表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
UMAハンターKAIN  作者: バーニー
3/530

第3話 死体を喰む

前回までのあらすじ


UMAハンターになるため、架陰は桜班総司令官のアクアと戦う。アクアの【水】の能力に苦戦するも、何とか勝つことに成功する。


1


祝福のムードが去ると、架陰はアクアとクロナに連れられ、会議室のホワイトボードの前に座っていた。


「これはなんですか?」


何が始まるのか分からず、困惑する。


「お勉強の時間ね」アクアは、いつの間にか黒縁の眼鏡をかけ、クイッと押し上げた。「今から、UMAハンターとしての任務と、組織の仕組みについて説明するわ」


状況についていけず、返事に困る架陰を他所に、アクアはホワイトボードにスラスラと文字を書き綴った。


「『UMAハンター』とは、その名の通り、『未確認生物』の討伐、捕獲をする仕事よ。全員、『未確認生物研究局SANA』の局員という扱いを受けるわ」


「SANA・・・ですか」


「ええ、そこから、各地区を管轄、管理する『班』というものに分けられ、配属された地区で、UMAを退治するの」


そこまで書いて、アクアは手を止めた。架陰の隣に立つクロナを指さす。


「では、我々の班の名前は?」


「桜班です」


「That's Right」アクアはネイティブの発音で言った。「この近くだと、隣町の『椿班』とか、『薔薇班』とかがあるけど、我々は、『桜班』と呼ばれているわ」


アクアは、ゴホンと咳払いをして、ホワイトボードに「SANAの歴史」と書いた。


「SANAは、約40年前にアメリカで設立された『UMA研究機関』のことよ」


「40年前・・・」


歴史の長さに、架陰は驚嘆した。そんな昔から、UMAハンターは存在したのか。


「なぜそんなものが設立されたかって言うと、当時から、世界中で雪男やツチノコだとか、未確認生物の目撃情報が増加したから。中には、人間に被害が及ぶものもあり、30年前に、『UMA討伐部隊』が設置された」


「UMA、討伐部隊?」


「ええ、当時研究が進められていた、『能力者』のみで構成されたの」


まただ。またアクアの口から、【能力者】という単語が飛び出た。


架陰は恐る恐る手を挙げた。


「さっきも思ったんですけど、『能力者』ってなんですか?」


「その名の通り、『異能を持った人』のことよ。人間にも、UMAのように、突然変異で奇妙な力・・・、超能力を持つ人がいたのよね」


「じゃあ、アクアさんの操っていた水は・・・」


「ええ、これが私の能力、【水】よ。手から水を発生させ、半径10メートル以内の水分なら、自在に操れるの」


まるでSFのような話だ。


架陰は軽い頭痛さえ覚えた。だが、実際にアクアが水を操っているところを見た架陰は、信じざるを得なかった。


ふと、クロナの方に目をやる。


「クロナさんも、『能力者』ですか?」


「はっ?」


ただ質問しただけなのに、クロナはギロっと架陰を睨みつけた。


架陰が戸惑っていると、横からアクアが説明をした。


「アクアは能力者ではないわ」


「ん? どういうことですか?」


先程アクアは、「UMA討伐部隊は能力者で構成されている」と言ったはずだが。しかし、クロナが能力者ではないということには思い当たる節もある。鬼蜘蛛との戦いで、彼女は日本刀1本で戦い、それを失った時は、戦力が大幅に落ちていた。


クロナの方を見るが、クロナはそっぽを向いたままだ。


「戦いの中でも言ったように、能力者の素質を持っている者は千人に一人。それを能力として発現されているのは、更に千人に一人よ。発現の条件として、『命の危機に直面した時』、『UMAと出会った時』、『心情に大きな変化があった時』などが挙げられるわね」


「『UMAと出会った時』って、クロナさんは鬼蜘蛛というUMAと戦っていましたよね?」


それに、命の危機にだって直面したはずだ。


「人の話は最後まで聞こうよ」アクアは、人差し指を唇に当てた。「それはあくまで10年前の話しよ」


「10年前?」


架陰は首を傾げた。


アクアは水性ペンを置くと、架陰にぬうっと顔を近づけた。声を押し殺して言う。


「覚えてないかしら? 10年前に起こった目次録の再臨を」


「もくじ、ろくの、さいりん?」


ますます意味がわからない。


「まあ、SANA本部を、あるUMAが襲撃した事件なんだけど、SANAは甚大な被害を受けたのよ。UMAは、あるUMAハンター達が倒したけれど、その時、UMAの怨念とも言えるウイルスが世界中に蔓延したわ」


その話は聞いたことがある。確か、人間以外の生物の突然変異を促すウイルスで、結果として、UMAが大量に発生する。


10年前と言ったら、架陰は7歳か。言われてみれば、そんな出来事があったようななかったような。


「そのウイルスは、『DVLウイルス』と呼ばれているわ。世間一般には、『人間以外の生物の突然変異を促す』と政府によって公表されているんだけど、DVLウイルスには、もうひとつ効果があるの」


アクアの声が潜まる。


無知な架陰も、段々と事の予想がついてきた。


「DVLウイルスは、能力者になりうる人間の力を封じるの。つまり、『目次録の再臨』以前に能力開花していた私は、『水』の能力が使えるけど、能力開花していなかったクロナは、ウイルスに感染し、たとえ素質があったとしても、能力を使えないのよ」


想像していた道理のことだった。


「でも・・・」架陰は思ったことを口にした。「能力を失うってことは、UMAとの戦いに、圧倒的に不利になるってことですよね」


「ええ。だから、能力者ではない人間がUMAハンターになっても、UMAを倒せず、犠牲者が生まれ続ける日々もあったわ」


アクアの能力攻撃を身をもって受けた架陰だから、能力がいかにUMAと戦う上での恩恵になることは想像がついた。


だから、能力を失った人間が、どう言った結論に至るのか、想像がついた。


ゆっくりと口を開く。


「だから、武器を持ったんですね」


「正解よ」


アクアはニヤリと笑って頷いた。


「無力に成り下がった人間は、武器を持つことを覚えた。政府は、SANAに武器の製造を認め、SANAは対UMA用の武器を生産した」


そう言って、アクアは、架陰が先程まで持っていた日本刀を鞘から抜き、刀身を翳した。


白く、「SANA」という刻印が刻まれていた。


「この刻印がSANAの武器であるという証拠ね。この刻印があるから、私たちは、銃刀法違反を咎められないようになっているの」


ちなみに私のメリケンサックにもあるのよ。と言いながら、アクアは刀を鞘に収めた。そして、その刀を架陰に放り投げる。


「うわっ!」


架陰は慌てて受け止めた。


「何を!?」


「プレゼントよ」


「えっ?」


架陰は口をぽかんと開けたまま、手に握られた日本刀に目を落とした。朴の木の温かみのある材質に漆が万遍に塗られ、黒光する鞘が、手に吸い付くような重厚感を高める。


鳥肌が立った。


抜けば、白銀の刃がギラりと光る。架陰の手の中で、一匹の龍が息巻いているようだった。


素人目で見ても、かなりの業物だ。


「ありがとうございます」


「それで、UMAをどんどん狩りなさい」


「は、はい!」


満ち溢れるやる気に、架陰は声を張り上げた。こんなに活き活きとした返事をしたのは久しぶり、いや、初めてだ。本当に自分が発したのかと思うと、あとから恥ずかしさが込み上げた。


「・・・・・・」


そんな架陰の様子を、最後まで声を出すことがなかったクロナは、不満げに眺めていた。



2


「私、納得いきません」


架陰が帰宅してしばらくした時、地下修練場の更に地下にある、『総司令官室』に入って行ったクロナは、アクアにそう言った。


「何が?」


総司令官の為だけに造られたこの室内で、アクアは、ソファの上でファッション誌を眺めながら、重厚な机越しにクロナに尋ねる。


「あいつに、刀を渡した事ですよ!」


アクアは、「ああ・・・」と言ってファッション誌から顔を上げた。


「どこがおかしいの?」


「刀は、私の専門分野ですよ! それを2人も・・・。刀装備が二人もいると、戦闘時の連携が・・・」


「もう一本あるじゃない」


間髪入れずに、アクアの鋭い声がクロナを射った。


「えっ?」


「架陰の、あんな初心者武器じゃなくて、あなたはもっと凄い刀を持っているじゃない。アレなら、近接じゃなくて、遠隔にも対応出来ると思うのだけど?」


クロナは、何も言わなかった。ただ、逸る鼓動と吹き出す冷や汗を必死で抑えようとした。


「どうしたの?」と言われて、我に返る。


「いえ・・・」クロナは首を横に振った。「あいつが刀を使うのなら、私は銃を使います。以前、SANAから支給された『W・Bullet』がありましたよね。あれを使いますよ」


「そう」


アクアはつまらなそうに、またファッション誌に視線を落とした。何かを思い出したのか、また顔を上げる。


「ひとまず、4人揃ったけど、このままだとまともに戦えないわよ」


「分かってますよ」


クロナは、体がむず痒くなるのを感じながら頷いた。そして、総司令官室を出た。


不安材料は山ほどあった。3席の自分に何とかする自信はない。架陰という戦力が手に入ったことは心強いことなのだが、彼が今後UMAとの戦いで活躍出来るのかも怪しかった。


そして、あの人達に耐えられるのか?


十分悩んだが、結局答えらしいものは見つからない。ひとまず、桜班を構成するUMAハンターたちの名前を、名簿に記しておいた。


班長『鈴白響也』


副班長『城之内カレン』


第3席『雨宮黒奈』


そして、


下っ端『市原架陰』


と、記入。


これで完璧だ。


基本、UMAハントはチーム戦だ。どんなUMAであろうと、最低4人で出撃しなければならない。


それなのに、なぜあの時、クロナは一人で鬼蜘蛛の討伐に向かったのか。


この『桜班』には、ある欠点が存在していた。


架陰は思ったよりも常識人だ。きっと、これからUMAハンターとしての仕事をしていく中で、その欠点に気づくだろう。


その時、彼の心はどう動くのか。


クロナにとって、それが1番の心配でもあった。


3


黒塗りの霊柩車が、道路を走っていた。中には、これからあの世へと向かう遺体が乗っている。


車を運転する初老の男性には、この遺体が生前どんな人生を歩んだのか、知る由もなかった。だが、残された者たちは、ハンカチを目に当て、すすり泣くのを見た。


きっと、誰かの涙になるくらい、素晴らしい人生を送ったのだ。


大丈夫。この人はきっと、私が焼き場まで、いや、天国までお連れしますよ。


男性は心の中でそう呟いた。


しかし。


「!?」


その時、霊柩車の車体が大きく揺れた。驚きのあまり、ハンドル操作を誤る。


「うっ!」


気づいた時には、道路脇のガードレールが目の前にまで迫っていた。


ブレーキを踏む。劈くような音が響き、車体を大きな衝撃が襲う。身体が前に引っ張られ、ハンドルに額をぶつける。背骨から腰にかけての骨が軋んだ。


ガードレールを大きく歪めて、霊柩車は停まった。


「な、なんだ?」


運転手は顔を上げた。目と目の間を血がつたう。どうやら額を割ってしまったようだ。身体が重い。


ガツン、ガツンと、上から音がする。まるで、ヒールで屋根の上を歩いているような音だ。


霊柩車の事故に気づいた通りすがりの車が数台、路肩に停車し、中から運転手達が降りてくる。


皆、霊柩車に乗っていた男性を助けようとしているのだが、霊柩車の上に乗っているものをもた瞬間、青ざめて立ち止まった。


「おい、あれはなんだ?」


「鳥?」


「鶴か?」


男性は未知の恐怖に、身体が冷や汗をかくのを感じた。一体、何がこの車の上に乗っているのか!?


その瞬間、霊柩車の鉄の屋根が、バキバキと音を立てて剥がされた。


「!?」


金属片やブラスチック片、断熱素材などが頭に降り注ぐ。そこで初めて、霊柩車を運転していた男性は、その姿を見た。


「ああっ!!」


そこには、巨大な鳥がいたのだ。鶴のような小さく鋭い嘴をもち、コウモリのような血管の浮いた翼を4メートル程広げている。体毛は持たず、爬虫類質の青い皮膚が、呼吸の度に伸縮した。


それを別の生き物で例えるなら、プテラノドンと言ったところだろうか。


巨大な鳥は、運転手に目もくれず、積んでいた棺桶を見つけると、満足気に「クルクルクルっ!」とひと鳴きした。勢いよく嘴を棺桶に突き刺し、蓋を破壊する。


中から、年老いた女性の遺体が顔を見せた。その遺体にも、巨大鳥は嘴を突き刺す。


「あっ、・・・、ああ!!」


運転手は、巨大鳥がしようとしていることに気づいた。だが、恐怖のあまり身体が動かない。顔も、背けられない。


ただ、遺体が巨大鳥に食べられているのを見ていた。


「あああああああああああぁぁぁっっ!!」


しばらくすると、巨大鳥は、原型を留めず肉の塊となった遺体を嘴で咥えた。飛び去るために、軽くしたのだ。


「グルルルルルアアアアッッ!!!!!!」


4メートルの翼を仰ぐ。突風が巻き起こり、辺りの破片や砂を吹き飛ばした。砂が運転手の目に入り、彼は目を閉じた。


「くっ!」


再び目を開けた時には、巨大鳥も、自分が先程まで運んでいた遺体も消え、ただ、自分の周りを取り囲む野次馬が一斉にカメラを空へと向けていた。




UMA・No.02【ローペン】

体長 4メートル

体重 35キロ

死体を主食とする巨大な鳥。姿形から、プテラノドンの生き残りだと言われる場合があるが、確証はない。DVLウイルスによって、何かの動物が突然変異したという説もある。


次回 第4話『ローペンの風』

お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ