表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/10

第2話 チュートリアル

チュートリアルという名の説明会

6/11 18:50 第1話

獣魔→従魔に変更

竜人のハーフ選択不可の表記追加

ダークエルフなどの種族という表記を削除して特殊な種族に変更

職業に見習いを追加

職業と種族にレベル表記を追加


やべぇめっちゃミスしてる……すいません……

……あっ…そういや海斗に当選したことを報告してないわ

キャラメイクまでし終わってるけどとりあえず某連絡ツールで報告しときますか…

「当選したわ」

「おめ」

うーんわかってはいたけど反応薄いな…さすがβテスター(笑)

「キャラメイク終わったで」

「どうせテイマー」

「………………」

やっぱりバレテラー

まあ選択肢実質なかったしなぁ

「そういや定番の不遇職とかはどうなってるん?」

「掲示板みろし」

「面倒い。仮にもβテスターなんだし教えてクレメンス」

「だが断る…ってか仮にもっていうな」

知ってた……面倒くさいけど後で掲示板見るか……

ついでに種族と職業を聞いとくか……

「えー……ちなみにお前は種と職どうしたん?」

「んー……まあ教えてもいいか……

ランダム選択のレア種族のダークエルフ

職は拳士に魔術士で魔拳士を狙う」

「ここで運を使い果たしたな」

「うるせ」

ランダムレア種族をよく引けたな……

んじゃとりあえず掲示板………

不遇種族は妖精と魔族

不遇職はテイマーと弓士と錬金術士………

見事に不遇二連やな………

言うてもテイマーは性能じゃなく副作用のせいで人気が無いだけっぽいけど………

明日は……土曜日か………朝からログインしましょうか……

じゃあやること済ませて寝ますかね………

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はいおはようございます。

見事に寝すぎてただいま10:30でございます……

サービス開始から1時間半も経ってるやん…

とりあえずささっとログインしないと………

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


はい再びやってきましたVR空間

………あれぇ?キャラメイク終わらせたはずでは………?

「ようこそLCOへ

サービス開始時間になっているのでチュートリアルを始めたいと思います。」

ああ、よかったチュートリアルか……昨日の感じではてっきり無いのかと思ってた……

「ちなみにチュートリアルは飛ばすことも可能ですがその場合二度と受けられません

チュートリアルを受けますか?」

うーんいつもなら飛ばすところだけど……

VRMMOのプレイは初だしさすがに聞いとくか……

何があるかわからんしな……

「お願いします」

「はいわかりました。

まずステータスの各種用語について説明させていただきます。

HPはヒットポイントの略でSTRとDEFに依存します。この値が0になれば死亡します。

MPはマジックポイントの略でINTとMNDに依存します。魔法などを打つときに使用され、0になると硬直というデバフが10秒の間発生します。

STRは攻撃力

DEFは防御力

INTは魔法攻撃力

MNDは魔法防御力や状態異常抵抗値

SPDは速度

DEXは器用さ

LUCは運

を表します。

SPはスキルポイントの略でスキルの所得、スキルの強制レベルアップ、スキルの進化、成長率の上昇に使用できます。

JPはジョブポイントの略で職業のレベルアップ、ステータスの所得に使用できます。

職業は主職業と副職業と別れていて、主職業はジョブごとにいずれかのステータスに補正がつきます。

副職業はスキルのみの所得となります。

ステータスはJP1につき現ステータスの一割、ジョブの補正がついてるステなら二割上昇します。

ここまでで質問はございますか?」

……長い。まあ最初の方はさすがに知っていたので後半だけしか聞いてないが……

「大丈夫です」

「はい

じゃあスキルの説明に移ります。

まずオリジナルスキルですが、このスキルは通常スキルより強いのは公認となっています。

レベル制、回数制限、使用可能場所や時間、クールタイム、デメリットなどをつけることで効果を上昇させることが可能です。

強すぎるスキルは許可が通りませんが弱すぎるスキルは許可が通ります。ただ限界などはわからないでしょうので下方修正は滅多なことが無い限りしませんが上方修正は行います。

また下方修正、上方修正ともにいくつか選択肢を出しどれがいいかを選ばせる形になります。

通常スキルの説明に移ります

まずはバッシブスキルです。

このスキルは基本的に常時ONになるスキルです。

OFFにもすることが可能ではありますが戦闘中は切り替えが不可能です。

ただしボスやユニークボスなどの場合戦闘開始前に切り替えの猶予が与えられます。

次はアクティブスキルです。

このスキルは基本的に常時OFFのスキルです。

使用条件(MPの消費、HPの消費、特定の行動をする)を満たした場合に使用できます。

このスキルは戦闘中も自由に使えます。

次に両方に共通する要素です。

まずスキルの進化ですが、基本的に10or20で進化できます。

レベルだけで進化するものは正当進化と呼ばれます。

その他の条件を満たす必要があるスキルは派生進化と呼ばれます。

幾つかのスキルを結合して一つのスキルになる場合の進化を合成進化と呼びます。

スキルによっては派生スキルが出ることもあります。派生スキルは派生進化とは違い、正当進化してかつ派生スキルというように2種類のスキルとなります。

スキルの入れ替えは入れ替え後1時間はペナルティーでスキルレベルが低下します。

スキルには熟練度という項目があり、熟練度がMAXになった場合レベルアップします。

なおこの項目は鑑定でのみ見ることができます。

ここまでで質問はございますか?」

鑑定とってて良かったぁ…あやうく熟練度が見れないところだった

ってか本当に進化の幅広いな……

「大丈夫です」

「はい。では戦闘……と行きたいところですがテイマーなのでパスします。

メニューの開閉はメニューオープン、メニュークローズと言うか頭で考えれば大丈夫です。

スキルも口で言うか考えれば大丈夫です。

これで説明は以上となります。

最初は自分の職のギルドへ行くことをお勧めします。強制はしませんがね。

それでは良い旅を」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


<チュートリアルをクリアしました。チュートリアル報酬としてJP10、500グルが配布されます。>

チュートリアルというよりは説明会だったな……

チュートリアル報酬なんてあったのか……まああればラッキー程度かな……

ちなみにグルは通貨の単位だ

1グル=100円で考えて貰えばいい

「んでここはどこだ………?」

辺りを見回してみる……少し経ってここがリスポーン地点だということがわかった。

このゲームは噴水がリスポーン地点のようだ(ちゃんと噴水の外だよ)

とりあえずは冒険者登録だ。

ギルドは職業ごとなので………うんわからん…ちょっと屋台で聞いてみるか……

「いらっしゃい、串焼き一本1グルだよー」

「一本お願いします。ついでにテイマーギルドの場所を教えてもらえますか?」

「まいど、テイマーギルドはあっちの二番目の十字路を右に行けば見えるはずだよ」

「ありがとうございます。」

「いやいや買ってくれたお礼だよ」

ちなみにこのゲームに満腹度という概念はない。

無いのだが隠しステータスとして用意されてると考えられている。

一定時間何も食べなければ状態異常空腹になり飢餓を経由して餓死するらしい。

空腹中はステータスが低下するらしい……

ちなみに串焼きに鑑定を使ってみたがこんな感じだった

ーーーーーーー

名 串焼き

屋台の串焼き

ーーーーーーー

レベルか上位スキルに行かないといけないのかこれしか表示されなかった。

まあその後は何も起こらずにテイマーギルドまで行けたね……期待されても方向音痴じゃ無いよ

主人公の周りがβテスター多いのは察して……

なんなら誘った本人海斗だから

次回は掲示板回です…うまくかけるかは分かりませんが

とりあえず暫定で10話ごとで掲示板回を設けようと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ