表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
UMAハンターKAIN  作者: バーニー
269/530

西原外伝 その⑨

崩壊の時が来る


私は紅茶を入れて


楡の柱が朽ちるのを待つ

9


その日、テレビのアナウンサーが、「観測史上最高の暑さ」と報道した。


私は、自分の部屋の窓を開けて、外に顔を出した時に、ギラギラと光る陽光に思わず目を背けた。


確かに、「観測史上最高の暑さ」と言うだけある。


外の空気は異様な熱気を孕み、アスファルトの上で照り返した太陽が、まるで蒸し風呂のように気温をあげていく。


息を吸うだけで、肺に鈍重な空気が流れ込んできて、とにかく不快だった。


私は、ふと屋敷の三階の部屋のお嬢様の様子が気になった。


今年で、十二歳になった花蓮様と、紅愛様。


顔立ちは大人び、背も伸びた。


筋力も付き、立派なUMAハンターに近づいている段階だ。


私は、タキシードの襟を整えて、部屋を出た。


お嬢様たちの部屋を目指して廊下を歩いていると、前方から御館様様がのそりのそりと歩いてきた。


私は廊下の端に避けると、ぺこりと頭を下げた。


すると、御館様は私を見て「ちょうど良かった」と言い、手招きをした。


「ちょっと、私の部屋に来てくれないか?」


「・・・、分かりました」


私は、お嬢様の部屋に向かうのを後にして、御館様の部屋に向かった。


部屋に着くと、御館様は、奥のソファにどかっと腰を下ろした。そして、「実はな・・・、花蓮と紅愛のことなんだ・・・」と言って切り出した。


「なんのことでしょうか?」


私はできるだけにこやかに言った。


「花蓮様と紅愛様は、大変優秀に育たれています。この前に、Cランクを一人で討伐されたので・・・、今度はBランクに連れていこうかと・・・」


「ああ、その事だ・・・」


御館様は、話が早い。と言いたげに頷いた。


「実はだな・・・、この前、花蓮と紅愛が倒したローペンについて調べさせて貰った・・・」


「え・・・」


思わず、間抜けな声が洩れていた。


花蓮様と紅愛様で一体ずつ倒した、二体のローペンの死体は、直ぐに未確認生物研究機関分署に引き取ってもらっていた。


すでに、研究機関に渡ったUMAの死体を、わざわざ見る。ということは、「何かある」ことを思わせた。


私の予想通り、御館様は「前に言っていたことは分かるよな?」と聞いてきた。


前に言っていたこと。









つまり、十二年前のことだ。










双子は、古くから忌み嫌われてきた。跡継ぎ争い。畜生腹で、獣と同類と見られる。


そのため、間引きで殺されてきた。


だが、さすがに今の時代で間引きをする訳にはいかない。だから、「一人に絞る」。つまり、「一人を捨てる」ということ。


別に、忘れていたわけではない。


だが、安心していたのだ。


十二年も経ったのだ。十二年もこの屋敷に置いて、ありったけの食事と、ありったけの勉強。ありったけの愛を注いできた。


情も移った。愛も生まれた。


まさか、ここまで来て、「一人を捨てる」なんてことは言わないだろう。と、鷹を括っていたのだ。


御館様は、静かに言った。










「一ヶ月後に、紅愛を養子に出す」










その瞬間、私は初めて、御館様に反論していた。


「待ってください!! どうして今なのですか? もう、十二年もたっているんですよ? それに、どうして紅愛様が!?」


主人に向かって口を利いた私に対して、御館様は眉間にシワを寄せながら「分かるよ」と言った。


「分かるよ。西原の気持ち。よく分かる。ここまで育ててきたんだ。今更、切り捨てる訳にはいかないよな」


「そうです! 花蓮様も、紅愛様も、城之内家の大事な大事な、お嬢様なのですよ! それを、どうして・・・」


「なあ、西原、頼むよ」


御館様は苦しそうだった。


この人だって、血も涙もある人間なのだ。


双子から一人を切り離すことが、どれだけ残酷なことかを知っている。


だが、それが「決まり」だから、「しきたり」だから、遂行するしかない。そう言い聞かせている。


恐ろしく、伝統に忠実な人なのだ。


「私は、お前と喧嘩をしたくない。お前に嫌われたくない。だが、これは絶対にしなければならないんだ。忌み子を捨てて災いが来るのならまだしも、忌み子を捨てないで災いが来るのは嫌だろう」


「ですが・・・」


私は、反論することを堪え、別のことを尋ねた。


「どうして、紅愛様なのですか?」


この十二年間、一番あの二人と時間を共にしてきたのが私だ。


その私が、一番わかっているつもりだった。


花蓮様と紅愛様。


この二人に、違いなどない。


優劣など、存在しないのだ。


御館様は静かに言った。











「花蓮の方が、優秀だったからだ・・・」











目の前に黒い靄がかかり、火花か弾けたような気がした。










その⑩に続く



その⑩に続く

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ