表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/55

二、政宗と

 稀代の英傑。


 元和9年(1623)、徳川将軍家は3代家光の治世を迎えた。

 戦の世を知らぬ経験浅い将軍を補佐する為、宗茂、政宗らは相伴衆として、時に戦国の昔話を語った。


「さあ、ばあばたち、今日も戦国の話聞かせてもらうぞ」

 若き将軍家光は目を輝かせて、2人の戦人を見た。

「くくく、この独眼竜と西国無双にババアなどいうお方は、あなた様ぐらいなものですぞ」

 政宗は苦笑いを浮かべる。

「おお、スマン。政宗、宗茂・・・つい親しい気にの・・・許せ」

 家光はバツが悪そうに頭を掻く。

「別に私は一行に構いませんが・・・」

 宗茂は咎めるように政宗を見るが、独眼竜は素知らぬフリをする。

「で、今宵は何を話してくれるのだ」

「前は関ケ原でしたな・・・」

「ふふふ、お主が西軍で痛い目をみた」

 政宗はニヤリと宗茂を見た。

「・・・後悔はござらん」

 仏頂面で返す宗茂。

「ま、ま、ま、話を早く」

 家光は話を聞きたくて2人を急かす。

「それでは、今日は大坂の陣を・・・」

 宗茂は柔和に微笑んだ。


 家光が真の将軍となるまで、相伴衆の宗茂と政宗は時によき相談相手となり、狂言や能、茶会など様々な行事に随伴した。

 そうして、家光の治世が10年あまり過ぎ、長らく宗茂は幕府を支え続けた。

 

そんなある日、

「今日は久しぶりに一献飲もう」

 と、政宗から誘いがあった。

「かしこまりました」

 宗茂は了承した。

 最近めっきり足腰が悪くなった宗茂は杖をつかい、ゆっくりと歩く。

 寄る年波には勝てない、ここ最近その言葉が身に沁みる。

「ふ」

 そんな自分に思わず笑った。


 伊達の屋敷に招かれた宗茂は、改めて政宗を見た。

 お互いだが白髪の生えた老婆となり、年月の移ろいを感じざるを得ない。

 たが、それにしても政宗の顔に生気が無い。

 野望と生気の塊のような独眼竜が、見る影もない。

「宗茂」

「はい」

「どうやら、ワシはこれまでのようじゃ」

「またまた、何を言われる。ご健勝麗しく・・・」

「ふふふ、お前に世辞は似合わぬぞ宗茂。見れば分ろう。この独眼竜の憐れな姿」

「・・・・・・」

「誰にでも死は訪れる。いかに生きたかが肝心。ワシは死が近づいておるが、後悔はない」

 政宗はきっぱり言う。

「でしょうな」

 盃をぐいとあおり、宗茂は笑った。

「言うわ」

 政宗も酒を一口飲み笑い返した。

「政宗殿、感謝いたす」

 宗茂はこれまでの思いを込め平伏した。

「やめろ、やめろ。酒がまずくなる。今日はとことこん飲もうぞ」

「はい」

「ふふふふふふ」

「はははははは」

 2人は心ゆくまで語りあった。

 若かりし頃の野心と野望を燃やした戦国の日々を。

 

 寛永13年(1636)独眼竜と呼ばれた伊達政宗逝去した。

 同朋の死・・・宗茂は自身にも人生の旅終焉が近づいているのを感じた。




 独眼竜政宗。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ