表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
狐と言えば・・・巫女!  作者: フィノ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

9/28

9話 歩行訓練 挿絵あり

「なんと言うか、病院食だから仕方ないとは言え味も素っ気もないですね。」


「濃ゆい味はまだもたれるかも判断して薄味にしてますよ。栄養学的には問題ないのでお代わりされるならどうぞ。」


 三枝先生がどんどん食事を口に運んでくれるけど、これじゃあ食欲も湧かない。せめてもう少し塩気とか梅干しとかあれば・・・。第一目標とするなら動ける様になって好きな物を食える様になるとか?流石にずっとベッドの上でゲームざんまいと言う訳にもいかないだろうし、風呂やらトイレなんかもずっと介助され・・・。


「そう言えば私はトイレに行ってませんけど導尿とか・・・。」


「尿意や便意があるなら介助してトイレに座らせますが、今おありですか?」


「いや、特にはないですけど・・・。感覚が鈍い分、実は知らない間に垂れ流しだったんじゃないかと。」


「流石に病院で垂れ流しの患者を放置したりはしませんよ。その点においては明日検査や説明をするとしましょう。身体が自由に動かないと言う事ですので、食べ終わったら床擦れ対策の為に身体を動かしますが希望の姿勢はありますか?」


 よかった、どうやら垂れ流しではないようだ。まぁ、導尿やらされていれば最低限の尊厳は保たれていると思う。嫌だ嫌だと言ったところで動かないものは仕方ないし、そう処置されているならどうしようもない。


 でも、もしかしてオムツの方かな?長期的に意識のない患者に対して、過去は導尿と言う策を取っていたけど今ではオムツが主流になっているらしい。臭いも出ずに交換も1日1回で済み、大の方に関してはスマート手術を行って下からではなく袋に勝手に出てくるのを交換する。ナノマシン様々で、意識回復後に元に戻せるし、管理側としても楽なのでこの方法が主流となっている。


「座れるなら座ってみたいですけど大丈夫ですか?」


「大丈夫ですが、その後どうされます?スマートレンズが使えるのでベッドのリクライニング機能に連動させれば、そのまま仰向けで寝る事も可能と言えば可能ですが、尻尾がですね・・・。」


「尻尾・・・、これってどこから生えてるんですか?流石に腰からじゃないですよね?」


「他の尻尾のある動物同様尾てい骨からです。ただ、10本の尻尾のある動物なんて存在しません。」


「それはまぁ、私もそんな生物知らないですし。」


 ならどうなってるんだろう?太い血管があると確か言っていたはずだけど、放熱板の様に熱を逃がす為だけにあるとも考えづらい。自分の身体ながらまともに動かせないのがもどかしいな。自由に動かせたならどんな感じがも分かりやすいんだけど・・・。と、言うか首も回らないし尻尾が覆い被さってるから下半身はまだ見れてないのよね・・・。


 むしろ骨とかあるのだろうか?象の鼻やらは全部筋肉だし、筋肉量が足りてると言う事は尻尾の分の筋肉まで含めて足りてる判定だったりして。そうなると相当量の筋トレしないといけないよな?と、言うか本物の尻尾は1本で残りは装備品なんだけど?


「そこでマリちゃんに質問です。10本の物が自分の意志で自由に動かせ、本人を守ると言う面で有効なものとは何でしょう?」


「10本の物が?」


 謎掛けの様だけどなんだろう?取り敢えずゲーム中でナインテールは盾なので俺を守ってくれる。動かすには本物の尻尾を使って角度を変えたりする必要があるけど、動かせない事はない。でも現実問題として俺の尻辺りから尻尾が生えたとして他の尻尾で補って動かすと言うのは非常に不便だ。それこそ裏太腿を洗うのに毎回手で尻尾持ち上げて洗うとか、尻尾そのモノを洗うのにも不自由する。


 なら他の何かなのか?守ってくれるのに有効なんだろう?て事は飾りじゃなく自分で動かせるんだよな?むしろ動いてくれないと隠すに隠せないから動いてくれ!


「なんでしょう?タコとかイカの触腕とか?」


「当たらずも遠からずですが、正解は指です。」


「指、ですか?」


「ええ。指です。厳密には尾椎と言う犬猫同様の骨が尻尾にはあります。なのでマリちゃんの練習次第では野菜星人の様に腰に巻き付けたり物を持ったり、尻尾でスカートが作れたりしますね。」


「新しい指が尻から生えたと?」


「そう言うと微妙な感じがしますが、本人の意思で動かせるので邪魔と思うなら練習あるのみです。形だけで言うなら手首をくっつけた状態から放射状に伸びてる感じです。上下もある程度の回転も大凡他の動物の様に動かせるので慣れてしまえば自前の毛皮で冬は温々過ごせますよ。一度座ってみますか?」


「お願いします。」


 そう言うと三枝がベッドを操作して背中の方から何かが迫っている様な感じがする。多分、リクライニングが起き上がったのだろう、それと連動して膝の部分も湾曲したので俺は上体が上を向いた様な感じになり、そのまま起こされて正座から足を引っ張られて伸ばす形になり背中をベッドに預ける。。


「おぉ~!」


「ボディメカニクスの応用の様なものですよ。重心移動や身体を密着させるのがコツですが、そこまで驚かれる様なものですか?」


「違います、初めて自分の足を見たんです。なくなったと思っていた両足をね。足の指を動かす感覚は確かにあったんですけど、こうして見るまでは不安で・・・。」


「ふむ・・・、マリちゃんが歩けなかったのは自己投影が足りず、喪ったと言う強い思い込みが足の動きを阻害していたのかもしれません。尻尾はどの様な感じですか?」


「尻尾は・・・、手の甲の上に座ってる感じとかですかね?ただ、このまま座っていると痺れそう・・・、えらくパンツ小さくありません?」


「小さいと言うかそこまでしか上がりません。尾てい骨辺りから生えてい関係上、尻尾に引っかかってしまい上まで上げるのは・・・。ローレグと言う立派なショーツなので恥ずかしがる必要はありませんよ?」


「・・・、常に半ケツであると?パ、パンツに穴を開けるとかは!?」


「毛量の関係上、穴を通す時に破れてしまいますね・・・。ズボンを履くのもローライズの物をお勧めします。尻尾にも神経が通っているので、過度に圧迫した場合は鬱血等の恐れもありますし窮屈ですよ?最適なのはロングフレアスカートやパニエで広げた様なスカート等です。」


 多分尻尾に覆われて直接尻を見られる訳ではないと思うけど、落ち着かないと言えば落ち着かないと様な・・・。パンツにスカート・・・、いっその事袴とか履く?でも後ろから見たら凄く盛り上がってるんだろうな・・・。何気に1番優先してリバビリンするのは尻尾だった?


 1歩なら野菜星人スタイルも出来ただろうけど、10本となると腹巻だよな?いや、太った人みたいに胴回りが盛り上がってればいける?と、言うかそれは既にマタニティ服なんじゃ・・・。


「・・・、尻尾のある人向けの服とかって・・・。」


「ゲームのコスプレ衣装ならあるかもしれませんが、市販ではないですね。稀に生まれた時から尻尾生えた人はいますが、そういった人は不要な物として切除しますし。」


「なら私も!」


「無理ですよ。不要な尻尾はあくまで先天異常として尻尾のようなものが生えてくる「人尾」と呼ばれる物になります。マリちゃんの場合は異常ではないので対象外判定でしょう。さて、食事は終わりましたがこれからどうされますか?寝るには早いですが、起きていてもする事はありません。」


「確かになにもない気もしますけど・・・、仰向けに寝た場合問題はありますか?さっき言った様な鬱血とか。」


「1点ではなく10点で支えていると考えればそうそう鬱血するとは思いませんが、念の為に今日はうつ伏せで寝る事にしておきましょうか。私はまだ病院にいるので寝る時は連絡を下さい。マリちゃんが寝るよりも先に私が帰る時は連絡を入れますから。」


「分かりました、お手数かけます。」


 三枝先生が出て行きどうした物かと考えるけど、本当にどうしたもんかなぁ・・・。話し込んだけど時間は20時を過ぎたくらいだし、暇つぶしにネットニュースを見て回っても大きな話題は・・・、個人的にはあった。


 俺が巻き込まれた事故に死傷者はなく重体1名と言う記事だ。俺の本名や会社名は記載されていないものの、加害者側の名前等は記載されている。・・・、これ以上読むのはよそう。どう言った形であれ、あまり関わり合いたくないし弁護士にでも任せるのが心配せずにすむ。


 そんな事よりも足だよ足!ちんまくなったけどちゃんと指が動く足だよ!膝がないかもと不安だったけど、見た感じ膝もあるし、動物みたいな関節でもないほっそりとした普通の人の足!いずれはこの足で歩く事になるんだろうが、今は足の指が動かせるくらいか。


 しっかしなんで動かないんだろう?足の指が動くと言う事は神経が切れているわけでもないだろうし、そんな事があれば医療ポッドは健康とは判断しない。そうなると腕とかと同様にリハビリがいるんだとは思うけど、ゲームの中でも結構走り回ってたよな?


ぐぅ〜・・・。


「腹の虫が・・・。病院食で味も薄いし量も少なかったしなぁ・・・。いや、でも元々大食いと言う訳ではなかったし、やっぱり10日近く何も食べてないせいか。三枝先生に身体を動かしてもらう時も苦じゃなさそうだったし・・・。明日検査してよかったら何かもうちょっと身になるものをお願いしようかな・・・。」


 生きていれば喉も渇くけど、頻繁に呼ぶのは悪いので犬歯を慎重にペロペロ。飲み過ぎたら今度はトイレにも行きたくなるしなぁ・・・。そう言えば見た感じ普通のパンツだけど、導尿もされてないしオムツも履いてない。


 流石に汗で放出されたとは思わないけど・・・、そう言えば今の俺はもしかして臭い?体臭なので気付かないだけかもしれないが、風呂にも入ってないからすえた臭いがするとか獣臭がするとか・・・。


 タスクは山積みだな・・・、まともに動ける様になるまで身体は拭いてもらわないといけないし、なにかと介助も必要になる。それに、被検体としての役目が終われば残るのは狐娘な身体とお金だけ。珍獣枠とかで何かしようにも、つてもなければまだ何が出来るのかも分からない・・・。


「1人で暇してるとマイナスに考えちゃうなぁ・・・。よし、ログアウトしたけどもっかいINするか。」


 そんなこんなでやってきたのは自らの領地。どーんと真ん中には御神木風のどデカい木があり、その周りには鳥居やら畑やら練兵場がある。基本的にこの木で領地を操作したり出来る上、領地戦では防衛対象になるので折れない様に崇めておこう。大麻をフリフリしつつ、領地防衛戦用の準備を整えたいけども、だ。


「バリスタに大砲にビーム砲。生産すれば守りの要としてはいいけど、攻めの要としては一手欠るなぁ・・・。飛行型ユニットを増やそうにも野菜の生産や備蓄も心伴いし、かと言ってゴーレムを盾にした電撃戦は読まれやすいしなぁ・・・。」


 領地防衛戦は平たく言えばシミュレーションゲーム風なイベントである。日々領地を肥やして育てた野菜を兵站とバイオ燃料にしてユニットを動かし、英気を養う果物の種を銃弾にして相手の領地に攻め込んで野菜やらユニットを強奪する。


 秋ドンさんが言う様に最初の頃は歩兵っぽいユニットと指揮官である自分が寝込みを襲う様に他の領地や運営の配置した備蓄庫を襲撃して暴れたり、同盟締結して出来上がった巨大な領地に対して複数の個人が奇襲をかけて領主一騎打ちを発生させたりと中々やりごたえはあった。


 開催期間は毎回3日間で、最終日の18時以前なら運営のくれる無敵防柵で行動を起こさなければ最大12時間の無敵時間が貰えるし、使っても課金すればまた無敵防柵は買える。まぁ、無敵時間は寝る時間なのでわざわざ買わなくてもいいかな?朝起きたら一揆に合って防衛ユニットは壊されたり奪われて兵站がすっからかんとなんて言う事もあるけど・・・。


「貢献度稼ぎに野菜やら果物は結構売っちゃったんだよなぁ・・・。覚醒大麻があるから後悔はしてないけどさ・・・。運営的には領地防衛戦はもう少し後にすると思うし・・・、肥料撒くか。」


 御神木にアクセスしてインベントリとは別の倉庫から骨やら石やらを取り出して調合!採取が簡単だからって数を要求する運営は悪い運営・・・。何気に初心者の金策として燃料になる野菜売ったり銃弾用の種売ったり、或いは骨を売るなんて言うのもあるくらいには需要がある。


 同盟締結して挑めばユニットをプールしたり兵站をプールしたり出来るから、クランに所属していると一定数何々を育ててとか何々を集めてと言われる事もある。それに、同盟締結して盟主は大将になり兵站やらの管理に専念出来るし、他の指揮官は自由に動けるしなぁ・・・。


「加速して育てよ〜。セットする種は・・・、浮きキュウリと力かぶと、砲弾桃でいいか。それをある畑全部に均等に配置して、なくなるまで栽培っと。ん?フロムさんからメッセージか。何々?」


『剣の試練シナリオやってるんだが暇なら手を貸してほしい。魔法遊撃手が足らん。』


 試練シナリオとは簡単に言えばその武器系統のアーツや魔法が貰えるシナリオで、ぶっちゃけると初心者に早くアーツやモーション渡そうシナリオ。難易度的にはガチの初心者向けから最終的にはベテランでも難しいモノがある。


 運営的には試練と銘打っているので単独クリアを推奨しているけど、大半のプレーヤーはさっさとアーツやらを貰ってモンスターで試す。確かに貰えるのは嬉しいけど、長く使う分習得に時間かけても仕方ないのよね・・・。まぁ、やればやるだけ身体に馴染むからマイナスではないんだけどさ。


「剣の試練・・・、確か歩法がある!」


 フロムさんに行くとメッセージを送り街へ。試練系シナリオは街の中なある道場風な建物で受注出来るのでそこにいるだろう。多少時間は貰うけど、大丈夫かな?


「捕獲された狐1名、参上!」


「暇で良かった、落ちたのにINしてるから別のクエストやってるかと思った。」


「ツキさん助っ人ありがとうございます。」


「いいよいいよ、ちょうど私も歩法やろうと思ったし。」


「歩法?バランス矯正体感訓練だろ、あれ。摺り足したりムーンウォークしたりって言う。」


「そう、それですよソレ。マスターするとモデル歩きとかも上達したりするソレ。行動範囲広げる為に水蜘蛛マスターしようかと思いましてね。」


「水蜘蛛ってなんです?」


「単純に水の上を走ったりジャンプ出来る様になるモーション訓練だな。ワシは体型のせいで難易度MAXになっとる。でも、ツキさんは魔法のウォータースライド覚えとったろ?」


「足裏サーフィンは楽しいけど複数人にかけるとMPガリガリ削れるのよね、あれ。MPは攻撃に回したいし、止まらない限り沈まないなら低リスクかなぁ〜と。」


 これも医療の一環でEMSマシーンと連動させれば筋肉をビクンビクン動かしてくれる。お年寄りなんかの長時間歩くのが難しくなって来た人や、俺の様に長期間寝たきりだった人はこう言った訓練を併用しつつ現実のリハビリを行うと効果が高いそうだ。ただゲームだからと舐めてかかると筋肉痛になるかな?


 野球選手とかはそれ専用のモーションを組んで肘やらを壊さずに訓練するし、スポーツ選手は有名になればなるほどスポンサーからゲームを勧められる様だ。結構凄いのは野球ゲームばかりEMSマシーン使いながらやっていた学生がプロからスカウトされ事とか。その後はメジャーまで行って活躍しているし。


「歩法って結構時間かかります?」


「触りだけなら人族でデフォルト体型だからすぐかな?マスターは別として、触りを習って実戦がデフォルトだし、アーツや魔法と違ってモーションはマスターしないと忘れるから何度でも受注出来るし、武器専用モーションの為に武器コレクションしてる人もいるよ。」


「なんだ篝火も歩法が気になるのか?やるならやってもいいが、それならワシは四股踏どくぞ?」


「それも?」


「四股踏んだらノックバックに耐性つくからね。ハンマーとか使うなら結構便利で踏んで損はないよ。」


 そんな話をしながら道場へ。中には小柄な老人が正座して待っており、話しかければそこからクエストが受注出来る。歩法試練にそこまで時間がかからないと言う事で、先に歩法をしてから剣の試練に挑む事になった。


「よくぞ歩法、水蜘蛛試練を受けに来た。篝火2264は初めてだからこの試練を。ツキはマスター試練に挑むならコレを行えぇぇ〜。」


 正座した老人が叫ぶと目の前に大きな桶が現れる。やる事は物凄く簡単なのだが、姿勢やテンポが悪いと試練時間が追加されて中々終わらない。そしてマスターとなるとかなりシビアになる。


「この桶の中で足踏みすればいいんですか?山盛りのブドウが入ってますけど。」


「ワイン作る感じで踏むといいよ。桶に入ったらリズムゲームみたいに桶の所にブドウのマークが飛んでくるからそのタイミングで踏む!」


 篝火さんは重りが付いてるけど単純に踏めばいい。しかし、マスターと言うだけあって俺の方は頭にリンゴも乗っているし、手拍子や視線マークも入ってくる。どれかが崩れるとおかしな体勢判定されるから気合入れやらないとな!


「いっちに!いっちに!ずんちゃ!ずんずんちゃ!足踏みで回って膝を叩いて、視線は正面!」


「ほれ!ツキはブドウの追加ぢゃ!沈まぬ様に踏めぇぇ〜!」


 腿上げしつつ手拍子して頭上のリンゴにも気を配りつつ視線を彷徨わせる。FPS視点だから空間が広く感じ、リンゴが落ちそうと点滅しているので頭の角度にも意識を割く。


「きっつ!これきっつ!」


「篝火さんファイト!EMSマシーン使ってないなら筋肉痛にはならないから!」


「筋トレ様に連動させてます!」


「ご、ご愁傷様〜。」


 連動させてるって事は重りの負荷読み取ってマシーンも動いていると言う事で・・・。足首に5kgくらいの重り付けて高速腿上げ・・・、死ねるな。


「終了ぢゃぁぁ〜。篝火2264は触りはよかろう、もっと励め。ツキは今一つぢゃぁぁ、精進しろぉぉ〜。足踏みワインを進呈ぢゃぁぁ。」


 ワインを貰って終了したけどマスターならずか。まぁ、リハビリだし何度か来よう。貰ったワインを飲み続つ、明日の筋肉痛に怯えるように太腿を触る篝火さんと俺に四股を踏んでいたフロムさんから声がかかる。メインは剣の試練だし、寝るまでに終わるといいな。


  挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ゲームはプロ養成プログラムだった?! リハビリ歩法訓練でツキさん、モデル歩きになりますね!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ