表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
グラウカ  作者: 日下アラタ
STORY:22
181/231

03・元日と怨恨

 1月1日。東京都月白げっぱく区。

 インクルシオ東京本部の南班に所属する「童子班」の雨瀬眞白、鷹村哲、塩田渉は、まぶしい朝日が反射するインクルシオ寮で元旦を迎えた。

 年末年始の休暇中の3人は、ラフな私服姿で1階の食堂に集まり、これから任務におもむく対策官たちに混じって朝食を摂る。

 食堂のビュッフェは通常のメニューに加えて、おせち料理セットや雑煮やおしるこが並んでおり、正月ならではのラインナップとなっていた。

 一人分のおせち料理セットの黒豆を箸でつまんで、塩田が言った。

「さっき、千葉支部の石坂君と宇佐ちゃんから、あけおめメッセージが来たよ」

「ああ。俺にも来た。二人も休暇中で、千葉県内の実家に帰っているらしいな」

 鷹村が数の子を齧って返し、雨瀬が「うん。二人共、元気そうでよかった」と栗きんとんを食べる。

 インクルシオ千葉支部の2班に所属する石坂桔人いしざかきっとと、同班の宇佐葵うさあおいからの新年のメッセージには、『今年は一緒に強化合宿に参加しよう!』と書き添えられており、雨瀬、鷹村、塩田は昨年の栃木県日光市の強化合宿を思い出して、「あの時は、色々と大変だったなぁ……」と感慨深く息を吐きつつ、おせち料理を平らげた。


 朝食を終えた3人は、外出着に着替えて寮のエントランスを出た。

 電車に乗って埼玉県さいたま市に向かい、下車した駅の改札口で最上七葉と合流する。

 そのまま「童子班」の4人で元日の街を歩き、近くの神社に初詣に出かけた。

「おみくじ、私は大吉だわ。みんなはどうだった?」

 ボアブルゾンにマフラーを巻いた最上が小さな紙を持って訊き、鷹村が「俺は中吉だ」と答え、雨瀬が「僕は吉だった」と続き、塩田が「あえて凶を狙ったのに、小吉だった〜」と残念がった。

 多くの参拝客で賑わう神社の参道の脇には、いくつかの小休憩用のベンチが設置されている。

 高校生たちはベンチの一つに腰掛けると、境内で振る舞われた甘酒を啜った。

「……美味しい。この神社の甘酒を飲むのは、1年振りだ……」

「ええ。インクルシオ訓練施設に居た時は、ここに初詣に来ていたものね」

「あ〜。空は晴れ渡ってるし、周りは和やかだし、いい元日だな〜」

「そうだな。たまには、こんなのんびりとした休暇も悪くない」

 参道を行き交う人々を眺めながら、雨瀬、最上、塩田、鷹村が口々に言う。

 しかし、高校生たちはすぐに沈黙し、塩田がぽつりと言葉を発した。

「……でも、童子さんが一緒にいれば、もっと楽しいよな」

 塩田の寂しげな呟きに、鷹村が甘酒を飲み干して返す。

「ああ。だけど、俺らは、童子さんが側にいないことに慣れていかないとな。4月以降は、任務も休暇も、そうなるんだから……」

 冬の乾いた風が4人の頬を撫で、再び静寂が訪れた。

 すると、突然スマホの着信音が鳴り、鷹村がジーンズの尻ポケットを探った。

 取り出したスマホの画面を見た高校生たちは、一気に表情を明るくする。

「童子さん!! あけましておめでとうございます!!」

『おう。元気一杯な声やな。あけましておめでとさん。お前ら、ゆっくりと休んどるか?』

 通話ボタンをタップすると同時に4人が声を揃えて挨拶し、電話をかけてきた相手──南班に所属する特別対策官の童子将也が笑って訊ねた。

「はい! すげーゆっくりしてるっスよ! 少しは鍛錬もしなきゃですけど!」

「今は、4人で埼玉の神社に初詣に来ているんです。この後は、ファミレスで昼メシを食って、映画でも観に行こうかと話しています」

 塩田が勢いよく答え、鷹村が状況を説明し、童子は『そうか』と返す。

『お前らが休暇を満喫しとるなら、それが何よりや。4人共、風邪を引かんように気を付けて、しっかりと英気を養うんやで』

 童子が穏やかな声音で言い、高校生たちが「はい!」と返事をする。

 童子は『ほな、明後日の夕方に東京に戻るわ。またそん時にな』と告げて通話を切り、手中のスマホに目を落とした鷹村が小さく言った。

「……明日からの“大阪サプライズ訪問”、童子さんと俺らの心にずっと残るような、いい思い出を作ろうな」

「……うん」

 他の3人が力強くうなずき、ベンチを立つ。

 「童子班」の高校生たちは、くるりときびすを返し、華やかな喧騒に包まれた神社を後にした。


 午後1時。東京都月白げっぱく区。

 濃紺のスーツを着た本部長の那智明なちあきらは、エレベーターで東京本部の5階に降り、北班の執務室のドアをノックした。

 那智が室内に足を踏み入れると、部屋の主である北班チーフの芥澤丈一あくたざわじょういちを始め、東班チーフの望月剛志もちづきつよし、南班チーフの大貫武士おおぬきたけし、西班チーフの路木怜司ろきれいじ、中央班チーフの津之江学つのえまなぶがソファセットに顔を揃えている。

「……なんだ。内線で何の呼び出しかと思ったら、おせち料理を食べているのか」

「おー。さっき、コンビニに昼メシを買いに行ったらさ、これが売ってたんだよ。せっかくの元日だし、仕事の手を止めて、みんなでつまもうぜ」

 芥澤が割り箸と紙皿を差し出し、那智は「……3人で座ると、ぎゅうぎゅうだな」と言って片側のソファに腰を下ろした。

 大貫が急須から湯呑みにほうじ茶を注ぎ、那智の前に置く。

「……む。この昆布巻き、なかなかいい味だな」

「なんか、どっかの高級料亭とのコラボおせちらしいぜ。値段がクソ高かった」

 那智が驚いた顔で言うと、芥澤がネクタイを緩めて返した。

 望月、津之江、路木が「芥澤チーフ。ご馳走様です」と口をもぐもぐと動かして言い、テーブルに目をやった芥澤が「あっ! アワビのうま煮がもう無い! 伊勢エビも! ズワイガニも! お前ら、少しは遠慮しろー!」と大仰に叫ぶ。

 わいわいと賑やかな執務室で、田作りを食べた大貫がふと言った。

「……こんな平和な時間が、誰にも必要だ。世の中で暮らす一般の人々にも、我々にも……」

 那智が「ああ。その通りだな」と同意し、他のチーフたちがうなずく。

 窓から差し込む陽光に包まれて、インクルシオの中枢を担う6人の幹部は、短い休憩を楽しんだ。


 午後10時。大阪府大阪市みそら区。

 蝶標本販売会社『パピリオMエム.Aエー』は、海外から輸入した蝶の標本販売を専門に扱う会社である。

 4階建ての雑居ビルの3、4階に事務所を構えており、1、2階は長く空き物件となっている為、建物内には『パピリオM.A』の関係者のみが出入りしていた。

 窓のブラインドが下りた4階の社長室で、反人間組織『マルム』のリーダーの悪原真沙樹は、南米のコスタリカから輸入した“世界三大美蝶”の一つであるモルフォチョウの標本箱をデスクに置いた。

「……何やて!? 童子が、大阪に現れたんか!?」

「ああ。そうや。昨日、うちの構成員が至極しごく区で目撃したらしいで」

 『マルム』のNo.2であり、“関西最凶”の異名を持つ世良傑が、デスクの前に置かれた黒革製のソファに背をもたせて言う。

 悪原と世良は、共に30歳のグラウカであった。

 スーツに蝶ネクタイ姿の悪原は、ノートパソコンを操作し、フォルダに保存した画像を開く。

「……童子は、今は東京本部で新人対策官4人の指導担当をしとる。おそらく、正月休みで大阪に帰省したんやろう」

 そう言って、悪原はインターネットのニュースサイトから拾った、事件現場の捜査をする「童子班」の5人の画像を睨んだ。

 筋肉質な体躯に金縁メガネをかけた世良は、顔をゆがませた悪原を見やった。

「……大阪支部の連中にあっつい煮え湯を飲まされたんは、5年前の決起集会から今日まで、一日たりとも忘れたことはないわ。あの日以来、コソコソと地下に隠れ、イチから構成員を集めることを余儀なくされた。……童子。うちを壊滅状態に追い込み、その後にインクルシオNo.1の特別対策官に上り詰めたお前への恨みは絶大や。俺は、決して許さへんで……」

 悪原は低くうなると、美しい水色の蝶が入った標本箱に手を伸ばす。

 その直後、ぐしゃりと箱が潰れる鈍い音が、夜の社長室に響いた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ