表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/30

(一)

 明治九年(一八七六年)三月、明治政府は、次のように太政官布告第三十八号を出した。


自令大禮服着用并二軍人及ヒ警察官吏等制規アル服着用ノ節ヲ除クノ外帯刀被禁候條此旨布告候事


 これは「大礼服並軍人警察官吏等制服着用の外帯刀禁止の件」と呼ばれ、通称「廃刀令」として知られるものである。宮廷行事用の大礼服や軍人、警察官など制服を着用している者以外の者について帯刀を禁止するという内容であった。

 さらに同年八月五日には同じく太政官布告一〇八号として次のような布告が出された。

 

 家禄賞典禄ノ儀永世一代或ハ年限等ヲ以テ給与有之候処其制限ヲ改メ来明治十年ヨリ別紙條例之通公債証書ヲ以テ一時二下賜候條此旨布告候事


(続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ