表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

63/167

第18話 - 5 逃亡 ~使節団、襲撃

 エディンバラ公国、ツァドキアル=バカラは男爵家の長兄にある。15歳という若さでありながら、オーシア公国の使節団に配属された。とは言っても、これは才覚や英知を買われての抜擢ではなく、将来を見据えての英才教育のようなものだ。政治の世界を知る、場慣れするといった効果を意図されての事で、実務上での期待はされていない。


 しかしツァドキアル本人には、ここで自身の優秀さを示す目論見があった。エディンバラ公国は、広大な海に隣接している。この豊富な海洋資源は国を富ませると共に、争いの種でもあった。オーシア側の立場では、エディンバラ公国の独立によって、その海洋資源を失う形になった。


 エディンバラ公国は先の停戦交渉に当たり、漁業権の分割を条件として受け入れた。エディンバラ領海を漁業に限定してオーシアと二分、その権益を共有することで、開戦リスクを減らしている。


 当初は漁獲量においてほぼ公平であったが、近年で状況は変化。海洋の環境変化で、エディンバラ側に不利になる傾向が明らかになって来た。だがそれを、オーシアは認めない。


 ツァドキアルは、そこに目をつけた。漁業協定を漁獲量ベースに切り替え、この状況を打開する。使節団の一員として、明確な功績を上げる算段だ。その為に、時間をかけて十分な調査を行って来た。用意した資料を提示すれば、海洋の環境変化による漁獲量減少を認めざるを得ないだろう。


 父に、そして国家に自身の優秀さを見せつけ、華々しい政界デビューを飾る。行末には、国家の中枢を担う人物になる! ツァドキアルは頭の中で、何度も説明と想定問答を繰り返していた。


 ――オーシアの国境を越え十数分が経過した頃、馬車が止まった。外から聞こえてくる会話で、倒木が道を塞いでいると知る。どうやら数人がかりで動かせるらしく、到着が遅れる程ではないらしい。


 衛兵たちが、手際よく作業に当たる。道の整備を怠ったオーシアへの不満、会場付近の穴場の店などで盛り上がる声は、突如、驚愕と怒声に変わった。襲撃だ! と、ツァドキアルは直ぐに事態を察した。


 砂利道を激しくこする音、金属同士が打ち合う音、重い打撃音、怒号、悲鳴、脅えた馬のいななき、窓のない馬車内部では情勢を判断できない。


 ツァドキアルは右手に護身用のナイフを握りしめ、努めて冷静さを保とうとした。使節団の他の者達は脅え、馬車内は完全なパニックに陥っている。その中で襲撃に遭った責を問う者があり、ツァドキアルは「今は、それ所ではないだろう」と呆れた。


 やがて激しい物音が消え、車内も静寂に包まれた。外から、扉が開けられようとしている。その主によって、自分達の運命は決まる。ツァドキアルは盗賊を想定し、どう交渉するかに必死で思考を巡らす。敵意で刺激するのはマイナスと考え、ナイフは床に置いた。


 開けられる扉。その主は、右手に曲がった短剣を持っていた。顔は隠されているが、雰囲気から自分と変わらぬ少年を伺わせる。銀髪が、強く印象的だった――。

予告: 第19話 第四次エディンバラ紛争


「やつら、あんな攻城塔を隠し持っていたのか!?」

「今回の侵攻は、明らかに時間をかけて準備されたものです。完全に後手に回らされました……」

「攻城塔を城壁に近づかせるべきではない! 我が軍も打って出るべきだ!」

「馬鹿な! 城塞の優位を自ら捨てるつもりか!」




♪ この作品を読んで、「面白い!」、「続きが気になる!」、と感じてくださった方は、下の「☆☆☆☆☆」から、応援をお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ