表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

これは、ゆったりとした朝の支度の時間か。

何無姉妹の朝です。

ダイニングテーブルの椅子に腰掛けると、お姉ちゃんが「離れるから、少し待ってて」という意味を込めて、わたしの肩を優しく2回指先で叩いた。これもいつもの合図の一つ。

基本、日常的に使う言葉は、わたしたち二人の間だけで通じる合図で意思を伝え合うの。それが一番早いから。


しばらくすると、ガシャッと小気味の良い音の後に足音。今日の朝ごはんはトーストみたい。

隣でお姉ちゃんの気配がして、そっと焼きたての食パンを掴ませてくれた。

そのまま口の前に持ってきて、ひとくちかじる。

大好きないちごジャムが口いっぱいに広がる。やっぱりお姉ちゃんが作ってくれたジャムはおいしいなあ。朝から幸せ。

でも、お姉ちゃんの視線が気になって緊張する。料理失敗したこと無いのに、味が気になるのかなあ。

そう考えながら食べていると、不意にティッシュが口元を撫でた。ジャム付いてたんだ、ちょっと恥ずかしい。



そのあと、一緒に歯磨きをして、お姉ちゃんにセーラー服に着替えさせてもらって、準備完了。


さあ、今日も学校へ行こう。

今日はどんな一日になるのかな。

どうも、壊れ始めたラジオです。

色映を無邪気に書くのが結構難しいです。


数週間前から悩みに悩んで決めたサブタイトルがこれです。正直に言いましょう。長いです。ですが、これが一番内容に合っていました。次回のサブタイもこんな感じです。



さて、ここらで各キャラクターの名前の由来についてのエピソードをお話しします。

今回は、物語の核となる華音と色映をはじめとする何無家です。

華音→「華やかな音」

色映→「映えある色」

というわけで、ハッキリ言って皮肉です。

二人とも障がいの対象である「音」と「色」が入る名前にしようと思っていたので、その漢字が入りつつ、そこに人名っぽい響きを合わせました。

二人の両親である護と看保はなんとなくです。敢えて言いますと、この二人の漢字を繋げると「看護」と「保護」になります。ただそれだけです。

そもそも「何無」という苗字は、「何かが無い」という意味で、「何か」は五感の一部のことです。やっぱり皮肉です。



長くなってしまいましたが、この辺でお開きにしようと思います。

また次回、皆さんにお会い出来るのを楽しみにしております。それでは。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ