表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/44

魔法談義

「そういえば、この世界の魔法は、言葉で操るんだね。水は流れろ・止まれだし、火は燃えろ・消えろ。ライトなんかも、点け・消えろって言ってた」

「ええ、そうですね。……ああ、そういえば」

 ぽん、とリートが手を打って、ごそごそと鞄から何か取り出した。

「魔石?」

 それは家の各所に埋まっている魔石と同じものに見えた。

「はい。これは外で拾ったものなのですが……、この前、私、面白い発見をしたんです」

「なに?」

「はい。普通ですと、燃えろ。……と、火はこのくらいになりますよね」

「うん。料理するときにちょうどいいくらいの火だね」


「でも、こうすると――」

 リートは魔石から離れると、

「燃ーえーろー」

 と、音階をつけて歌った。ドーレーミーの音だ。

 すると。

 ゴオッ!

「うわっ!?」

 高さ三十センチくらいの火炎が噴きあがり、仰天した。

「消えろ!」

 リートも慌てて消す。


「い、今の……何?」

「これが、私の、発見です。どうも、声に波をつけて呪文を唱えると、効果が増強されるみたいで」

「みたいで……って、それ、すごい発見じゃないの?」

「かも……しれません。私以外にこんなことしてる人いないと思うから、まだみつかっていない効果だと思います」

「やっぱり!」

「でも、役に立たないですよね、これ。こんな火が出たら、家事になっちゃいますし」

「あ、そうか……」

「それに、声に波をつける人なんていないから、発表しても意味ないと思います」

「うーん……」

 納得して黙ってしまった。


「それと、もう一個あるんです。発見」

「まだあるの?」

「はい。今度は……えっとしっかり集中して……」

 リートは一度目を閉じ、そして開くと、

「ららら」

 といった。

 ボッと、それでも火は着いた。料理をするのにちょうどよい火力で。

「えっ? どういうこと?」

 思わず目が点になる。

「どうも、言葉自体はそれほど意味がないようなんです。それよりも、言葉の持つイメージに反応してるみたいで。今の場合、私は燃えろと強く念じて「ららら」と言いました。そうすれば、音でさえあればなんでも、イメージを発現してくれる」

「はー、そういうことか……」


「ですからね、思ったんです」

 リートは指を二本立てる。

「魔法は、音の「イメージ」と、「情報量」の二つに依存しているんじゃないかって」

「イメージと、情報量……」

「声に波をつけたときに、火力が増えましたよね。あれは、波の分、情報量が増えたからじゃないでしょうか」

「……なるほどね」

「突拍子もないって思われますか?」

「いや、一理あるよ。理にかなっていると思う。リートは頭がいいね」

「えへへ」

 リートは嬉しそうに笑った。


「じゃあ……そうだね。もう一つ試してみようか。僕も興味が出てきて、実験したくなった」

「もう一つ? ……他に何をするんですか?」

「君たちなら思いつかない方法だよ。――和音というのをやってみよう」

「ワオン?」

「ああ。君が音の波と呼んでいるもの――音の高い低いを並べたものを、音階という。その音階の中で、決まった音の並びは、同時に発声したときに高い親和性を示すんだ」

「親和性?」

「つまり、聴いていて心地いいってこと」

「音を、同時に出す……」


「しかも、違う音を、だよ。ちょっと難しいから、練習しよう。君はドの音だ。ドー。ドー。……覚えたかい?」

「ドー。はい、覚えました」

「よし。じゃあ僕はミの音だ。ミー。もう一度ドの音を出して」

「ドー」

「よし、いいぞ。じゃあ一緒に出してみよう。今の音を忘れないで。いくよ。せーの!」

「ドー」

「ミー」

「……うわあ! なんだかぽわあってなりました! 音が響きあってる感じ!」

 リートは両手を頬にあて、きゃあきゃあとはしゃいでいる。初めての和音が衝撃だったのだろう。


「これが和音だ。といっても、初歩の初歩だけどね。今度はこれで、燃えろをやってみよう」

「私がドの音?」

「そうだ。飲み込みが早いな。僕がミの音で燃えろと言う。それじゃいくぞ。せーの」

「燃えろー」

「燃えろー」

 ボワアッ!

「きゃあ!」

「うわあ!」

 今度は一メートルくらい火柱が噴きあがった。

「消えろ!」

 二人とも慌てて消し止める。


 それから、顔を見合わせて吹き出した。

「あははっ! すごい! ワオン、すごい!」

「すごい威力だったなー! 離れてないと危なかったぞ」

「でも、これでやっぱり、情報量の多さが威力を決める、っていうのは、合ってるみたいですね。複数の音を使ったときより、さらにそれを組み合わせたときの方が威力が強かった」

「そうみたいだね。でもこれは、すごい発見だよ。今まで思いもつかなかった魔法の使い方が、これでできるんじゃないかな」

「でも、みんなには言えませんね。また変な奴だって思われちゃう」

「ああ……そうだな。全く、音楽が存在しないなんて、変な世界だよ」


「マコトさんは、ウタが好きですか?」

「え?」

 率直に聞かれた質問に、言葉がつまる。

「私のウタのこと……すごくほめてくれるから、マコトさんは、ウタが好きなのかなって」

「どうだろう……」

 いろんな記憶がフラッシュバックし、マコトに回答をためらわせる。

「前世では……前にいた世界では、歌は、音楽は、強引にやらされるものだったから……純粋に好きとは、言えなかったんじゃないかな」

「そうですか……」


「でも、今は好きだよ」

 リートに向き直る。

「歌が好きというより、君の歌が好きだ。君が特別なんだ」

「マコトさん……」

 リートは頬を赤らめる。

「マコトさんは、もう少し言葉を選んだほうがいいと思います」

「どうして? 素直に言ってるだけだ」

「素直過ぎるのが問題だって言ってるんです!」

「?」

 リートはくるりと僕に背を向ける。

「はあ、もう……。ウタよ、ウタが好きだって言ってるだけなんだから、勘違いしないで、私」

 リートはなにやらぶつぶつ言っていた。


「あ、いけない。もうこんな時間。あんまり遅くなると、おばさまに叱られます。名残惜しいけど、そろそろ帰りましょう」

「もうか、早いね」

「楽しい時間はあっという間ですね」

「リートも楽しいと思ってくれていて嬉しいよ」

「はい。この時間があれば、毎日頑張れます」

 僕たちは町へ帰った。


「マコトさん、今日はうちへ来ないんですか?」

「うん。リートのそばにはいたいけど、もうこれ以上君の家にお世話になることは我慢できないんだ。あのおばさんに、恩を借りたくない。どこか別の場所を見つけることにするよ」

「それじゃあ、ちょっと安めの宿屋を探すといいと思います。『外』の人なら、無料で泊めてくれますよ」

「いつまでもそんな方便を使っているのも心苦しいけどね……」

「この世界ではない外の世界から来た人なんだから、間違ってはいないと思いますけど?」

 あっけらかんと言うリートに吹き出した。

「はは。物は言いようか」

「そうです。そのうち働き先を見つけてお金を稼げばいいんですから、今だけですよ。そうしないと路頭に迷っちゃうんだから、使えるものは使いましょう」

「ありがとう。お言葉に甘えることにするよ」


「それじゃあ、宿屋の場所ですけど、大通りを行って、噴水の広場に出たら、右に少し行ったところに「青葉亭」って建物があります。そこなら女将さんも優しいし、そこそこの規模だからおすすめですよ」

「ありがとう。そこに行ってみる」

「それじゃあ。また明日会いましょう。あ、よかったら、ですけど」

「うん、また明日会おう。いつもの場所で」

「はい」

 リートはにっこり笑って、家の方に歩いていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ