表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/10

4 運命と宿命と ユタカ


 何度も、何度も、見続けてしまう夢…―――



 まだ夜明け前の、朝もやのかかった高速を愛車で走っている。


 はやく、もっと速く! 間に合わない、飛行機が行ってしまう。


 あせる俺は、最大限のスピードを出すためにアクセルをギュッっと踏みつけた。前方に走る車はなく、いくら飛ばしても進んでいる気がしない。右斜線をずっと、ずっと走り続けた。


 はやく、早く!



「―――…っ!?」



 どこで迷い込んだのか、一匹の子犬が路上に立っていた。すでに轢かれた後か、真っ赤に染まる胴体の毛から、落ちる鮮血。震えながらなんとか立っていて、ブレーキを踏もうとしてもこのスピート。


 ダメだ間に合わない!


 あわててハンドルを切ろうとしたが、ちょうど走って来た左斜線の車に激突してしまった。



『イツミッ!!』



 ハッ、と目を覚ますと、いつもの天井。積み上げられた本に囲まれた研究室のソファの上。嫌な汗が、額をびっしょりと濡らし、心臓が、まだバクバクと言っている。



「……久しぶりに見たな」



 彼女と出会ってからは、初めて見る夢。



「……」



 まるで、もう少しだよ? と、言われているみたいだ。


 俺は、近くにあったタオルで額の汗を拭い、嫌な感情を吹っ切るため、何度か頭を横に振った。目を閉じると、浮かぶイツミの華奢なワンピース姿と、無邪気に笑う顔。



「……」



 勘違いするな、彼女は悪くない……。


 ピンポーン、とドアフォンからチャイムが鳴った。時計を確認すると、午前10時を少し回った所だった。



「もうそんな時間か……」



 俺は、ボサボサの頭をワックスをつけた手で撫でつけて、白衣のボタンをしめながら、入り口までお客を迎えに急いだ。この時間に来るとしたら、イツミくらいだろう。


 アイスクリームくらい、冷凍庫に買い置いておけば良かっただろうか?



「はい、どうぞ?」



 解除キィボタンを押し、ドアを開けると……。



「あれ?」



 目の前には、誰も立っていない。



「……」



 そんなイタズラをするのは、今のメンバーでアイツしかいない。



「出て来い、いるのはわかってるんだからな!」


「ふふふ……♪ イツミじゃなくてザンネン?」



 真後ろから、可愛い少女のような子供の声。



「……お前なぁ」



 心の声を読むなよ?


 無言で睨むと。



「しょうがないよ、ユタカでっかく考えすぎ~」



 やっぱり、読んでいる反応だった。



「ハイはい、分かりやすくて、でっかい思考のユタカさんですヨ?」


「そう、ユタカが悪い!」



 目の前にいる子供は、キャハハ、と笑うと琥珀色の長い髪を揺らし、白いフリフリのワンピース姿とは不釣合いの不適な笑顔で俺を見上げていた。



「……で? お前が自分からここに来るなんて、めずらしいな」


「うん、気に入っちゃったんだ」


「何を?」


「イツミのこと」


「……」



 確かに、めずらしく、楽しそうに笑っている。



「会ったのか?」


「うん! ねぇ、イツミって、ユタカの運命の人?」


「……」


「ずっと、待ってた人?」


「!?」



 オイオイ……。



「……お前、俺の夢まで見れちゃうのか? マジで暗室監禁、脳波解析すっゾ!?」



 首根っこ捕まえようとしたら、キャーッ! と笑って積み上げた本の真上にテレポートされた。これだから超能力者ってやつは……。



「アハハ……♪ 仕方ないよ、頭の中に流れてきちゃったんだもん、でっかく夢見てるユタカが悪い!」


「ハイはいっ! でっかく夢見てる俺が悪いのね? って言うか、どうやったら小さく夢見れるんだよ?」


「知らなぁ~い♪」



 まったく、この研究室でプライベートなんてありゃしねぇ。



「仕方ないよ、僕たちにとってユタカ達が唯一の外界なんだからさ」


「……」



 大人びたように笑う顔に、なぜか俺は罪悪感を覚えた。能力の高い超能力者は、コントロール出来ない限り外界から隔離されてしまう。



「……イズル」


「この格好してる時は、アエカって呼ぶんだよ? パパに叱られちゃう」



 何かの、ごっこか?



「……じゃあ、アエカ」


「なぁに?」



 この子に、なぐさめなんて言っても、なんの意味もないことは分かっていた。


 でも……。



「学校へ行けるようになれば、友達がたくさん出来るようになるさ」


「……うん、でもユタカも友達だよ?」



 ニッコリと笑う顔が、まるで少女のように可憐で、可愛かった。


 あぁ、と返事をする前に、またドアのチャイムが鳴った。



「イツミだ!」



 嬉しそうに、イズルは本の上から一瞬で降りてきた。



「はい?」



 ドキッ、とする心臓を抑えて、俺は、ドアを開ける。



「こんにちは」



 淡いブルーのワンピース姿のイツミが、そこに立っていた。無邪気に笑う顔がまぶしくて……。つい目を細めて見つめてしまう。



「……」


「イツミ~!」



 はしゃいでイツミに飛びつくイズルが、一瞬でも可愛い少女に見えてしまうのが、なんとも言えず腹立たしい。でも、こいつから他人に触れるなんて珍しいな……。



「あぁっ、あの時の……?」


「うん、アエカだよ? また会えたね、イツミ」


「アエカちゃんって言うんだ? ヨロシクね」


「やっぱり、イツミは跳べる人ナンだね!」


「あっ、……そう、なのかな?」



 イツミは、困ったように俺を見上げる。俺は、仕方なくイツミの頭に手を置いて、かばいながら、イズルの前に立った。



「イズ、……じゃない、……アエカ? 彼女はまだ、能力の自覚がないんだ」


「……ジカク?」


「呼吸をするのとかわらない、お前のようにはいかないんだよ?」



 研究所内の色々なサンプル体を知っているイズルなら、幼くてもきっと理解してくれる。そして、その中で自分が特殊で特別な存在であることも……。



「……、そっかぁ」



 イズルはガッカリしたような顔をして、床にしゃがみこんだ。


 

「……ごめんね、アエカちゃん」



 見かねたイツミが優しく声をかける。驚いたようにイズルは、イツミを見上げて、彼女の顔をじぃ、と見つめた。



「……」



 オイオイ、イツミの心を堂々と読んでるんじゃないぞ? イズル。俺は、心の中でイズルに注意したが、その声も届かないくらい、夢中でイツミを見つめ続けていた。



 まさか、イズル…―――



「アエカ、ちゃん?」



 不思議に思ったイツミが、イズルの顔の前で手を振ってみせた。



「アエカちゃん? ……大丈夫?」


「……」


「ん?」


「……」



 覗き込む、優しい瞳…―――



「……ありがとうイツミ、目覚めたら一緒に跳ぼうね」



 我に返たイズルは、にっこりと可憐に笑うと、そのままスルッと消えてしまった。



「……行っちゃいましたね」


「あぁ……」



 もしかしてイズルは、未来を、見ていたのだろうか? 彼女の……。



「颯間さん、今日は?」



 照れくさそうにはにかんだイツミが、なにやら嬉しそうに俺を覗き込んで言う。



「あぁ、今日は透視の実験をする」


「透視!?」



 驚くイツミを応接まで通して、テーブルに何枚かのカードを置いた。



「このカードに記されているマークを当てる、簡単なゲームだ」


「……ゲーム?」


「そう、一つ当たれば、このキャンディがもらえる」



 上司のライル博士をマネて言ってみると、キョトンとしたイツミが、プッと吹き出し笑い出した。



「子供扱いしすぎですよ~?」



 確かに、ちいさな子供に教える口調だった。そのお陰で、ゲームと言う名の透視テストを、彼女にはリラックスしてやってもらえた。



「……」



 ここ数日、俺の研究室に通ったイツミの能力結果は、こうだった。


 テレポーテーション30


 テレパシー40


 念力30


 透視50



 結果…―――



 非常に優れた、潜在的能力の持ち主である。ただし、本人の強い意志によりのみ発動するタイプである。訓練すれば、かなりの能力者になるだろう。


 彼女が、望めばだけれど……。


 イツミの無邪気に笑う顔を思い浮かべる。いつまで、彼女と俺は、こうしていられるだろうか?


 よぎる不安が、イツミの笑顔でゆっくりと頭の奥底へ消えていった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ