表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

77/167

第21話 - 2 攻城戦2 ~異能、『原始の威圧』

 跳ね橋の出口周辺は、一進一退の攻防を続けている。エディンバラ兵は、オーシアの防衛線を突破する以前に、その防衛線を後退させたい。突破に必要な兵力を、城壁上に展開する為である。一方、オーシアの思惑はその逆。防衛線を狭めて、対峙する兵力を減少させたい。数十センチを広げては、押し戻される。押し戻しては、また広げられる。その細かい繰り返しに終始していた。


 そんな中、エディンバラ兵が不可解な動きを見せた。「ロメロ少将が出るぞ!」の一言で、全てのエディンバラ兵が攻城塔内に撤退。オーシアの現場指揮官は、状況を判断できない。防衛線にある盾兵も、ただ立ち尽くした。


 一人の兵が、中央の攻城塔から城壁に降り立つ。一見して冴えない風体であるが、現場指揮官は「こいつはヤバい」と直感する。これが、ロメロ少将?


「殺せー!」


 現場指揮官の絶叫と同時に、盾兵が揃って前に出た。一斉に、槍を突き立てる。その時、異変が起こった。……足が前に出ない。盾と槍を持つ手に、力が入らない。目がかすみ、思考がしらむ。ただその中にあって一つだけ、恐怖だけは明確だった。


 異能、『原始の威圧』。あらゆる生物が共有する集合的無意識内にある、死の記憶。圧倒的強者によって、命を絶たれた弱者の感覚を想起させる。抵抗も逃亡も出来ずに死を確信した絶望感は、著しい運動機能と思考力の低下をもたらす。


 中央に立つオーシア盾兵は、ただ呆然と眼前に迫り来る剣先を見つめていた。既に恐怖に支配された精神に、新たな恐怖はなかった。額に剣先が刺さり、骨の抵抗が突破される感触。オーシア兵はむしろ、死を恐怖の解放者として歓迎し、安堵した。


 ほふったオーシア兵を、ロメロは力任せに蹴り飛ばす。


「アトラス隊!」


 右手を上げると同時に、精鋭部隊が防衛線に突撃をかけた。『原始の威圧』を受けた前線は、ただ無抵抗に蹂躙じゅうりんされていく。


 オーシア現場指揮官は、事態を把握できない。城壁上は、再び乱戦に持ち込まれてしまった。なぜ突如、前線が崩れたのか?


「立て直せ! 盾兵は陣形を組め!」


 後方に控える盾兵が、防御壁を形成する。乱戦にあったオーシア兵は、その背後に隠れるように撤退した。


 ――前線が落ち着き、オーシア兵は一時いっときの混乱から脱した。だがその目の前には、絶望に近い光景があった。押し込まれた防衛線の空いたスペースに、多くのエディンバラ兵が侵入している。城壁上にあって、オーシア兵は数的優位を失った。

♪ この作品を読んで、「面白い!」、「続きが気になる!」、と感じてくださった方は、下の「☆☆☆☆☆」から、応援をお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ