表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/55

幼年期編 一、姫生まれる

 いざっ出陣(投稿)!

 

 幼年期編


一、姫生まれる


 永禄10年(1567)、8月18日、夏、立花宗茂は大友家重臣高橋紹運の長男として生まれた。

 史実では・・・しかし、宗茂は女性だったのである。

 この物語は立花宗茂公の生涯をなぞらえながらもifの世界、とりわけ萌と無双に趣きをおいた作品である。


 宗茂が生まれた時、たいそう喜んだ父紹運は、めんこい我が子に千代(本当は千熊丸)と名付けた。

 愛らしい千代姫は玉のように可愛がられ、すくすくと成長していく。

 彼女が4歳の時、

「萌」

 父紹運が紙に一字を書いて見せた。

 対座する千代は父に聞いた。

「ちちうえ、なんてかいてあるの?」

「うむ、これは萌じゃ」

「もえ?」

「千代、お前のことじゃ」

「?」

「ははは、近こうよれ」

 紹運は手招きをする。

「うん」

 千代はいつものように父の膝の上に乗って、満面の笑みを見せる。

「はうう~」

 父紹運は至福の顔を見せ、千代の肩まで伸びた黒髪を優しく撫でつける。

「えへへ」

 父を見上げる娘。

「萌は芽がでる、芽吹くという意味じゃ」

「もえって、ちよのこと」

「そうじゃ、そうじゃ」

 そう言って、父は千代に笑顔を返した。


 愛らしい千代姫はまさに萌と呼ぶに相応しい。

 艶やかな黒髪に、大きな眼、鼻は低く、唇は大きく、はっきりとした顔立ち、まだ二頭身の小さな身体。

 生持つ者が、芽吹く、幼い頃。

 しかし、姫には恐るべき力があった。

 それは無双の怪力である。


 父紹運が屋敷の中庭で剣の素振りをしている時、側で千代は遊んでいた。

「これ、千代、父に近づくなよ。危ないからな」

「うん」

 千代は頷くと、庭を走り回る。

「そりゃっ!」

 紹運は脳内に仮想敵をつくり、集中し剣を振るう。

 その横を千代が通り抜ける。

「・・・せいっ!」

 横に薙ぐ。

「わーい」

 目の前を娘が走る。

「・・・これ、千代」

「ん?」

「父は危ないと言ったぞ」

「うん」

 千代はそう言うと、直角に父の横を曲がり、顔を振り向き手を振った。

「千代危ない」

 紹運は叫んだ。

 瞬間、大きな庭石に激突する。

「いたーいっ!」

 ベソをかく千代。

「そら見ろ」

 父は言った。

「もう!」

 千代は怒りにまかせ、庭石に張り手をする。

 ゴロン。

 地中深く埋まった大きな石が転がった。

「うわーん、父上っ!」

 娘は号泣しながら父に抱きつく。

「・・・この子は・・・」

 紹運は驚き呟いた。


 この次の日から姫のお稽古事に武芸が追加された。



 やるべす。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] これから拝見させていただいてゆきます(^ω^) 楽しみです♪(*^^*) [一言] 山本さんの作品の雑記帳~2002~、 年末になってやっと最新話に追いつきました(^_^;) そちらで…
[良い点] 王道のようで変化球な作品をまたしても。とはいえ続きは気になります。 [一言] 幼名を千代としたから、逆にあの方がどうなっているのか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ