表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
という話  作者: 門松一里
12/179

【ティッシュパニック問題】修正

【ティッシュパニック問題】修正


#ゲーム理論 #ナッシュ均衡


買い占めによってティッシュペーパーが不足するパニック状態である期間 (パニック期間) の

〈パニック〉〈在庫〉〈購買〉の有無からナッシュ均衡を求めよ。


〈パニック〉パニック期間におけるパニックの有無

・パニックになる人

・パニックにならない人


〈在庫〉パニックがおさまるまでの在庫の有無

・在庫が有る

・在庫が無い


〈購買〉パニック期間における購買の有無

・買う

・買わない


*****


表にすると分かるのですが、

〈パニックになる人〉は、トイレットペーパーの在庫の有無に関係なく〈買う〉ことになります。

また、

冷静で〈パニックにならない人〉であっても、家にトイレットペーパーの〈在庫が無い〉場合、〈買う〉の一択しかありません。


さて、〈メーカー〉→〈小売店〉→〈消費者〉という流通を考えると、〈小売店〉に在庫がある場合、〈在庫が有る〉〈パニックにならない人〉は買いません。厄介なのは、〈パニックになる人〉の隣で、冷静で〈パニックにならない人〉が〈買う〉場合です。不法に転売する人は、それを利用しました。


これには、転売しにくくなった (儲からなくなった) ということがあります。たとえば、Amazonでは消耗品が少なくなったらデバイスから再注文できるサービスがあります。問屋・仲買といった中間コストが削減されます。

cf.

Dash Replenishment Through Alexa

https://developer.amazon.com/ja/docs/dash/ja-dash-replenishment-overview.html


消費者にはありがたいですが、仕事がなくなれば悪意に転ずるのは容易です。他の悪意にさらされないようにするには自衛することが必要になります。


なんてことはありません。日頃からある程度の在庫を用意していればいいということです。防災グッズですね。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ