表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/21

1-5

 傍若無人で自分勝手。自由気ままで、堅苦しい世界には馴染まない。

 そんなフランカが、どうして大聖女なんて面倒な役割を引き受けたのか。

 聖殿内でも様々な憶測が飛んでいたが、その理由は実に単純な話だった。


「あの大聖女が王家に抱く恨みは、貴君も知っていよう。あまりにも残酷で哀れな、『公然の秘密』のその後というやつを」

「か、閣下、そのお話は、ここでは少しはばかりが……」

 敬語の男が、おそるおそる呼びかけた。公然の秘密は、王宮と聖殿の双方における禁句だ。誰かに聞かれては立場が悪くなる。

「こんな場末の食堂で、誰も聞き耳など立ててはいまいよ。よしんば聞かれたところで、どうせここにいるのは平民くらいだ。問題はあるまい」

 しかし、相手の男に気にした様子はない。背もたれに重い体を預け、一つ深く息を吐く。

「それに、秘密などと言ったところで、誰もが知っている話だ。当時の衝撃は甚だしかったからな。昔から生意気で可愛げのなかったあの王太子めが、よもや女と逃げるなどと! ――いや、いや、しかし重要なのはこれよりも、逃げ損ねて帰って来てからの話だな」

 く、と男が笑うように喉を鳴らす。秋の風は寒々しく、食堂内の空気を冷やした。


 身分差の恋をする二人は、周囲の反対によって引き離された。

 悲しい結末として、物語ならばここできれいに終わるだろう。だが、現実はその先がある。

 続きは、苦くて醜い後始末である。


「王家があの女にした仕打ちはあまりに惨い。貴君も聞いたことがあるな? 連れ戻された王太子が、恋しさに逃げた相手に対してなんと言ったか」

 男の押し殺した笑い声が聞こえる。さすがに声は潜めているらしく、他の客は彼らに気が付いていないようだ。

 中庭では、子供たちがはしゃぎ続けている。明るい声が、場違いに響いた。

「『こんな女は知らん。見たこともない』――だと。あの冷血漢め、保身のために恋人を切り捨てるとは! この判断の早さだけは見習わなくてはならんな!」


 ――そう。

 王太子の変わり身は早かった。

 逃げ出せないとわかったならば、今後は王宮で生きていくほかにない。そのためには、平民との駆け落ち未遂などあまりにも外聞が悪かった。

 たとえ嘘であろうと、王族の言葉なら真実になる。平民女がどれほど主張したところで覆ることはない。王太子――当時の王子が『見ず知らずの女に誘拐された』と言うのならば、それがすべてだ。

 王宮の人間たちは、王子の主張を受け入れた。あとは女の自白だけ。頑なな女の口を開かせることに、王家は威信をかけていた。


「それにつけても、哀れなのは女の方よ。それこそ、口に出すのも憚られる。聖殿が止めに入らなければ、ふた目と見られない姿になっていたそうではないか。十年たった今でも肌を晒せないありさまとあっては、恨むなというのも無理であろう!」

 カチン、とカップが皿に当たる音がする。

 興が乗ってきたのか、男の声は次第に大きくなっていた。食堂の他の客が数人、なにごとかと彼らに視線を向けている。

「だからこそ、かえって信用できるだろう? 女としてのすべてを失い、復讐の一念で大聖女にまで立ったような人間だ。少なくともあの王太子を引きずり落とすまでは、諦めるはずがない。たとえ死んでもしがみつくだろうよ」

 そして、すぐに目を逸らした。

 聞いてはいけない話だと察したのだろう。

「――ああ、それにつけても傑作だ。なんという皮肉だろうか。偽聖女とはよく言ったものだ! 未婚を貫いてまで純潔を貫く聖殿ともあろうに、まさかその長が、国中に知られた『穢れた女』であろうとは!」


 いつの間にか、話をするのは貴族の男一人になっていた。

 気持ちよく言葉を操る男の話題は、次第に卑猥なものへと変わっていく。

 自白を強要するために、王家がどれほどの無体を働いたのか。それを王太子が、どれほど冷たく見捨てたのか。憶測と妄想を重ねた言葉は止まず、食堂は静まり返っていた。


 耳だけを男たちに傾けつつ、フランカはパンの最後のひとかけを口に放り込む。

 ――聖殿内でも、これだけ堂々と罵られるのか。

 仮にも、聖殿はフランカの支配域だ。下々の食堂とはいえ、いつフランカの耳に入るかわからない。うかつとしか言いようがないが――。

 ――ずいぶんと舐められたもんだ。

 そのうかつさの原因は、それだけフランカを下に見ているということにある。

 きっと彼らも、宮中であれば口をつぐむだろう。声を潜めてさえも話すまい。

 公然の秘密が隠すのは二つ――フランカが偽聖女である事実と、王太子が平民と逃げたという痛い過去。当然宮中でも禁忌であり、それは聖殿以上に厳格に守られている。

 ――私よりも、あの男の方が怖いって?

 不愉快な顔を思い出し、フランカは奥歯を噛んだ。男たちの会話は、自分の立場がまだまだ危ういことを実感させられる。大聖女になっても、まだ足りない。もっともっと権力がなければ、貴族たちを黙らせることもできない。

 ――偉くなる。

 フランカの目的は、ひたすらに単純だった。信仰心も博愛の心も持ち合わせてはいないが、目的のためなら愛想を振りまき、神に祈るふりをする。力が足りないなら、さらに得る。金のない聖殿を建て直し、その長の地位を押し上げる。


 ――もっとずっと偉くなって、力を得て、王家の威信なんか地に落としてやる……!


 そのためなら、誰になにを言われても構わなかった。

 復讐者であると言われても、穢れていると言われても、フランカに否定する気はない。そうやって堂々と話してくれた方が、むしろ自分の立場を思い知らせる良い指標となる。


 ――絶対に、追いつく。


 中庭越しに遠く見える王宮の尖塔を睨み、フランカが両手を握りしめたとき――。



「――愉快な話だ」

 背後から、無機質で冷たい声が聞こえた。

 その声は、下々の食堂には似つかわしくない。思わずひれ伏してしまいそうになるほど、威圧的な響きを持っていた。

「俺の噂話だろうか、けい。ずいぶんと興味深い」


 ――は……?


 低い声は、覚えたくもないが聞き覚えがある。思わず背後を振り返り、フランカはのけぞった。どんな言葉にも動じない気でいたフランカが、そのまま椅子から転げ落ちそうになる。


 そこにいたのは、嘘のような美貌だった。

 天の神に愛された、目が眩むほどの金の髪が、中庭から吹く風に揺れている。まさかと思って瞬いたが、姿は鮮明さを増すばかりだ。


 なめらかな輪郭。傷一つない白い肌。琥珀の瞳は硬質で、表情というものを忘れたかのようだ。時おり瞬きをしていなければ、整いすぎた容貌と相まって、彫像と見間違えてしまいそうになる。

 背は高い。体つきはしっかりとしていて、王子というよりは剣士のようだ。事実として彼は、腰に一本の剣を差している。それがまた、彼にはよく似合っていた。


 その姿を見まごうはずもない。は、と口から声が漏れかけ、慌てて飲み込んだ。代わりに心の中で、盛大に吐き出す。


 ――はあああああ!? なんで王太子あのやろうがここにいんの!?


 視線の先にいるのは、あまりに場違いな空気を纏うフランカの仇敵。

 王太子アレッシオが、美貌を台無しにするほどの威圧感を放ちながら立っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ