表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

extraordinary

作者: うぱ

初めて短編で小説を書きました。感想もらえたら嬉しいです

「久しぶり、元気してた??」


SNSが発達した現代でも顔を合わせればみんなそう言ってしまうもの


高校を卒業して10年、久しぶりに再会した友達は立派な大人になっていて同い年の自分もこう見えてるんだろうなと少し寂しい気持ちになった。


会社のこと

他の同級生のこと

最近のこと


いろんな話を矢継ぎ早にして一息ついた頃、話は昔話に変わっていた。


「あんたはずっと片思いだったし、もったいないよねぇ」

友達の言葉に苦笑いしか出来ない


マンガや小説の様なラブロマンスに憧れながらも私はあの時1人の背中しか見えていなかった。


部活中の真剣な顔

笑うと目尻による小さなシワ

たまに見せる小さな優しさ


告白してフラれたのに諦めきれなくて思い続けて


「若かったからあんな恋ができたんだよ」


少しお酒の力を借りなきゃ笑い話には出来ない程の大きな片思いだった。


部活を引退した後も一緒にいる時間は多くて

苦しい思いに蓋をするように受験勉強に没頭した事も


卒業式の前日にじゃあね、と短いメールをした事も


全てを昨日のように思い出せるのは

今の私を作るのに彼との出会いが必然だったのかなとかロマンチックに思ってしまう。



「そういえばさ、あいつの事呼ぶ時あんたなんて呼んでたか覚えてる?」

友達の一言に悲しい気持ちは一旦抑えて


「覚えてるよ、友達の呼び名なんて忘れるわけないじゃん」

特に気にしていないようにメニューを見ながら答える

。男友達なんていなかったから余計なんて呼べばいいか分からなくて適当に付けた呼び名はそのまま三年間続いてしまったのは少しおかしな思い出


「あの呼び方さ、あいつアンタにしか許してなかったの気付いてた?」

ふと、友達が真っ直ぐこっちを向いているのに気付いて首をかしげながら そうなの?と聞く。


「そうだよー、ほかの人が呼ぶとすんごく嫌な顔したの!私一度呼んだら他の呼び方にしてくれって怒られたんだから!」

お酒の力もあるんだろう。

友達は力説する。


へぇ〜と言いながら思い出すけど今までそんなこと気にしたことは無かった。

「あいつなりにアンタのこと特別に思ってたのかもねぇ」

もう時効な話だからわかんないねも二人で笑いあった。



部活を引退して少しだけ化粧をして学校に行った時似合わないなと笑った顔


ほかの男子と話していると気付くといつも隣にいたこと


なにかと用事をつけては卒業までメールをくれたこと



今まで思い出せなかった優しい思い出がふと蘇ってきた。

「…そうだね、確かに私だけだったかも。」


小さく笑いながらそう答えると友達はなんで付き合わなかったかなーと不満を漏らした。



10年経ったから笑えるんだよ

10年経ったから思い出せたんだよ


その言葉は心の奥にしまっておいた。多分それはもう少し時が経たないと言えない言葉だから。



「まぁ、アイツが結婚するっていうんだから時間もたったよねぇ」

再会のきっかけになった出来事をやっと友達は言えたような顔をした。


はじめに聞いた時はびっくりしたけど

彼ならきっと素敵な家庭を築けるって思えた。


「案外肝っ玉小さいから、カカア天下になったりして」

私の方からこの先の話をしたら

彼女はやっと心からの笑顔を見せてくれた



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ひいやあ〜…>_<… わたしの第一声です。わかりま…せんよね。 切ない。実に切ないです。 分かりすぎるくらいにわかるなあー。 自分に置き換えたら泣きそうですよ。 あいつの結婚式とか絶対行けな…
[良い点] 青春時代をともに過ごした仲間との描写が、すこしノスタルジックに描かれているところが良かったです。 [一言] 好きなのに付き合わなかったということ、実際にはよくありそうですよね。学生時代は勉…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ