表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/150

第42話 ハイオーク村の戦後処理と残された痕跡

戦闘とか上手く書きたい!

ハイオーク村編のエピローグ的な何か。

 バラカスは灰となり、20人のハイオーク反乱軍も鎮圧された。

 残念ながら全員戦死したようで、その遺体は灰となって消えてしまった。


「何で灰になるのかな?」

 灰となって消えていく死体を見つめながら、ボクはそんなことを考えていた。


「さてのぅ。じゃが、ほかのハイオーク達はそのようなことはないようじゃぞ? 見よ、墓があるじゃろ?」

 お婆ちゃんが指さす先、村の中には大きな墓のようなものが存在していた。


「あれがお墓? 村の中央にあるモニュメントかと思ったよ」

 ちょうど村のど真ん中に大きな彫像が置いてあるのだ。

 松明が灯された像の周りには花がたくさん植えられている。


「ハイオークにはのぅ、死者に花を供えるという文化があるのじゃ。墓石などなく、花を一輪添えるのじゃ。あの彫像はハイオーク達の間で信仰されている、死後の世界の王じゃ」

 その彫像はハイオークと変わらない厳めしい顔をしている。

 鍾馗様に近い顔つきと言えばわかるだろうか。

 そんなような顔をしているのだ。


「魔除けの意味も込められておる。あれが守り神なのじゃ。生きる者と死後の世界へと旅立つ者のな」

 ハイオークの文化は重厚な石造りの建物が多く、マヤ文明やアステカ文明のような雰囲気を感じることが出来た。

 図鑑でしか見たことはないけれど、きっと現地もそんな雰囲気なのだろう。


「森の中の石造りの文明かぁ。雰囲気あるなぁ」

 ボクの横に来たアーク兄はそんな感想を口にした。


「アモスさんは?」

 アーク兄はさっきまでアモスさんと話していたはずだった。


「あぁ、リーダーを務めたとかで村長と話に行ったよ。ケイアン君だっけ? 彼を連れてね」

 ケイアン君もなんだかんだで逃げずに頑張って耐えたと思う。

 やっぱりハイオークって強いんだなぁ。


「それにしてもだ。バラカスは確かに強かったけど、手応えがなさすぎなかったか?」

 たしかに、アーク兄の言う通りかもしれない。

 一撃一撃は重く、アモスさんとの打ち合いは壮絶だったと思う。

 でも、いくら金属類を火で熔かしたからといっても、あっさりと倒されるとは思わなかった。


「何か原因があるのかな?」

 そんな原因に心当たりはない。

 ただ、想像以上に火の強化術が強かったとも考えられる。


「これ、賢人や。そなた、随分軽薄そうになりおって」

「げげ、お婆様」

 アーク兄はお婆ちゃんが苦手なようだ。

 ボクは小さかったからほとんど覚えてないけどね。


「まったく、少しは成長したかと思えば。そなたは落ち着きがなさすぎるのじゃ。よいか? 男たるもの――」

 お婆ちゃんのアーク兄に対するお小言が始まったので、ボクはそっと退散する。

 お婆ちゃんは家族想いだけど、お説教は長いのだ。


「お、いたか。スピカ」

「ん?」

 声を掛けられたので振り向くと、アモスさんがいた。


「アモスさんと……、ケイアン君?」

 アモスさんが大きくてあまり見えなかったけど、その隣にはケイアン君が一緒にいた。


「スピカお姉ちゃん、僕……!」

「ケイアン、やめなさい」

 ケイアン君が何かを言いかけた時、アモスさんとは違う人の声が聞こえてきた。


「これは村長殿」

「この方が村を救うきっかけになったお嬢さんですな。本当にありがとう」

 アモスさんが村長と呼んだ人は、壮年の大柄な男性だった。

 アモスさん以上の筋肉質で、ガッチガチだ。


「い、いえ。たまたまです」

 その巨体にボクは若干ビビってしまう。


「ハッハッハッ、ご謙遜を。しかし、妖狐族ですか。それも神系の……」

「えっ?」

「いえ、こちらのことです。お礼の方は後ほどメルヴェイユのほうに届けましょう」

 村長さんの一言が気になりはしたものの、なんだかはぐらかされてしまったので聞かなかったことにした。

 こういう時、大抵は首を突っ込むと良いことがないのだ。

 ボクはこういう時にトラブルに遭う機会が多いんだよね……。


「ありがとうございます。それじゃ、ボクはそろそろ帰ります。ケイアン君、ばいばい」

 面倒事に巻き込まれる前に、ボクは退散することにした。

 ちょうどアーク兄達も帰るつもりのようなので、一緒に帰ろうと思う。


「あぁ、またおいでください」

「帰っちゃうの……?」

 ケイアン君が寂し気な表情を見せる。


「まぁ、またそのうちくるかもしれないし、その時また話そうね」

 ボクはそれだけ言うと、ケイアン君の頭を撫でる。


「ぼ、僕は子供じゃない! また、来てね!」

 一瞬悲しげだったものの、笑顔でケイアン君が手を振ってくれた。


「アモスさん達も帰りですか?」

 ちょうどアーク兄に合流しようとした時、アモスさん達も帰り始めているのが見えた。


「あぁ。達成報酬は運営からメールで渡されるらしい。なので、ここにいつまでもいる理由はないからな」

 どうやらこの場で得られる報酬はないらしい。

 ならすぐに帰る人がいるのも当然か。


「だが、メルヴェイユでちょっとしたお祭りをやるようで、みんなそれ目的ですぐに帰るらしい」

 メルヴェイユでは何かお祭りの準備が始まっているようだ。

 今回の件はメルヴェイユでも知ってるのだろうか?


「そうなんですね。ボクも後で見てみなきゃ。ありがとう、アモスさん!」

 ボクはアモスさんにお礼を言うと、アーク兄のところに行く。


「アーク兄、帰る?」

 お説教のせいか、疲れた顔をしているアーク兄は、ボクに力なく微笑みかけると、軽く頭を撫でてくる。


「わっ、ちょっと!?」

 軽く抗議をしておくことは忘れない。


「いやぁ。スピカはお婆様のようにはならないでな」

 どうやら相当しぼられたようだ。 

 ご愁傷様です。


「お婆ちゃんも帰る?」

 後ろにいたお婆ちゃんに一緒に帰るか問いかけると、お婆ちゃんは首を横に振る。


「妾は少し調べたいことがあるのじゃ。あとで向かうから向こうについたら召喚でもしておくれ」

 お婆ちゃんはそう言うと、灰のある方向へと歩いていった。


「それじゃ、帰ろう」

 ボク達はさっそくメルヴェイユへと向かって歩き出した。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



「ふむ。やけに簡単に滅んだかと思えば、そういうことじゃったか」

 妾はバラカスの死に方に疑問を感じていた。

 少なくとも、あれはアンデッドといってもおかしくない死に方だった。


「灰の中に……、あった。これは……」

 灰の中に手を入れると、小さな塊にぶつかった。

 取り出してみたそれは、黒い何かの塊だった。


「これは……。そうか。あやつめ、こんな場所に逃げ込んでおったか」

 メルヴェイユがこの世界を救えなかった理由がようやくわかった。

 まさかこんな場所に逃げ込んでいたとは予想だにしなかった。


「妾が高天原へ昇る時、打ち滅ぼしたと思ったあやつがまだ生きておったとは驚きじゃ。この世界を汚染した者はあやつじゃったか」

 今度こそ尻尾を掴んで逃がすまい。

 首を洗って待っているがいい『禍津』よ。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

いつも指摘してくださる方々、ありがとうございます。

もう少し楽しめるストーリーが展開できるように頑張ります。


足りないのは面白い文章とテンポ……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ