表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/54

9 氷熊な王女、キノコ狩りをする

 1月17日


 ぼんやりしながらマリエッタは砂漠を彷徨っていた。

 あれから、月と太陽が幾度か入れ替わったが、正確な日数は覚えていない。

 涼しい夜に歩き、日中は冷気の繭の中で体を休めた。

 たまに、ガスパ民の蛮行に遭った骸を見かけた。

 金目のものはもとより、身ぐるみ剥がされて事切れている。

 隊商の荷を守るために雇われたであろう男たちは、手足を落とされ何本も矢を射かけられて念入りに殺されていた。

 壊れた車体がのこされていることもあったが、中には何もない。

 それを引いていた魔獣や荷は持っていかれたのだろう。


 そういえば、鷲君もいつのまにかいなくなってたわ……

 なんだか、淋しい……


 高速でレシェリールを運ぶ彼女を見失っただけなのだが、そんなことは知る由もない。


 これから、どうすればいいのかしら、どうしたら……

 レシェリール様はちゃんと無事なの? 生きているの?


 朝日が昇ってくる。夜通し、どこへ向かうともなく歩きつづけて疲れたマリエッタは、足を止め砂の上で体を休める。

 こんな姿ではターナ帝国へも行けない、遠い祖国エッジランドにも帰れない。


 帝国軍や輿入れについてきた従者たちは、まだ、わたくしを探してくれているのかしら? 

 もしかしたら、砂漠で死んだことになっているかもしれない。

 皇帝ヘヴダール二世は、この結婚を渋っていたと聞くし……。


 いくら皇子が望んだとはいえ、小国の姫など、皇帝にとっては政治的になんの旨味もないのが現状だ。距離が離れすぎていることから同盟を結ぶ意味もないし、ターナ帝国が欲しがる交易となる品もない。

 だが、ここに幼馴染みであり、宰相補佐でもあるディドがいたなら、「とんでもない!」と言うことだろう。

 この結婚は、帝国にとってマリエッタ自身が嫁すことが、何よりの価値あることなのだと。

 芸術を愛し、それを生みだす芸術家らを支援して、エッジランド王都グライヒルの文化水準を引き上げるという、大業を成した姫である。

 まぁ、その莫大な支援金を近隣諸国の高級賭場で荒稼ぎという……ちょっと他人には真似できない、あまり褒められるようなやり方でもないのだが。

 マリエッタは昔から目標を達成するためなら、手段を選ばない傾向があった。

 まわりから見れば、「そんな無茶な!」と思えるようなこともやってのけた。

 今は目標そのものを見失いかけている。

 レシェリールの生死が気になって、それも悪い方へばかり考えてしまう。

 彼が死んでしまったら、そもそもこの結婚自体が成り立たない。

 それゆえに彷徨っている。

 だれかと話せば突破口が見つかるかも知れないが、久しく砂漠は無人である。あのガスパ民にすら遭遇しない。


〈森の王! 見つけた!〉


 甲高いなつかしい声にふりあおぐと、白んだまぶしい空から茶色の影が降りてくる。

〈鷲君……〉

〈ど、どうしたの? 目の下まっくろだよ? 寝てないの?〉

 憔悴しているのを指摘された。

 寝てはいるが、いつも眠りは浅くて何度も起きてしまう。

 というか、熊顔にクマができてるとは思わなかった。


 ……そういえば、わたくし……顔と胸に怪我をしてなかったかしら……? 

 いつのまにか視界はクリアに見えてるし、痛みもないわ。


 思ったより傷が浅くて、砂漠を彷徨ううちに自然治癒したのだろうか。

 あのときは大変な怪我をしたと思っていたが……魔獣は頑丈だから、回復も早かったと解釈すべきなのかもしれない。

 血で黒く汚れた胸の毛を見下ろしていた彼女は、視線を鷲に向けた。

〈お久しぶりですわ、どちらにいましたの?〉

〈探してたんだよ! ずっとね! だって、僕は森の王といっしょにいたいから!〉

 じわ、と糖蜜色の瞳に涙が浮かぶ。

〈……忘れて、なかった……のね〉

〈忘れてないよ! でも一言言わせて、森の王ってば足が速すぎ!〉

 マリエッタの止まっていた思考が動きはじめた。

 レシェリールが体を癒し、また迎えに来てくれるまで、できるだけのことをしようと。そう、またあんなことにならないように、魔力の使い方を勉強するのだ。


〈ちょっと休んだ方がいいよ。そうだ、ものすごく大きな森を知ってるよ。変わった果物もたくさんあるんだ。森の王、果物好きだよね? 行ってみようよ〉





 それはとても深い深い森だった。

 砂漠のど真ん中にあるとは思えないほどに、密集した緑の木々。密度の濃い空気。

 熱気もしめ出すほどに涼しい湿気が充満している。


 これは……人の身で入れば、方向感覚がわからなくなりそうだわ。


 幸いにもマリエッタは氷熊になってから、視覚、嗅覚、聴覚がとくに良くなっている。

 迷子になっても自力で森をぬけられる自信はある。

〈森が深すぎて、砂漠の民でもうかつに入れないらしいよ。苔人がいるからだとか。緑に還った死人の魂ともいってたかな。人間も動物も分けへだてなく襲って食べちゃうんだって〉

〈……今ごろになってそれ言うの?〉

〈森の王だもの、ぜんぜん問題ないでしょ?〉


 現在、森を闊歩する白金の氷熊は、すでにその苔人やらに恐れられている。

 苔人は全身が緑に苔生した人間ぽい。

 だが、全長が氷熊とほぼ同じ三メートル前後あるので、人間ではないだろう。

 口を開いても「オオオォ」としか言わないし。獣語を解するマリエッタでも、何言ってるのかさっぱり分からない。

 ただ、初対面で感じたのは友好的なものではなかった。突進してきたし、ふり上げたその緑手の先には、長い鉄刃のような爪が装備されていた。

 それを爪で払い、かるく顔面を熊手パンチしたら、びっくりするぐらいふっ飛んでいった。どうやら、ずいぶんと体重が軽いらしい。


 なにか、腹が立った。氷熊のお腹はぽっちゃりというかぼってりというか。

 何時間、砂漠を駆けようともへこまないのだ。

 このくやしさ、分かるだろうか? 女でなくば分かるまい。

 王女のときは常に細腰をキープするため、ダイエットに励んでいた身だ。腹に贅肉、皮下脂肪がつくなど言語道断。それが、どれだけ努力しても実を結ばないという残酷な事実。

 よく見れば、苔人は全身がひょろりとしている。なんて妬ましい。


〈貴方、(ちょっとスリムだからって)わたくしに喧嘩を売ってるの? 買って差しあげてもよろしくてよ〉


 そこで、目についたのが頭に生えた一本の大きなキノコ。

 近づくごとに威圧を感じているのか、ブルブルと首を横にふる苔人。

 しかし、その時点でマリエッタの意識はキノコに釘付けになっていた。


 ──すごく、美味しそうに見えますわ。


 ここで捕食者と獲物の立場は完全に逆転した。

 なぜって、マリエッタが、そのキノコをどうしても食べてみたくなって、逃げまどう苔人を追いかけたせいだ。

 そして、キノコを奪い採ると苔人は動かなくなった。

〈あれ、ほっといていいのかしら?〉

〈いいんじゃない? それより、そのキノコっておいしいの?〉

〈甘くてとってもクリーミィだわ、クセになりそう〉

 祖国では、キノコを入れたチーズのリゾットや、焼きグラタンが好きなマリエッタだった。つい、なつかしくてそのまま口に入れたが、生でこんなに美味しいとは思わなかった。

〈そう、毒キノコじゃないんだね?〉

〈ぜんぜん、大丈夫よ。もう少し頂こうかしら〉

〈僕にも分けて〉

〈自分で採らないの?〉

 鷲といえば狩猟は得意分野だろう。狩猟というより採取だが。

〈あいつら凶暴だから、近づいたら羽をむしられちゃうよ〉

 なるほど。たしかに凶暴だ。だが、氷熊であるマリエッタは、自身が望まなくとも彼らをかるく上回る凶暴な腕力を備えていた。

 しばらくは、その森でキノコ摘みにいそしんでいた。

 毎日、美味しいキノコを食べて、だいぶ立ち直ってきた。


 きっと、レシェリール様は無事! 必ずまた迎えに来てくださるわ!


 ポジティブ思考とともに奮い立ち、魔力の使い方も研究を重ねた。

 日を追うごとに、森に行き倒れた苔人が目立つようになったころ──それは目の前に現れた。


「どうもー、ワシはこの森の主ケプトじゃ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ