表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
UMAハンターKAIN  作者: バーニー
19/530

第10話 覚醒と決着 その②

血肉が共鳴する


骨の狂騒が聞こえる


逆さまの世界

2


「はあっ、はあっ、はあっ・・・」


架陰はひとまず呼吸を整えた。身体能力を極限までに上げていたため、筋肉が強ばり、喉元で鉄の味がする。


指が動かなかった。刀を握り過ぎたことによる疲労だ。あの時、刀を手放してしまったのはこれが原因か。例え自分が跳躍して刀を握ろうとしたところで、無理だったのかもしれない。


赤黒く染まった目が、元の黒と白の目に戻る。


「か、カレンさん・・・」


架陰はふらふらとした足取りで、両断された鬼蛙の死体の傍に佇むカレンに近づいた。


カレンが刀を架陰に返す。


「ありがとうねぇ。これが無かったら、勝てなかったわぁ」


架陰はカレンから刀を受け取った。疲弊した指では、握りなれた刀が鉛のように感じた。


「こちらこそ、ありがとうございます。カレンさんのおかげで、鬼蛙を倒せました」


架陰は何とか刀を鞘に戻した。


カレンは「いえいえぇ」と微笑んで首を横に振った。


「架陰くんのおかげよぉ。君が鬼蛙を追い詰めてなかったら、あの隙は生まれなかったわぁ」


そう言って労われるが、架陰は素直に「ありがとうございました」と言えなかった。


腰に差した刀と、カレンに両断された鬼蛙の死体を、交互に見やる。


鬼蛙の真っ二つになった頭の断面は、まるで果物を切ったあとのように滑らかだった。


(僕じゃ、こんなことは出来なかった・・・)


改めて、副班長の強さを感じ取った。


前線で戦う者への、的確な配慮。その細い身体から生み出される柔軟な動き。そして、臨機応変に戦況を判断し、勝機と見れば、躊躇しないその心根の強さ。


全てが、架陰に欠けているものだった。


こんな凄い人が副班長なのだ。ならば、響也はもっと凄いのか・・・。


西原が歩み寄ってきた。傘はさしていない。いつの間にか止んでいたのだ。


「終わりましたか・・・」


カレンに、濡れたタオルを差し出す。もちろん、架陰にも。


カレンはタオルを受け取ると、汗と泥で汚れた身体を拭いた。架陰もそれに習う。


「ところで、カレンお嬢様」


「なあにぃ?」


「【翼々風魔扇】の調子はどうでしょう?」


「ああ、これねぇ」


カレンは着物の帯に差した翼々風魔扇を抜き取った。それを、様々な角度から眺める。


「最高よぉ。初めて【能力武器】を手にして見たけど、とても便利よぉ」


架陰が手を挙げた。


「ずっと思ってたんですけど・・・」


戦闘中は言えなかったが。


「もしかして、その武器に、ローペンの素材って使われていますか?」


架陰の援護した風は、明らかにローペンが操っていたものと酷似していた。


カレンが頷く。


「そうよぉ」


「能力を持つUMAの素材を使って、そのUMAの能力を受け継いだ武器を、【能力武器】と言うのですよ。カレン様の翼々風魔扇は、響也様が狩ったローペンの爪と翼が使われています」


西原が説明した。


「ちなみに、その武器を作るのは、主に【匠】と呼ばれている者達です」


「たくみ?」


「ええ。架陰様が使用されている【鉄刀】は、SANA本部で作られる、いわゆる、【大量生産型】の武器です。言い方は悪いですが・・・、切れ味、重さ、強度、握りやすさは、並ですね。匠は、武器生産に特化していて、強力な武器を作ることができる職人です」


「そ、そうなんですか」


架陰はそっと自分の刀に手をやった。


切れ味が悪いのは使い手が悪いのだと思っていたが、一概にもそうは言えないらしい。


「大丈夫よぉ。今日の戦いを見る限り、架陰くんには素質があるわぁ。直ぐに強くなって、【匠】が武器を作ってくれるようになるわよぉ」


「そうですかねぇ?」


架陰は再び鬼蛙の死体を見た。ダメだ。やっぱりこの人のようになれる自信が無い。


そうやって話していると、とぼとぼと近づいてくる者がいた。


「あらぁ、翔太くん」


翔太だった。


沼に浮いた消化液で焼き爛れた腕の中に、三人分の頭蓋骨が抱いている。肉も内蔵も、全て溶かされていたのだ。


「・・・・・・」


翔太は俯いて、何も喋ろうとしない。危険を顧みず、沼に飛び込んだ時の狂騒が、あとから波のように押し寄せてきたのだ。


もちろん、友達が死んでいたことくらいわかっていた。だが、いざ、この冷たい頭蓋骨を持つと、改めてその死を突きつけられたような気がした。


わかっている。わかっているのに、どうしてそんなことをするんだ。


そう叫びたかった。


「友達、だったんだ・・・」


翔太が口を開く。もう、過去形だった。


「よくケンカしたけど、友達だったんだ・・・」


涙が、頭蓋骨の上にぱたっと落ちた。


「今日だって、最初は僕の言うことを信じていなかった。けど、あとからここに見に来たってことは、『信じようとした』ってことだよね。嘘かもしれないことのために、わざわざ、その足を、こんな暗い所に・・・」


声が震える。必死に、溢れ出ないように、堪えている。


「僕の、せいだ・・・、僕が・・・、」


自責の念に駆られる翔太の小さな頭を、カレンがすっと伸ばした手で撫でた。


「大丈夫よぉ・・・、君はよく頑張ったわぁ。そのお友達の骨を、命をかけて助けたんだものぉ」


「・・・・・・」


翔太は下唇を噛み締めた。


架陰は、かれんのように翔太に声をかけることが出来なかった。


こんなの、ただの慰めだ。友達を三人も失った者が、「自分のせいじゃない」と割り切れるわけがない。


それをわかった上で、カレンは翔太の頭を撫でたのか。


「・・・・・・」


架陰もまた、奥歯を噛み締めた。もしも、自分に、鬼蛙を倒す力があれば・・・、いや、もっと早く、この沼に潜むUMAの存在を知っていれば・・・、自分より若い三人の命を、救えたのかもしれないのに・・・。


カレンが西原に話しかけた。


「西原、後のことは任せたわよぉ」


「承知しました・・・」


西原はぺこりと頭を垂れると、俯いたままの翔太の背中に手を回し、「ささ、行きましょう。お友達と共に」と言って歩き出した。


「あの遺体は、警察に引き渡されるわぁ。一応、UMAによる殺人事件かの判断をしなければならないのぉ」


「そうですか・・・」


「もちろん、この沼も調査の対象ねぇ」


翔太と西原が見えなくなると、カレンはそう言った。


着物の胸元に手を入れ、架陰が持っているものと同じトランシーバーを取り出す。


「何をするんですか?」


「死体処理よぉ」


そういえば、クロナが同じことをやっていたような気がする。響也とともにそれから逃げたため、具体的なことは分からないが。


「あ、もしもしぃ? 桜班副班長のカレンですわぁ。死体処理お願いしますぅ。はいぃ、トランシーバーのGPSを発信しますのでぇ」


カレンはトランシーバーを耳に当て、お馴染みの語尾を伸ばすような口調で話していた。


「これでおっけぇよぉ」


カレンはトランシーバーを胸元に戻す。


「時期に、桜班未確認生物研究所分署から研究員がくるわよぉ」


「は、はい・・・」


10分程待っていると、森の前を走る道路に大型トラックが停車した。コンテナに、「UMA-COLD」と青い字で書かれている。


「どうもー、お待たせしましたー」


運転席の扉が開いて、ボサボサの髪の毛の男が出てきた。白衣を見にまとい、牛乳瓶の底のようなメガネをかけている。無精髭は生え放題で、第一印象は『不清潔』だった。


「こちら、SANA未確認生物研究所-桜班分署の研究員を、していますー、【平泉良】ですー」


その身なりからは年齢は想像出来ないが、声は、20代くらい透き通った声だ。


「こんばんはぁ」


カレンが鈴のような声でにっこりと微笑んだ。


平泉は牛乳瓶の底のような眼鏡をぱあっと輝かせた。


「お久しぶりですー、カレンさん。パリから帰ってきたんですねー」


「そうですよぉ。またお土産渡しますねぇ」


雑談はそこまでにして、平泉は鬼蛙の死体を見た。


「ああ、鬼蛙ですか。でかいですね」


でかいのはともかくとして、架陰は鬼蛙の正式名称が「鬼蛙」ということを以外に思った。やはり、巨大化したUMAには、「鬼」と付けるのが暗黙の了解らしい。


「真っ二つじゃないですか・・・」


「ごめんなさいねぇ」


「もうちょっと良い状態で欲しかったんですけどね」


平泉は眼鏡をぐいっと押し上げた。少し不満気な口調だ。


架陰が平泉の横から顔を出す。


「あの、『良い状態』ってどういうことですか?」


その質問に、平泉が答える。


「ああ、簡単に言えば『生け捕り』ですよね。まあ、ここまで巨大な個体を、捕獲するのは困難ですけどねぇ」


「平泉さんは、SANAから派遣された研究員なのよぉ。だから、研究個体はなるべく完品に近い方がいいのよぉ」


カレンに補足され、架陰は鬼蛙の死体を見た。確かに、ここまで真っ二つでは生態研究には向かない。


そう話していると、遠くからエンジン音が近づいてきた。


「あ、クレーン車が来ましたね」


平泉がぱっと道路の方を見た。


「あとは、僕達で鬼蛙の死体をコンテナに入れて運ぶので、君たちはもう帰っていいですよ」


鬼蛙に潰された架陰なら分かる。この重さの生物を、一人では運べない。クレーン車が来たなら安心だ。


「わかりましたぁ。お疲れ様ですぅ」


カレンは最後まで上品な笑みを崩すことなく、平泉にお辞儀をした。そして、架陰の方を振り返る。


「帰るわよぉ」


「はい」


後のことは平泉に任せて、架陰とカレンは桜班本拠地に戻ることにした。


沼から立ち去る時、架陰は平泉に「さようなら」と会釈をした。


厚い眼鏡のせいで、平泉がどんな目をしているのか分からない。だが、平泉は微笑んだ。


そして、一言。


「アクアさんによろしく」


「・・・、はい」


アクアと知り合いなのだろうか?









西原は、翔太を連れて何処かへ行ってしまったので、架陰とカレンは歩くこととなった。


「架陰くん、大丈夫?」


カレンの心配そうな声。


架陰は、精一杯の強がりを言った。


「だ、大丈夫です。身体を動かしすぎて、疲れましたけど・・・」


「いや、そうじゃなくてぇ」


「えっ?」


「傷よぉ。傷。鬼蛙に貫かれた腹と肩の傷よぉ」


忘れてた。


思い出した途端。架陰の肩と腹に激痛が走った。よく見れば、かなりの血が滲んでいる。


「あっ・・・」


貧血と痛さのあまり、架陰は失神した。









その③に続く



その③に続く

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ