表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
She Loves Me  作者: KNT
1/1

ひとりの人が生身から記憶になる過程と、それを受け入れる脳の防御について、、、です

1. I love you

--------------------------------------------------------------------------------

俺はあくびをしながら、助手席の由美を見た。

由美はポテトチップスの袋を手に、窓の外の風景を見ている。と、思ったが、どうやら眠っているようだ。

時計を見ると二十三時半。今日は朝早くに起きたので、無理もない。



俺の仕事が忙しくて、このところ二人で出かけることが全くなかった。

俺は二十八で、もうどこかではしゃぎたいと思うような年ではないし、一緒に暮らしているとデートも億劫になる。しかし、由美は二十一になったばかりで、遊びたい盛りだ。

それに、田舎から一人で東京に出てきているので、俺以外遊び相手もいない。



「たくちゃん、次の日曜は?仕事?会議?」


由美は、まだ火曜日だというのに、俺にそう聞いていた。


「どうだろうな。休めたらいいけどな」


実際、せめて金曜くらいにならないと、休みを取れるかなんてわからない。


「休みだったら、どっかいこ?」


わかった。と返事をしても、これまで何度も期待を裏切られた経験から、由美は喜ばない。


由美の機嫌を損ねたくなかった俺は、どこに行こうか?と聞いた。


まるで、そのことばかり考えていたかのように、次から次へと希望が出てきた。

最近できたテーマパーク、話題の商業ビル、そして夜は、仕事場の先輩から聞いた夜景スポット…。


あと二週間で、今年も終わる。だから、仕事も忙しくなる。

でも、次の日曜だけは何とかしよう。

俺はそう思って、木・金・土と三日間、朝は八時に早出し、深夜二時まで残業をこなした。



俺が、転勤で赴任していた仙台から、東京に戻ってきたのが今年の一月。


仙台で付き合い出した由美が、俺について東京に来たのが三月。


過保護に育ったため、一人ではタクシーにも乗れなかった由美が、専門学校を卒業したら、一人で東京に来るという。

就職も、学校の斡旋ではなく自分で探す。ちゃんと家事もするから、という。


俺は、うれしかった。

あんなに甘えていた親元を離れ、あんなに仲のよかった友達と別れ、あんなに苦労して決まった美容室への就職もキャンセルし、一人では何もできないくせに、一人で俺のところに来るのか。


就職なくても、お前一人くらい俺が養ってやる。

お前が家事なんてできなくても、俺は今まで一人でやってきたのだから、別に困らない。

俺んとこに来い。



あれから、十ヶ月。

由美は美容室に就職し、上手くやっている。

洗濯も掃除も覚え、旨い料理が作れるようになった。




ある夜、仕事で行き詰まっていたとき、寝たふりをしながら考え事をしていた。延々と。


由美はそっと俺の背中を抱き、「あたしが守ってあげる」といった。


俺が寝ていると思ったのか、起きているのを知っていたのか、ただ、俺が苦しんでいることはわかっていたようだ。

ガキのくせに、と思いながら、由美と出会ったことに感謝した。


こいつが、俺の最後の女だ。

こいつとなら、一生一緒にやっていける。



一緒に暮らしはじめた今年の、最後の日曜日。


いろんな大切なものを仙台において、俺だけを取ってくれたのだから、俺も少しは何かしてやらないと。

そうして、土曜日の夜二時に仕事をすべて片づけ、家路についた。


玄関を開け、電気をつけると、由美は寝ていた。何故か俺のシャツを着て寝ている。


そうか。


俺は洗濯機の中を見た。


やっぱり。

また、洗濯が終わったあと、干すのを忘れて寝たようだ。いつも着ているピンクのパジャマが、濡れてしわくちゃのまま入っていた。


俺は、洗濯物を干そうかと思ったが、明日に備えて早く寝ることにした。


朝七時に起きて、車で二時間。行きたがっていたテーマパークで二人ではしゃいだ。

そこからまた、車で二時間。夕方には、人気のテナントビルに着き、ショッピングをして食事をした。

そしてさっき、関東で一番といわれる夜景を見に、山頂まで一時間のドライブをしてきた。


夜の山頂は耐え難い寒さだったけど、行ってよかった。

いつもは見えない星と、忘れていた綺麗な光の街と、こいつの喜ぶ姿が、俺を素直にしてくれた。


「由美、いつもありがとうな。お前と一緒にいられて、本当によかった」


由美は声をあげて泣きながら、俺の息を止めるほど強く抱きついていた。


本当に、よく頑張ってくれた。

お前は俺の恋人で、親友で、妹で、娘で、母だ。

お前が、何より大事だ。





2. She’s gone

--------------------------------------------------------------------------------

「たくちゃん、あたしが寝たら起こしてね。たくちゃん寝不足だし、あたしずっと話しかけるから」


由美は山を下りるとき、俺に言っていた。


わかったよ。


そういいながら起こす気はなかった。

疲れていたので、話すのも大変だ。運転がやっとである。


由美が寝ているのを見て、俺はほっとした気持ちで運転を続けた。

家まで、あと一時間くらいかな?

そう思いながら車を走らせた。


俺が乗っているのは、今時は人気のないスポーツカーだ。女うけは悪いが、よく走る。

サスも固めで、ふわふわせずに気持ち良く曲がってくれる。

この程度の峠道なら、夜とはいえ何の緊張感もない。


俺はごく緩いカーブを曲がりながら、ポテトチップスの袋が由美の手から落ち、中身がフロアに散乱するのを見た。


オイオイ、勘弁してくれよ。掃除が大変だろ。


その一瞬に、左の後輪がグリップを失ったのを感じた。



…滑った。


その程度にしか思わなかった。スピンするスピードではない。


俺は、路面が凍結していることを忘れていた。ここは街ではない、山だ。


予想に反して大きく滑りだす後輪に、慌てた。

急いでカウンターを当てるが、間に合わない。


車はスピンした。



こうなってしまったら、あとは何かにあたって止まるのを待つしかない。

スピードが出過ぎていたが、普通スピンすれば車速は徐々に落ちる。

しかし、路面にあるのは雪か氷か、スピンしても車速が落ちない。


…由美!


ハンドルを持っている俺と違い、由美は何にもつかまってない。

この揺れで目が覚めたかもしれないが、身を守る余裕はないはずだ。


このスピードのまま衝突するのは、ヤバイ。


俺はハンドルを放して、由美の頭を守ろうと体を助手席に向けた。

その瞬間、車は電柱に衝突した。左側面から。

つまり、由美の方から。


電柱にぶつかっても、車は止まらなかった。

合計三回、何かに衝突して車は止まった。



俺は、頭と胸を強く打ち、息が止まり、思考も一瞬止まった。

何秒間か、気を失っていたかもしれない。


…由美! 由美!


上下左右がわからず、三百六十度を見回して、左手に由美を見つけた。

助手席のガラスが割れ、由美は、割れた窓から上半身を外に投げ出している。

下半身が車内に残っているが、血も出ていないように見える。


「由美!」


俺は運転席から助手席に身を乗り出した。


気を失っているらしい由美を起こそうと、背中を揺さぶった。


重い。揺れない。


真っ暗な窓の外に目をやると、それは夜の闇ではなく、壁だった。

壁と車の間は五センチも開いていない。


その間に、由美は胸から上を挟まれていた。




俺は開かないドアから出るのをあきらめ、割れたフロントガラスをくぐって、車外に出た。


由美、早く助けないと!


急いでボンネットの上から、壁と車体の間を覗き込んだ。


助けないと、早く!


急がないと!


由美!




助けるも何も、その状態で生きているはずがなかった。


見るんじゃなかった。


由美…。


俺は、由美の死を認識したからか、頭を打ったせいか、ボンネットの上で気を失った。





3. I go insane

--------------------------------------------------------------------------------

俺は、警察署を出て立ち止まった。

俺は次に、どこに行くのだったか。そうだ、病院だ。

思い出して、俺は病院に向かった。


昨日の事故以来、別に後遺症も何もないが、医者の指示で今日も検査することになった。


俺は、通夜にも葬式にも出してもらえなかった。


由美の両親は、俺が由美を殺したといって、俺を責めた。

事実、そうだ。由美の両親に殺されても、文句など言えない。

取り返しもつかないし、責任も取れない。

俺が死んで詫びても、由美はもう戻ってこない。


―別に良いじゃん。仕方ないよ。わざとじゃないし。


不意に頭に、そんな言葉が浮かんだ。


そういう言葉が浮かんでくる自分に驚いた。


何を言ってるんだ、俺は。死なせたんだぞ?恋人を。



そういいながら実は、俺は違和感を感じていた。


事故以来ずっと、罪悪感が薄すぎる。

悲しみだけはひどい。

会いたくて話したくて、抱きたくて狂いそうだ。

生き返ってくれ。

なかったことにしてくれ。


でも、やったのは俺だろう。

なんで、もっと自分を責めない?


それが不思議だった。


俺はそんなやつだっけ?

もう少しまともな感覚を持っていると思っていた。



そう考えているうちに、大きな病院に着いた。


昨日と違う医師だった。

質問の多い、患者を子供のように扱う先生で、俺はうんざりしながら、質問に答えていた。


カウンセリングを受けに来たわけではない。

さっさと検査を終わらせてくれ。


なぜか検査はなかった。

不思議に思ったがまあいい。

これ以上病院にいるのはうんざりだ。


今ごろ、仙台は葬式の準備かな。


生きていなくても、死んでいるとしても、もう一度由美の顔を見て、触れたかった。

でも、壁と車に挟まれた由美の顔は、見ても由美と分かるものではなかった。


もう、あの由美の顔はどこにもない。


由美に会いたい。




―忘れなよ。由美はついてなかったんだよ。



俺は、驚きを通り越え、戦慄した。


ついてないだと? 一体どうしたんだ俺は。




4. Still be here

--------------------------------------------------------------------------------

その夜は、昨日の夜よりも辛かった。


由美に会えないという事実に現実感が増し、隣に由美がいないことに慣れることができず、これからの暮らしに希望が見出せず、絶望に包まれていた。


由美ほど愛せる女とは、もう出会わないだろう。

ずっと一緒だと思っていた。


もう、あんな幸せな日はないだろう。

そんな日が来て欲しいとも思わない。


…生きようかな、死のうかな。



―何いってんの。まだまだ人生長いじゃん。気にしすぎたら、損だよ。



俺はもう反応しなかった。

無意識のうちにそういう考えが浮かぶ自分に、俺は絶望しきっていた。



ベッドに寝転んで天井を見ながら、俺は思った。

由美もいないし、俺がこんなに薄情だったことも分かった。


もう、生きたいなんて思わない。

死んだほうがいい。



―だめだって、たくちゃん! いいから忘れなよ。


俺は体を起こした。


たくちゃん?



―あたしは気にしてないよ。死ぬなんていわないで。


「由美? ここにいんのか?」



驚きと期待で、血が沸騰した。

由美と話せているのか?


視線が由美を探す。



―いるに決まってるじゃない。あたしがたくちゃんの側からいなくなるわけないでしょ?


本当に聞こえる。

頭の中ではなくて耳から。


いるんだ、由美が! ここに!


流していた涙が、絶望の涙から喜びのそれにかわった。


「由美、戻ってきてくれたんだな?」



―あたしはずっといたよ、たくちゃん。


「由美…、会いたかった…。会って謝りたかった…」



―いいんだよ。仕方なかったんだよ。お願いだから、気にしないで。

知ってるよ。あのときあたしを守ろうとしてくれたこと。ありがとうね。


俺はもう、それ以上声が出なかった。


由美と話せて、謝ることが出来て、由美が許してくれた。


神様がいるなら…、いや、いるんだろうな。

だって、俺と由美を会わせてくれた。



―たくちゃん、顔を上げて。


俺はまっすぐに顔を上げた。


電気の消えた部屋、暖房もついてない。

さっきまで闇と絶望に満たされていた、かつて由美の生きていた部屋。


顔を上げて前を見ても、やはり由美はいないが、でも話しが出来た。

こんな幸せはない。



―こっちだよ、たくちゃん。


俺は声のするほうへ顔を向けた。


そこには由美がいた。


いつものピンクのパジャマ、いつもの笑顔。

笑ってる。



―あたし死んじゃったけど、ずっと一緒だよ。



死んでようと、生きてようと、関係ない。

由美なら、由美といられるなら。





5. Stay with her

--------------------------------------------------------------------------------

その夜、俺と由美はベッドに並んで座り、朝まで話をした。

思い出話で笑って、愛を確かめた。


日がすっかり昇って、俺の腕の中で丸くなっている由美が言った。


「たくちゃん、会社行かなきゃ。もうこんな時間だよ。遅刻だね」


俺は会社に行く気はなかった。


「辞めるよ、会社は。少し寝て、どこかに遊びにいこう」


由美が生きていたとき、由美に何もしてやれた気がしない。

死ぬなんて思ってなかったから。


今は違う。

由美だけに時間を使いたかった。


由美は反対したが、俺は会社を辞めた。


だが、病院に行くのだけは譲らなかった。


「病院は、絶対に行って! ちゃんと検査して!」


行っても検査なんてしないんだ。

なれなれしい医者が長話するだけ。

そう思いながらも、心配をかけるくらいならと思い、俺は病院に行った。



由美は、部屋の外には出られないらしい。

だから、病院にも遊びにも行けないのだと。

どうしてかは分からないといっていた。


帰ってきて由美が消えていたら、そう俺は心配したが、由美は真っ直ぐに俺を見て「大丈夫」といってくれた。

由美がそう言うなら、大丈夫だ。





やはりこの医者は嫌いだ。


俺は小学生か?

その子供を相手にするような話し方をやめろ。

それに、何を言ってるんだか、よく分からない。

わからないから適当に返事をするが、医者の話しは一向に終わらない。

こいつと無駄話をしている暇があるなら、由美といたい。

それしか頭になかった。



ようやく家に帰らせてくれるらしい。

しかし、紹介状を渡された。

次からはこの病院に行けという。

検査もしてないくせに適当なことをいうものだ。


もう嫌だ。

病院なんか行かない。時間の無駄だ。

由美には完治したといえばいい。

今は、由美から離れたくない。



家に着いたら、そこにはちゃんと由美がいた。


部屋が汚いから片づけたかったけどできなかった、ハンバーグを作ってあげようと思ったができなかった。

そう由美は言った。


部屋からは出られないし、物理的なことも出来ないらしい。

まあ死んでいるのだから、そんなものかもな。

俺はなんとなく、納得できた。


別に苦ではなかった。

由美がいるなら、別に世話してくれなくても、外出できなくても、構わない。


由美がいるなら、何もいらないに決まっている。


ただひとつ、俺が恐れているのは、ただ一つだ。



食事もせず、由美と話をし続けた。

今日は思い出だけでなく、これからの話も。


俺は由美以外何もいらない。

最低限の食事とその他、あと由美がいるこの部屋の家賃。

金なんて、それ以上はいらない。


「しばらくしたら、バイトでもする。それまでは貯金で過ごす」


それより、一番聞きたいのは―。


「なあ由美」


「ん?」由美はテレビを見たまま答えた。死んでいるとは思えないくらい自然だ。


「いつまで、ここにいられるんだ」


俺は答えを恐れた。


一度由美を失ったのは、突然だった。

もし、次にまた失うことがあったとしても、そのときは突然ではいけない。

ちゃんと、後悔しないように、しっかりと別れないと。

だから、聞いた。


しかし、由美の返事は俺の望みうる、最高のものだった。



「ずっと一緒だよ。たくちゃんが変わっちゃわないかぎり」





6. Crazy for you

--------------------------------------------------------------------------------

それから二週間、俺はほとんど食事もせず、外出もせず、由美と一緒にいた。

話して笑い、抱き合ってキスして、セックスもした。


由美が死ぬ前以上に幸せだったかもしれない。

お互いこれ以上ないくらい素直で、何でも話せるし、何が言いたいかも手に取るように分かる。


病院も会社も、何も邪魔するものはない。

二人の心以外何もないが、何もいらなかった。


由美、俺が死ぬまでこうしてような。

俺が死んでも一緒にいよう。


これ以上の幸せはない。

今が人生の中で、最高の時間だ。


そのとき、チャイムが鳴った。


もちろん出ない。邪魔をするな。

すると驚いたことに、訪問者は勝手にドアを開けて部屋の中に入ってきた。

鍵、かけてなかったっけ?



「拓郎!」

久しぶりに見る母の顔だった。様子がおかしい。


「どうしちゃったの、拓郎」


泣いているのか?


まあ人身事故、失業と相次いだから、ショックは大きいだろうが、二週間以上経っている。

その取り乱し方は大袈裟だ。


母は部屋を見回し、嗚咽を漏らした。

泣きながら、ごそごそと部屋を片づけ出した。


俺は黙って目で追った。

俺も気づかなかったが、洗濯物の山にカビが生えていた。冬なのに。


それに、冷蔵庫の中のものがほとんどすべて腐っていたようだ。

母が開けた瞬間にすごい匂いが充満した。


俺は、それに気づかなかった俺自身がおかしくて、笑ってしまった。

由美と一緒にいることで頭がいっぱいだったから。

笑いながら由美を見ると、由美は全くの無表情で部屋の角に立っていた。


きっと、母親には由美が見えないんだろう。



ひとしきり片づけをした母親は、俺に向き直って言った。

俺はまだおかしくて、笑っていた。


「拓郎、お願いだから病院に行ってちょうだい」

泣きながら母が言う。


そんなこと言ったって、あのバカ医者は検査もせず長話をするだけだ。

ひょっとして、突然の退社やこのだらしない生活が、事故の後遺症のせいだと思っているのか。


生前、母と由美は面識があった。

母は何やら勘違いして錯乱しているようだし、安心させてやったほうがいい。

本当のことを言おうか。ここに由美がまだいることを。


俺は由美を見た。

表情の消えたまま、真っ直ぐに正面を見て立っている。

人形みたいだ。


母はずっと何か言っているが、全く意味が分からない。よっぽど混乱しているのだろう。

俺は気の毒になり、由美のことを話す決意をした。


「母さん。落ち着いてくれ。俺は投げやりな気持ちで、こうしているわけじゃないんだ」


そして、由美が戻ってきてここで生活していること、見えないだろうが今もここにいることを話した。


こっちがびっくりするくらいあっけなく、母はそれを受け入れた。

やはり、由美の姿は見えないようだが、「わかったわ」と、事実を理解してくれた。


俺は正直ほっとした。

信じないだろうと思っていたから。


「わかった。わかったから、病院には行ってちょうだい」

まだ言っている。


そうまで言うなら、我慢して行ってやったほうがいいかもしれない。

そしてしっかり検査して、異常がないことを確かめて、安心させてやろう。

な、由美。それがいいよな。


由美を見ると、真っ直ぐこっちを見ていた。


さっき表情のなかった顔には今、涙が溢れていた。





7. Dream is over

--------------------------------------------------------------------------------

昨日から、由美がずっと泣いている。

わけを聞いても謝るばかりだった。


「ごめんね、たくちゃん。あたし、一緒にいたかったの。ごめんね」


謝るな由美。何で謝るんだ。


俺だって一緒にいたいに決まっている。

他の全てを捨ててでも由美と一緒にいたいんだ。謝るな。



「いけないことって、わかってたんだよ。ごめんね」


「もう謝るな。俺は病院に行って、すぐに帰ってくる。そしたら、落ち着いて話をしような」


俺はそう言って、いつも着ているピンクのパジャマの襟をなおしてやった。


ピンクの生地がところどころ涙で濡れて、赤く染まって見える。



風邪ひいたらよくない。

そう思って濡れたパジャマを脱がせて、俺のシャツを着させた。


死人でも風邪ひくのか?まあいい。


「すぐ帰ってくるから、待ってな」

そういって、シャツに着替えた由美にキスした。


由美は俺に「愛してるよ」といった。

俺はうなずいた。






異様に大きな病院だった。

家から、電車で一時間半もかかった。

その上、待合室でもう三十分も待っている。帰りたくて仕方がない。

でも、これで最後だという思いが、かろうじて俺の忍耐力を支えた。



ようやく受付が俺の名前を呼んだ。


でかい病院だけに、受付から診察室までも遠いようだ。丁寧に道順を説明してくれる。


丁寧なのはありがたいが、この女も妙になれなれしく、人を子供扱いしたような話し方をする。

なんで病院にいる人間というのはこうなんだろうか。

俺はますます、これが最後だという思いを強めて、診察室へ向かった。



五分は歩いただろう。ようやく、それらしいフロアに出た。


俺はふと、おかしなことに気がつき、足を止めた。

周りの案内板をよく見ると、外科はこのフロアではない。

あの案内の女、間違えて案内したらしい。


俺は歩いている看護婦を呼び止め、紹介状を見せた。


「この先生のところに行きたいんですけど」


看護婦は俺の顔をちらっと見て、言った。


「はあ〜い、先生はこちらですよぉ〜。じゃ、こっちに来て下さいね〜」


この女もだ。“は〜い”とは何だ。

半ばあきらめて、黙って案内してもらう。



辿り着いた診察室には、≪精神科≫という札があった。


精神科?何の間違いだ、それは?


俺はもう、帰りたくて帰りたくて仕方なくなった。


こんな遠くの病院まで来て、さんざん待たされ、やっと辿り着いたところが、精神科。

カウンセリングでもするつもりか?


苛立ちを隠せそうになかった俺は、トイレに行くことにした。

顔でも洗えば少し落ち着くだろう。


トイレだけはすぐ近くにあった。

俺は用を足し、手を洗った。顔も洗いたいところだが、タオルがない。


しかし、散々である。


俺は精神科になど用はない。

そう呟きながら顔を上げ、鏡を見た。



俺は一瞬、鏡に映ったその男が誰なのか、分からなかった。


ぼさぼさの脂ぎった髪、伸びたひげ、目は大きく窪み、真っ赤に充血している。

その周りには真っ青なクマ。

それだけではない。

鼻と口からは、それぞれ鼻水とよだれが流れて、固まって白い固体になっている。


それが自分だと気づいた俺は、頭を下げて自分の体を見た。


よだれの跡がついたよれよれのTシャツ、伸び切ったスウェットパンツ。

これしか着ていない。

一月にこの格好は異常である。

足元は明らかに室内用のスリッパで、靴下さえ履いていない。



俺は愕然とした。


何をやっていたんだ俺は。


なぜこんな格好で出歩いているんだ。

ここに何しに来たんだ。



精神科…。


俺はもう一度、鏡を見た。

やはり俺だ。間違いない。



今までの解し難いことが、次々と頭に浮かんだ。


医師の応対、母親の反応、意味を理解できない会話、そしてこの格好…。



たった今、それらに整合性を感じた。



今は、目の前の俺を自分だと認識できる。

精神科を紹介された意味も分かるほどに、正常な思考を取り戻した。


俺は、たった今、回復した。


そのことが、はっきりと分かった。




―ということは…



俺はトイレを飛び出し、全速力で階段を駆け降りた。病院を出て、息もつかず駅へと走った。






8. Gone again

--------------------------------------------------------------------------------

由美、おまえはまだいるか?


お前は俺が作り上げた妄想だったのか?


それとも、本当に戻ってきてくれていたのか?


いまから、すぐに帰る。だから、そこにいてくれ。


消えないでくれ、行かないでくれ。


もう、一人にしないでくれ。



電車を飛び降りた。

人ごみをかきわけ、駅を出た。



―由美、由美、そこにいてくれ。



肺が潰れるほど、走りつづけた。



―もうすぐ帰る、そこで待ってろ、由美。


マンションの階段を駆け上がり、鍵のかかっていないドアを開け、部屋に入った。




由美はいなかった。


部屋には、気配もにおいも、何もない。




由美……!


俺は絶望感に包まれ、その場に倒れた。


帰ってきてくれ、由美。何でまた行ってしまったんだ。


幻でもよかった。精神異常でもいい。

お前といたかった。


お前が消えるくらいなら、正気になんてなりたくなかった。



俺は由美が死んだその日と、同じ悲しみを背負った。

後悔の大きさも同じだ。


今度こそ、一緒にいられると思った。

これからはずっと一緒だと信じていた。



結局、由美は戻ってきてはいなかった。


すべては俺の妄想か、幻だった。

でも、それでいいじゃないか。

現実は受け入れられるほど、たやすくない。


もう由美はいない、話せないし触れられないんだ。

見ることさえも。


そんな現実は捨てて、幻でも由美といたかった。



――由美…。




9. I remember you

--------------------------------------------------------------------------------

何時間、いや、何十時間、絶望と戦っただろう。


一人の部屋で、俺はベッドに転がり天井を見ていた。


結論は初めから同じだ。

由美は死に、帰ってきたと思った由美は、幻だった。



ああしていれば、こうしていれば。


そればかりを考えてしまうが、全て終わったことだ。


答えは、由美には二度と会えない。それだけ。


俺は目を閉じた。


もう、疲れた。






―――そして、由美の夢を見た。




夢の中で、俺は眠っていた。


「たくちゃん、ごめんね」


俺は、夢の中で目が覚めた。


―たくちゃん。あたしね、死んでもたくちゃんを見守っていこうって思ってた。


たくちゃんがあたしのこと忘れても、あたしにはたくちゃんが最後の人だから。


でも実際には、たくちゃんが泣いてても、後悔して苦しんでても、何もしてあげられなかったの。


だから……。



―本当にごめんね。でも、うれしかったよ。幸せだった。


生きているときも、死んでからも。

 たくちゃんといられて、あたし、幸せだった。



俺は、ゆっくりと話す由美を、じっと見ていた。



―もう会えないけど。もう、話せないけど。



由美の目に、涙が溢れた。

その言葉が、頭に何度も響いた。



―でも、あたしはずっと、たくちゃんのそばにいるよ。


いつかいったでしょ。あたしが守ってあげるって。


信じて。

あたしは、幻なんかじゃなかったよ。

そこに、あたしはいたよ。たくちゃんの側に。



―たくちゃん。好きだよ。元気でね。


バイバイ―




目が覚めた。


夢か。



夢だったかも知れないけど、今のは、本当のお別れだった。

そんな気がした。


「ふう…」


俺は体を起こし、大きく息をついた。


ありがとう由美、もう大丈夫だ。


お前のことを忘れるって意味じゃない。お前のことは絶対に忘れない。

お前のくれたすべて、忘れない。


もう、大丈夫だ。


由美がいたこの部屋から、もう一度やり直そう。

きっと、大丈夫だ。



俺は部屋を見回した。


由美の飼っていた金魚が、ゆっくりと泳いでいる。

由美が大切にしていた観葉植物が、かすかに揺れている。


由美は、たしかに、ここに居た。



もう一度大きく息を吐き、視線を落とすと、俺の座るすぐ横に、ピンクのパジャマがあった。


―なんでここに。



不思議に思いながら、パジャマを手にとった。


広げてみると、その胸元は点々と濡れて、赤く染まっていた。




―――あたしは、幻なんかじゃなかったよ。

そこに、あたしはいたよ。たくちゃんの側に。


もう、大丈夫だ。




〜オワリ〜


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ