎖され、中にいた冒険者たちも強制的に帰還させられていた。


ギルドの地下練習場。

大勢の冒険者の中に、僕もシンハもいた。

テオドール・フォン・マッケレンさんも、ギルドに来ていた。

あのグリフィンのミケーネの飼い主だ。


「マッケレンさん。おはようございます。お久しぶりです。」

「おう。おはよう。サキ君か。元気だったかい?」

「はい。」

マッケレンさんとは、初日の飲み会以来、会えていなかった。

お互いギルドには通っていたようだが、特に僕のほうがイレギュラーな時間に行っていたせいだろう。

ミケーネがシンハを見て喜び、翼をはためかせてギャーギャーと啼いた。

そしてまた頭をかがめて、最敬礼ポーズだ。

シンハはフンフンとミケーネの嘴に鼻をつけてやる。

仲いいね。


「ミケーネと数日潜っていたんだが、ダンジョンでは会わなかったね。」

「実はまだダンジョンには行けていないんです。冒険者になりたてなので、採取とか町中の手伝いを中心にしていたので。」

「そうか。まあそういった仕事も冒険者には大切な仕事だからな。」

「はい。」

「特に町中の仕事は安全な割にポイントが高い。真面目にやったなら、ほどなくEにあがれるだろう。がんばりなさい。」

「あ、はい…。ありがとうございます。…えと、実は」

「おーい。サキ!ちょっと。」

ギルド長が僕を呼んだ。

「あ、すみません、ちょっと行ってきます。」

「ああ、うん。」

ギルド長に呼ばれた僕は、皆にゴブリンが出た状況について説明しろと言われた。

そのため、自分がすでにCランクだとマッケレンさんには言いそびれてしまった。



続きは明日!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ