表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

36/167

第12話 - 1 ウィンザー邸、襲撃事件 ~ジャミルの敏腕

 ウィンザー邸では、ウィンザー伯子女の生誕宴が執り行われる。グルモア連合王国、ケルシー産業相も私的交友から招かれ、ジャミル経済相との会合の機会が設けられた。主に関税、各種経済協力の調整が話し合われる。


 特にグルモアに輸出される綿花の税率は、ここ数年の懸念事項である。綿花の栽培では、気象条件でオーシアに分がある。品質と価格の差は明らかであるが、グルモアは高い関税率によって自国産業を保護している。


 自国利益は前提であるが、ジャミルは国際的分業によって、産業を効率化すべきという立場にある。産業の全てを自国で完結させるのではなく、得意分野に注力し苦手分野は他国に任せる。その上で補い合った方が、結果として複数の国が同時に豊かになれる。


 しかしグルモアの綿花産業は、有力貴族の既得権益下にあった。商業権を独占し、高かろうと悪かろうと、国民はそれを消費するしかない。ただグルモア国側も、本音ではその状況を快く思っていない。ジャミルは今日の会合で、状況を打開させたかった。


 生誕宴は、日が沈みよいに入った辺りで終了した。ジャミル経済相とケルシー産業相との会合は、この後、奥の応接間で行われる。グルモアは遠方である為、ケルシーは宿泊となる。会合の終了時刻に拠っては、ジャミルも同様に宿泊の流れとなる。その場合、王立騎士団は夜営での護衛任務に移行する。


 ――両相の会合は、双方が想定していた通り、深夜にまで及んだ。懸念事項である綿花の関税率は、ある条件をもって解決の目途が立った。ジャミルが、商業権を持つ貴族の不正と、その証拠を提供したのである。罰則として商業権を王国に没収する形であれば、行為に正当性が担保される。


 また綿花産業に携わる者の失業問題に対しては、より気候に適した作物への切り替えを提案した。その技術とノウハウ、栽培にかかる全てをオーシアが後押しする。日持ちしない、足の早い作物に限定すれば、元より交易される商品ではなく、オーシア側に損はない。


 グルモア、オーシア、双方に利益のある提案である為、大枠でケルシーに反対する理由はない。しかし、こうも全てのお膳立てを整えられて、あとは承知して国に持ち帰るだけという状況を作られては、面白くはない。産業相として、自分は何もまともな仕事を果たしていない。


「いやはやジャミル殿、けい慧眼けいがんには怖れ入った。この後の時間は宜しいか? 今宵こよいは、大いに語らいましょうぞ!」


 ただケルシーは、自尊心は高くても、それを受け止める度量を持ち合わせていた。その後、ジャミルはケルシーから質問攻めを受け、会合はジャミルの政治経済講座に変わった。……こうしてまた一人、ジャミル案の熱烈な信奉者が生まれた。


♪ この作品を読んで、「面白い!」、「続きが気になる!」、と感じてくださった方は、下の「☆☆☆☆☆」から、応援をお願いします。


 ご感想、ブックマーク登録も、とても嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ