育成して、転売しようとハーフエルフを買ってきたはずなのに…………!
俺は自他ともに認める駄目人間だ。
決まった時間に起きて働くことが苦手で仕事をクビになり、仕方なく、冒険者になって、どうにか生活をしていた。
そんな俺だが、運よく割の良いクエストに参加してまとまった金が手に入る。
これで当面は酒を飲んで暮らせるな、と考えていると、
「なぁ、ボロディン、金儲けに興味はないか?」
冒険者仲間の一人、マークがそんな誘いをしてきた。
「興味ない。じゃあな」
金儲けには興味ある。
しかし、この切り出し方の金儲けの話なんて碌なものじゃないに決まっている。
「おい待てって!」
マークは俺の腕を掴んだ。
「話くらい良いじゃないか。奴隷の売買だよ」
頼んでも無いのにマークはベラベラと話し始める。
「奴隷としては下の下ってやつを安く買って、文字を覚えさせたり、芸を仕込んだりして商品価値を高めてから売るのさ」
やっぱり禄でもない話だった。
「それのどこが良い話なんだ? 買った奴隷を高く売れる保証がどこにある?」
「俺じゃ無理だな。でも、お前なら出来るだろ」
なるほど、そういうことか。
俺は鑑定魔法が使える。
これは結構貴重な魔法だ。
俺の鑑定魔法で潜在能力が高い奴隷を探して、安く買って、高く売ろうって話か。
「なぁ、一緒に儲けようぜ」
マークは肩を組んで来た。
「話は分かった、でも、断るよ」
「なんでだよ!」
だってさ、それなら俺一人でやった方が儲けを独り占めできるだろ。
俺はそう思って、次の日、奴隷商へ向かった。
奴隷商に来たのは初めてだし、緊張した。
「ほう、家事をする奴隷をお探しで?」
奴隷商人はかなり肥えた人物で不愛想だった。
恐らく、冒険者相手じゃ高い奴隷を買ってくれないと懐事情を察したからだろう。
「家事をしてくれればいいので、最低ランクの奴隷で良いんです」
奴隷は容姿や能力によって、ランク付けがされる。
俺が求めたのは最低ランクの奴隷だった。
最低ランクと言っても、人一人を買うのでそれなりの値段はする。
だから、慎重に奴隷を見て回った。
この中から、金の卵を探す必要がある。
だが、マークの言っていたようなうまい話は無いようだ。
値段の設定は適切なようで鑑識魔法を使っても秀でた能力を発見できない。
「んっ? 五万?」
そんな中で妙に価格の低い奴隷を見つけて、俺は足を止めた。
「ああ、彼女ですか。一応、初物なのですが、年齢と体格がね」
年齢20歳、と書かれていた。
その割には少し痩せているというか、貧相だ。
「勘違いしないでくださいよ。女の奴隷は見た目も大切ですから、きちんと食事は与えています」
それは他の奴隷を見ても分かる。
俺は奴隷商がもっと汚い場所だと思っていたが、驚くほど清潔だった。
商品に病気が蔓延したら、大変なことになるから気を使っているのだろう。
それに見栄えを良くするために食事もきちんと与えているようで売られている奴隷たちは健康体そのものだ。
でも、確かにこの子は痩せている。
いや、痩せている、というよりは成長が遅いと言うべきだろうか。
少なくとも20歳には見えない。
「食事は十分に与えているのですが、どうも成長が悪い。年齢も年齢ですし、そろそろ別の場所へ移そうかと思っています」
「別の場所?」
「当店で扱っているのは女性としての役割を目的にしております。しかし、ここまで年齢が上がり、しかも貧相だと売れません。今後は農奴や戦奴を扱っている店を流そうかと思っています」
「そうなのか…………」
奴隷が幸せになるのは難しいと思うが、愛玩奴隷の方がいくらかはマシだろう。
農奴や戦奴は過酷で死ぬこともあるらしい。
そう思うと目の前の奴隷に情けをかけたくなるが、俺だって金を儲ける為にここへやって来たのだ。
慈善事業で助けてやる義理はない。
「私は店の奥にいるので気に入った奴隷がいましたら、お声がけください」
店主はそう言って、立ち去った。
俺は掘り出し物を見つける為、奴隷たちを見渡す。
「…………」
俺は売れ残りの奴隷のことが気になってしまった。
「一応、鑑定くらいはしておくか」
もし、隠されている能力とかが分かったら、買ってもいい。
俺はあまり期待しないで鑑定魔法を発動させた。
「………………え?」
俺は鑑定結果に驚く。
鑑定の結果、この奴隷は『ハーフエルフ』と言うことが分かった。
(ハーフエルフだって!?)
俺は手で口を塞ぎ、出かけた言葉を飲み込んだ。
エルフは気高く、他種族と交わることを嫌う。
ハーフエルフなどほとんど存在しない。
だから、もし本物ならその価値はいくらになるか分からない。
でもどうしてハーフエルフだと気付かれなかったんだ?
いや、通常の検査では気付けないのか。
ハーフエルフが、エルフとしての特徴を見せ始めるのは二十歳を過ぎてからだと聞いたことがある。
それまでは他の人間と変わらない。
俺のような上位の鑑定魔法を持っていないと気付けないが、そんな人間を雇っている店はないだろう。
大体の種族は見た目で判断できるだろうし、いるかも分からないハーフエルフを見つける為だけに上位の鑑定魔法を扱える人を雇うのは馬鹿馬鹿しい話だ。
その結果、俺はとんでもない掘り出し物を見つけたわけだ。
だが、あまり笑顔でいると店の店主に勘付かれるかもしれない。
ここは真面目な表情で話をしないと…………
「店主、すいません」
俺が呼ぶと店主はすぐに表れた。
「はいはい、商品は決まりましたか?」
「この奴隷をもらっても良いですか?」
俺が言うと店主は驚いた。
「本当に宜しいんですね? 返品・返金は出来ませんよ」
「構いません。さっきの話を聞くとなんだか可哀そうに思えて……」
俺はこの奴隷を買おうとしている本当の理由がバレないようにそう言った。
「私としては売れ残りが処分出来て感謝しますが……。分かりました。すぐに用意をしましょう」
こうして俺は掘り出し物の奴隷を手に入れた。
――――育成0日目。
「俺の名前はボロディンだ。よろしく頼む」
「お、お願いします。それから買って頂き、ありがとうございます。貧相な身体ですが、ご主人様に満足して頂けるように誠心誠意…………」
ハーフエルフはビクビクした様子で話す。
まぁ、いきなり買われて、連れて来られてのだから無理もないか…………
「えっと、俺は君に性的なことを求めていないから」
折角のハーフエルフを傷物にしたら、売る時に価値が下がってしまう。
そういう意味で言ったのに、ハーフエルフは別の意味に聞こえたようで、
「お、お願いします。酷いことはしないでください!」
と頭を下げる。
「えっ? しないよ」
むしろ、これから丁寧に育てるつもりだよ。
「私を狩りの的にしたりする気じゃないんですか?」
「俺ってそんな非道な人間に見える!?」
驚いて声を上げるとハーフエルフはビクッとなった。
「ごめんなさいごめんなさいごめんなさい!」
「あっ、えっと、俺の方こそ、ごめん。そんなに怯えなくていいから…………でも、どうしてそんな酷いことをされると思ったんだい?」
「売られていた他の子から、貧相な奴隷はご主人様からの寵愛を受けられずに酷い扱いを受ける。私みたいなのはおもちゃにされて殺されるって言われました」
どうやら奴隷の中にもいじめはあるようだ。
確かにこのハーフエルフの見た目に女性的な魅力はない。
でも、それは人間に比べて成長が遅いからだ。
加えて、ハーフエルフは人間と比べて遥かに寿命が長く、若い期間も長い。
あまり傲慢だと面倒だが、自己肯定感が低すぎても困る。
暗い性格では売る時の査定に響くかもしれない。。
「君は人間じゃないんだよ」
まずはそのことを説明しないといけないな。
「分かってます。奴隷に人権はありませんから」
「……えっと、そうじゃないんだよな」
「ご、ごめんなさい」
またハーフエルフは怯える。
「君の半分はエルフの血が流れているんだ」
「エルフですか?」
ハーフエルフは首を傾げた。
「そうだよ。あの店の店主は気付いていなかったけど、君は特別な存在だ。で、俺としては君を育てて、高く売りたいんだ。だから君の処女は奪わないし、大切にする。分かってくれたかな?」
我ながら酷いことを言っているな。
でも、俺は慈善事業で奴隷を買ってきたわけじゃない。
将来の安泰の為だ。
「ありがとうございます」と言いながら、ハーフエルフは突然泣き出した。
「ええっ!?」
理由が分からなかった。
泣くだけなら理解できるが、なんで「ありがとうございます」なんだ?
「だって、不当な値段で売られていて、最悪の場合、殺されていた私をご主人様は高級奴隷にしてくださるんですね。私、頑張って育ちます!」
俺は私利私欲の為にこの子を育てようとしているのに感謝されると罪悪感に襲われてくる。
「と、とにかく、明日からは高く売れる為に色々なことを教わってもらうからな」
ハーフエルフ、というわけでも高く売れるだろうが、出来ることが増えれば、それだけ売る時の査定に関係してくる。
「あの、一つだけお願いをしても良いでしょうか?」
「なんだい? 遠慮はしないでくれ」
ストレスを抱えられるわけにはいかないからな。
「名前を頂けますか」
「名前? ああ、そうか」
奴隷には元から名前がついていることもあるが、この子は名無しだった。
「名前か、そうだな…………アリアでどうだろう?」
「はい、ありがとうございます」
こうして、俺のハーフエルフ育成、転売計画は始まった。
――――育成一日目。
「ご主人様、これは何ですか?」
アリアは俺が持って来た本や黒板、白墨を不思議そうに見る。
これは子供が文字を勉強する為に使うもので、子供が成長して要らなくなったという知り合いから安く譲ってもらったものだ。
「アリアにはこれで文字を覚えてもらう」
「文字の勉強ですか?」
「そうだ。他に何をするにしても、まずは文字が読めないと学習に時間がかかる。だから、まずは文字を覚えてもらう」
「はい、分かりました。ご主人様!」
「……あの、昨日から気になっていたことがあったから、ちょっと良いかな?」
俺は怖がらせないように優しい口調で言った。
「なんですか、ご主人様?」
「そのご主人様、って言うの止めてもらえるかい?」
俺が頼むとアリアは難しい表情になった。
「えっと、その、なんだかご主人様って言われると違和感があるっていうか…………」
「それでは何と呼べばいいでしょうか?」
「ボロディンと名前で呼んで欲しい」
俺が要望を伝えるとアリアは笑顔になった。
「それではボロディン様、と呼びますね」
「えっと、出来れば、様付けもやめて欲しいかな」
「分かりました。ボロディンさん、でどうでしょうか?」
「うん、そうしてくれるかな。それじゃあ、勉強を始めようか。まずはそうだな…………」
俺は黒板に三文字を書く。
「これで『アリア』って読むんだよ」
「『アリア』…………これが私の名前なんですね」
アリアは嬉しそうに黒板へ書かれている自分の名前に触れた。
「あ、あれ?」
アリアが触れた瞬間、黒板の文字は消えてしまった。
自分の指に付いた白墨を不思議そうに見るアリアを眺めて、俺は笑う。
「黒板だから、触ったら消えちゃうよ。ほら、今度は自分で書いてみて」
俺は白墨をアリアへ手渡す。
彼女はぎこちない手付きで文字を書き始めた。
「合ってますか?」と不安そうに言うアリアへ「合っているよ」というと彼女は嬉しそうに笑った。
――――育成半年。
俺がクエストから帰って来るとアリアが戸口に駆けてくるのが分かった。
「ボロディンさん、お帰りなさい。食事にしますか? お風呂にしますか?」
アリアは驚くほど速く様々なことを学習した。
早々に文字を覚えると料理を始めとした家事全般をこなせるようになる。
それにやはり魔法の才能もあったようで、火・水・土・風の基本属性の全てを扱えることが分かった。
最初は俺に対して、怯えていたところがあったが、最近では距離感も近づいてきたと思う。
「あっ、それとも私にしますか?」
「…………」
だけど、ちょっと距離を詰め過ぎたかもしれない。
「あっ、私にしますか、というのはですね。私と性的なことをしませんか? ということです」
「いや、意味が分からなくて絶句していたわけじゃないよ!? それに何度も言うけど、君と性的なことはしない。最近、忘れているかもしれないけど、俺は君を…………」
「はい、分かっています。色々なことを教育して、高く売るんですよね。でも、バレませんって。私が買われた先で初夜に痛そうな演技をすれば、問題ありません」
アリアは得意気に言う。
「いや、バレた時が怖いよ」
「それは残念です。…………ボロディンさん、具体的にはいつ頃、私を売るつもりですか?」
アリアは緊張した口調で言う。
「……売る時期はまだ考えていないかな。最低でも君の体がもっと女性的にならないと…………」
俺は不用意だったと思って、言葉を止めた。
アリアは自分の体型を気にしている節がある。
傷つくかもしれない、と思った。
それなのにアリアは笑顔になった。
俺が理由を聞くと「教えません」と嬉しそうに答える。
――――育成一年。
「あの……私、成長しちゃいましたよね?」
彼女の言う通りだ。
エルフは美形だし、アリアも半分はその血を引いているわけだから、美しくはなると思ったが、想像以上だ。
それでいて、身体は華奢なエルフに比べると、人間的特徴が表れて肉付きが良い。
正直、こんなに成長するとは思わなかった。
売りに出せば、高値が付くことは間違いない。
「私、そろそろ、売られますか?」
アリアは不安そうに言う。
「……いや、まだ売らない。君はこれからもっと成長する。もっと高値が付くから、その時に売るよ」
俺は理由を付けて、アリアにそう説明した。
「そうですか、ありがとうございます。…………どうですか、売る前に色々しませんか?」
アリアは嬉しそうに抱きついて、胸を押し付けてきた。
何だか、最近はこういうことを良くされる。
「や、やめてくれ。それに君を傷物にはしない」
出来るだけ高く売りたいからな。
「ふふん、そうですか」
アリアは相変わらず、離してくれない。
――――育成一年三カ月。
「…………傷物にしちゃいましたね」
アリアは俺の耳元で嬉しそうに囁く。
だって、仕方なかったんだ!
あれから、アリアの魅力も誘惑も増す一方だった。
こんなの我慢できなかった。
「ねぇ、ボロディンさん、一回も二回も三回も一緒じゃないですか?」
アリアは体を密着させる。
そんなことをされたら、また理性がどこかにいってしまう。
「きゃっ!」
俺が覆い被さるとアリアは短い悲鳴をあげる。
でも、すぐに笑った。
「ねぇ、私はいつ売られるのですか?」
「今、そんなことは聞かないでくれ」
「…………はい」
その日はいつの間に空が明るくなっていた。
――――育成一年五カ月。
「赤ちゃん、出来ちゃいました」
「…………」
アリアが少し恥ずかしそうに言う。
俺は自分自身の意志の弱さに頭を抱えた。
アリアと一線を越えた日から、我慢が効かなくなり、何度も彼女と…………
そりゃ、あれだけすれば、子供が出来ても不思議じゃないよね!
「あの、私、いえ、私たち売られちゃいますか?」
「身重の君を売るわけないだろ。売るとかの話は当分、無しってことで…………それよりも子供が生まれるまで、色々と大変だ。今までみたいに君に家事の全てを任せるわけにはいかないから、俺もやるよ。体が辛い時は絶対に無理をしないでくれ」
「でも、私は奴隷ですよ」
「だけど、母親だ。だったら、子供をしっかり産むことに専念してくれ」
「ボロディンさんが家事をしていたら、お金はどうするのですか?」
「君が心配することじゃない。実は知り合いから仕事を紹介されているんだ。冒険者よりも入って来る金は多いし、時間も調整できるから安心してくれ」
少し前から俺の鑑定魔法を活用する職を紹介されていたが、働きたくない、という気持ちから断っていた。
でも、子供が出来るなら、嫌だとも言っていられない。
「分かりました」とアリアは嬉しそうに返した。
――――育成二年三カ月。
俺は生まれたばかりの赤子を抱えて微笑む。
まさか、俺が人の親になるとは思わなかった。
「これで私、売られちゃいますか?」
出産を終え、疲れ果てているアリアはそんなことを言う。
「馬鹿なことを言わないでくれ。この子には母親が必要だろ」
俺は抱えていた赤子をアリアに抱かせる。
赤子が笑うとアリアも笑った。
二人の為にも俺は仕事を頑張らないとな。
――――育成三年三カ月。
「ボロディンさん、いつ私を…………」
「少なくとも子供が独立するまで、その話題は無しってことで良いかな」
俺はアリアの言おうとしたことに対して、先回りして結論を告げる。
「はい、分かりました。あっ、多分ですけど、二人目、出来ちゃいました」
アリアは嬉し恥ずかしそうに言う。
――――育成三十三年。
先日、末の子が無事に独立して、家を出て行った。
子供たちがいなくなると、家は随分と広く感じる。
「子供たちがみんないなくなりましたけど、どうしますか?」
アリアはからかうように言う。
俺は何のことか分からず、「何の話だい?」と聞き返す。
するとアリアはクスクスと笑った。
「忘れたのですか? 私を売る話ですよ」
言われて、思い出した。
そういえば、昔、奴隷だったアリアを買ってきたんだっけな。
で、高く売ろうとしていたっけ。
アリアの見た目は出会って、三年くらいした時から今までほとんど変わっていない。
さすが半分はエルフの血が流れているだけのことはある。
今でも高くは売れるだろうけど…………
「子供たちもいなくなって、その……俺は寂しいんだ。君にいなくなられたら、困る。それとも年を取った俺の側にはいたくないかい?」
見た目がほとんど変わらないアリアに比べると俺は老けた。
彼女が若い男を求めても不思議じゃない。
「私からあなたの元を離れることはありません」
アリアは俺の手を取って、そう言ってくれる。
「じゃあ、これからも頼むよ」
俺が言うとアリアは「はい」と返してくれた。
――――育成XX年。
「そろそろ、君を売ろうと思う」
「…………そうですか」
「だけど、俺はこの通り、もう動けないから、君が自分で判断して、自分を売り込んでくれ。今まで本当にありがとう」
俺はそれだけ言うと目を閉じた。
急激に意識が混濁する。
薄れ良く意識の中、アリアの泣く声が聞こえた。
彼女を残して死ぬのは悔しいけど、種族差は仕方ない。
それに良い人生だったと思う。
「ありがとう……」と呟き、俺の意識は完全に途絶えた。
評価、いいね、感想などを頂けると幸いです。
普段は長編小説を投稿しております。
ハッピーエンドの異世界ファンタジーなので、気になりましたら長編小説の方も宜しくお願いします。