表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺は魔法が使えない!!  作者: カリン・トウ
第一章 A Study in Emerald
3/111

第一章2  眠り姫と通学路②

 唐突に、ここが学校かもしれないと聞かされて、目の前の全てが色を失ったように急に疑わしくなった。

 それなのに、自分では全部を否定できない。

 頭が、自分は正しいと、間違っていないと声高に叫んでいる。


 幻術や催眠が、そういった心の隙を鋭く突いてくるとは知っている。

 しかし、それが我が身に起きているとなると、それと分かっていても割り切れない。

 なんて始末が悪い!


「ははっ……参ったな……。俺の記憶が一つも当てにならないってことかよ……」


「そうなんです。(りょう)の記憶はあんまり当てにならないんです。わりと平素から」


 俺の言葉をトリガーに、まゆりいきなりトーンダウン。

 声差(こわざ)しから、ちょっと不機嫌さも滲んでいる。

 なんだ、急にどうした。


「あの……俺なにかした……?」


「燎はさいきんちょっと忘れっぽいというか、よく私とのお約束を破るというか、一昨日も、なんですけど」


「えっ一昨日!? なんかあったっけ!?」


「ほらああーー!! もぉー忘れてるんですけどぉおーー! 一緒にお買い物行ってくれるって、その前日に約束してたんですけど!」


「あ!」


「あ、って言った!? やっぱり忘れてた!」


「ま、まゆりだって今朝は起きるって言ってたぞ!? これでおあいこだぞ!?」


「んー……なに言ってるの。(りょう)が約束破ったの、これだけじゃないんですけど……。余罪、沢山、あるんですけど…………」


 トーンの落ちた声が更に沈んでいき、それこそ化けて出たみたいに、ねっとりと絡みついてくる水っ気(みずっけ)のある重さに変わった。これはただ事じゃない。


「先週も……先々週も……その前の週も……」


「お、落ち着けまゆり?!」


 敵からは幻術。まゆりからは怨嗟の声。耳と心臓に直接ダメージが通るぶん、俺にとって後者の方がよっぽどヤバイ。


 肩越しに、ちらっと様子をうかがったら、エメラルドの瞳が暗黒に包まれた渦潮のようになっていた。

 果たして気のせいだろうか、まゆりの両腕が少しずつ俺の首を絞めているような………。


 しかし今は、なんと厄介なこの幻術を施したヤツを探し当てるのが先決である。


 緊張と呼吸――二つの意味で窒息しかかりながら、周囲を警戒する。

 しかし体がまともに動かせない。上半身はかろうじて動くが、腰から下は、まるで物言わぬ鉄塊のようにビクともしない。

 已む無く、目だけで辺りを確認する。

 それでようやく、周囲の風景の異常に気づいた。

 先ず、動いている物がない。草も木も絵のように固まっている。

 次に、転がっている物が無い。落ち葉や吸い殻といったものは疎か石ころもない。

 それだけじゃない。雲も、太陽さえもない。

 醒めた目を向ければ、明らかに不出来な世界だった。

 だが、喩えそんな粗末な世界観だろうと、幻術は効果が持続する限り、それを真実だと信じ込ませることが出来るのだ。

 俺とて、この不自然極まる景観が正常で無いことくらい分かっているが、しかし幻術が解けていないこの頭は、未だ半信半疑でいるのだ。


「この幻術、術者自身の魔法を補助魔導機(デバイス)で増幅させた感じかな。練度は並より下。それでも、魔力が無い(りょう)には抵抗出来ないですけどっ」


 さらっと状況を分析し終えたまゆり。

 さっきよりは幾らかマシな声だったが、依然としてすっぽかしの件はお冠だ。

 これは(こじ)らせる前に先手を打たなければ間違いなく危険――――と思って、なにか言おうとした時には、もう拗らせていた。否、始まっていた。

 先ほどから徐々に絞まりつつあったまゆりの腕が、いよいよ俺の頸動脈を極めに来た。その途端に呼吸が一段と苦しくなった。


「ま、まゆりぃ!! あとで何でもいうこと聞くから許してくれーっ!? 今は勘弁してくれえええ!!」


「前もそう言ってたもん…………何でもするって………………言ってたもん……」


「ほ、ホントなんでもするからぁ!!」


 どよんどよんとした声に合わせ、容赦なく絞まっていくまゆりの腕。

 その恐るべきトルクに、思わずギブアップのタップを重ねるが全く無視。


「……先週はからあげ買ってくれなかったもの……先々週はパン屋さんに連れて行ってくれなかったもの……その前の週は……」


「グエェーッ!」


 念仏のように弁護不能な罪状が並び立てられていく。

 幻術のせいか窒息のせいか、世界の輪郭がぼやけ、視界が朦朧としだした。昏倒(おと)されるのも時間の問題か。

 このままでは命が危うい! 本気で!


 それこそ俺は、恥知らずなまでにまゆりの腕を指で猛タップする。が、依然として少女の呪言(じゅごん)が耳を冒し続けるだけだった。

 どれだけ罪深いんだよ俺!?


 そこへ風雲急を告げる声がした。


「おうおうおうおう! このオレが並以下たあ言ってくれたなあああ!!」


 怒鳴り声だった。

 敵意を剥き出しにした男の声だ。

 しかし視界のどこにも人影はなし。気配すらも察せられない。

 再び男の声がする。

 

「久しぶりだなあ常陸(ひたち)ぃ、久瀬(くぜ)ぇ。待ってたぜえええ、てめーら二人に合法的に復讐できるこの時をよおおおおっ!」


 さっきにも増して語気を強めた声は、襲撃しておきながら己に違法性がないと主張した。

 お陰でここが学校である可能性が一層高まった。おまけに攻撃の理由もしれた。

 だが申し訳ない、ただいま恨みの裸絞(チョークスリーパー)で他界寸前につき、君の相手はできそうにない。


 だって、全身が小刻みに震えて止まらない。

 顔だって腫れたみたいにパンパンになっている。

 俺既にピンチ。


「ビビってんのか常陸(ひたち)いいい! さっきから全身もガクブルさせやがってええ、顔がブドーみてーに紫色してるぜえええ!」


 誰かがなにか喋ってるが、もう聞こえない。

 たとい言葉が耳の中には入っても頭の中まで入ってこない。

 苦しさのあまりカッと目が開いた。

 喉がコヒュとか鳴って、乾いた音が絞り出された。

 行灯(あんどん)の火が落ちるように視界がフッと真っ暗になった。

 それと分かったあたりで意識も希薄になり、前後不覚を体現するようにぐらりと体が(しな)った。


 これは罰か。はたまた報いか。


 体が揺れて、重心が崩れる。手を離したマリオネット人形みたいに、全身が上から下へ、前のめりに潰れていく。

 なるほど意識外なら体は動く、の……か……。


 あぁ頭が……真っ白に…………


「まさか気ぃ失ってんのかああああ! こいつあ傑作だああああ!」


 嘲笑がこの身にのし掛るように降ってきた。

 しかし俺の意識と体が地に落ちることはなく、ふわふわとした柔らかな中に止まった。

 すると極まっていた腕がほどけた。止まっていた血流と呼吸が一度に蘇って、回復の反動に俺はビクッと胸を跳ねさせた。

 けど、まだ指や足の末端がビリビリする。


「急にどうしたの? どこか具合悪いの?」


 耳元で囁くふんわりした声は、なるほど無自覚だ。

 これは自分が人の首絞めてたことには全く気づいてないぞ。

 事態がまるで分かっていないまゆりは、少し浅めの驚きを潜ませたような声音で、ねえねえ、と俺を揺さぶって、こちらの安否を(しき)りに気にしている。


 体に走る小さな揺れの中で、どうやら自分は、クッション性の高いなにがしかに身を包まれているのだと察した。たぶんそういう魔法だ、まゆりの。


「おっけ……もう大丈夫……」


「体調が悪いんだったら前もって言って欲しかったんですけど。私が起きてたから良かったけど、燎に何かあったらって思うと心配なんだからっ。魔法が間に合ったからいいですけどっ」


「サーセン、アザーッス」


 引きつった声で精一杯の皮肉をぶつけたが、どうやら俺の返事を好意的に受け取ったまゆりは、なんとも嬉しそうな得意そうな、少しはにかんだ照れっぽい声を漏らした。


「う、うん。でも大丈夫ならよかったの。んふふ」


 そう言って、まゆりは俺の耳元に頬をすり寄せた。

 反則だ。反則的に可愛い!!


 この瞬間、俺は、真相を打ち明ける機会を永遠に失った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ