リンクのつかいかた
こんにちは、こるです。スマブラSPが発売されてから早いもので約十か月の時が過ぎ去りました。発売直後にスマブラSPを始めた僕ですが、現在の実力はリンクでVIP維持、レート1450~1500です。お世辞にも上級者とは言えない実力ですが、自分の考えをまとめるという意味を込めてリンクの解説を書こうと思います。(身内への啓蒙活動も兼ねています)
あくまで僕個人の考えですので、参考程度にしてくれればと思います。なにか知りたいことがありましたらコメントか@kirby_tuyoiまでおねがいします。
目次
・リンクの基礎情報
・リンクの技解説
・リンクのコンボや強いセットアップ
・リンクの立ち回り
・リンクの弱い点
・リンクの基礎情報
(1)急降下速度が全キャラ中6位(CFより早く、格闘Miiより重い。)
(2)重さは20位(ヨッシー、CF、射撃Miiと同じ。リュウケンよりわずかに重く、スネーク、ロボット、バンカズよりわずかに軽い)
(3)移動速度が63位(ウルフと同じくらい)
・リンクの技解説
技ランク
S 空N 空前 横B 上B 下B
A 横強 上強 空後 横スマ 上スマ 下スマ
B 弱 DA 空上 空下
C 下強 NB
S……これがないとやってられない。リンクの立ち回りの要となる技。
・空N
発生7F,着地隙6F,持続25F
発生が早く、着地隙が少ない。ガード硬直が4Fらしいので、ガードをしても反撃が取りにくい。その上判定が強く、ライダーキックで間違いなく最強の技と言える(次がたぶんウルフキック)。これがないとリンクは近距離で何もできない。低%ではカス当てから掴みが確定する。中~高%では相手がダウンするためダウン蓮やDAで撃墜することができる。高%の場面では根本を当てることでバーストが可能。相手の飛び道具を脚で消すことができる。(基本エネルギー弾でなければ消せると思う)崖外では長い持続を生かした復帰阻止が強力。
・空前
発生16F
発生は少し遅いが吹っ飛ばしが高すぎる。全キャラの空前の中で四番目に吹っ飛ばしが高く、ガノンの次に飛ぶ。二段目の吹っ飛ばしが強いので、急降下しながら地上の相手に二段目を当てるのがとても強い。ガードが削れているとガード漏れを狙えるので上シフト必須。ジャンプ読みで出すと結構当たる。
・横B
発生27F
前隙が大きいものの後隙が皆無なため、根本でガードしても反撃がほぼ取れない。打つ方向を上下シフトで変えられる。また、近距離で当てるとリンクの斜め上に相手が飛ぶため空前が確定する。ダッシュ慣性や空中ジャンプをうまく使うと高%でも確定するため、崖際ではこれでバーストすることも多々ある。また、戻りブーメランが強く、相手がブーメランに気を使っていないと戻りブーメランに当たって怯んだ隙に空前で撃墜なんてことも結構ある。つかいかたは無限。はじき入力で飛ぶ距離が伸びる。
・上B
発生7F
復帰兼撃墜技。ガーキャンから7Fで出せる上に吹っ飛ばしが高すぎる。リンクの前側と後ろ側で吹っ飛ばし力が異なる。前の方が飛ぶので、いつでも反転で出せるようにしておくとよい。(結構難しいらしいのですが、僕はクラウドを使ったら反転ガーキャン上Bができるようになりました)復帰の場面では、攻撃判定が横方向に広いが縦方向にはないので、頭から叩かれると弱い。(リンクの復帰が弱いと言われる所以)そのため、早出しや反転して工夫する必要がある。復帰距離は縦方向に長い。また、技の発生中は横方向の慣性が強くなるため、崖際の相手の攻撃を恐れて反対側にスティックを倒すと戻れなくなることが多々ある。
下B
発生17F
任意のタイミングで起爆できる爆弾を取り出す。爆弾はアイテムとして扱える。あるだけで相手にかなり威圧できるため、相手に投げてガードを誘って掴むのがめちゃくちゃよく通る。また、爆風の範囲が広いため、復帰阻止で使うのが良い。吹っ飛ばしも結構強い。
A……頻繁に使う。まだまだ強い技。
・横強
発生15F
発生は遅いものの吹っ飛ばしが強いため、回避を読んで置いておくのが基本的な使い方。後隙が少ないから、連発すると威圧できるし、弾に当たってくれることがある。また、リンクの体のうしろ側にもほんの少しだけ判定があるため、回避先が少しずれていても問答無用で当たる。その場上がりと回避上がりにとてもよく刺さる。
・上強
発生8F
そこそこ早い発生で、上方向に広範囲に切りつける。耐空性能はもちろん、背面から出すため背後にいる相手にもあたる。横にいる背の小さいキャラには当たりにくい。大体のキャラなら130%くらいでバーストできる。
・空後
発生6F
発生が早く、後隙が全く無い、地味だけど高性能な技。密着時にガーキャンからだすと低リスクで反撃できる。空後一段目をあてると上Bが確定するけど難しい。
・横スマ
17F
二段目は追加入力で出すことができる。二段目の吹っ飛ばしがとても高く、崖際では40~50%くらいで撃墜できる(たぶん)。なぜか一段目の先端に吹っ飛ばしの強い部分があるが、二段目を当てた方がはるかに飛ぶので必要性を感じない。原作再現として、こちらが0%だとソードビームがでる。これが結構使いやすい。
・上スマ
発生10F
発生そこそこ、吹っ飛ばしは普通の上スマくらい飛ぶ。密着でガーキャンから出すと強いけど外した時のスキが大きすぎるので多用しないほうがいい(ガーキャン上Bの方が反確がとりやすい)。リーチが長いのでジャンプ読みや対空、台上の相手に当てる目的で使うとよさそう。
・下スマ
発生12F
左右に剣で切りつける技。一段目は吹っ飛ぶ方向が真上だが二段目は真横なため、崖際では崖に背を向けて二段目をその場回避に合わせるとほぼ撃墜が確定する。
あまり使うことはないが、相手の回避を読んだり、気分でパなしたりすると相手は虚をつかれて当たってくれる事がたまにある。
B……特定の場面で活躍する技。
・弱
発生8F
追加入力で三段目まで出せる技。弱の中では発生が遅く心もとない印象を受ける。地上技で上Bの次に早いので、地上で懐に入られた時、少ないリスクで追い払うのに良い。また、空Nカス当てからダウン蓮を狙ったり、間に合わなかったときのごまかしとして使える。二段目までで止めて読み合いを仕掛けることもできるが、使う場面はそんなにないと思う。
・DA
発生20F
発生がかなり遅く、吹っ飛ばしが強いので、スマッシュとして考えるとよい。扱いにくい技ではあるが、自分にリスクがないような振り方をすることでうまく活用できる。振りかぶって剣を振るうため上方向に範囲が広く、相手がジャンプしていても当たる。(ガノンの横スマのリーチを少し短くしたイメージ)
例1:空Nでダウンを狙い、ステップからDAをすることで多少タイミングがずれても、相手のその場起き上がりかその場受け身に当たる。
例2:相手を前投げで崖外に出した際、崖を掴まずに直接ジャンプで戻ろうとする相手にDAを当てる。広範囲に判定があるため、崖外にいる相手にも結構当たる。
・空上
発生11F
リンクの真上に剣を突き出す。横の範囲が狭い。判定と吹っ飛ばしが強く、空中にいる相手を100%くらいで撃墜できることもある。ゲムヲの空下にも一方的に勝てるため、ゲムヲ側はかなりやりづらい。使い方としては、ジャンプを読んで、真上を通ろうとした相手を突き刺すと展開が良い。また持続もかなり長いため、狙いが少し外れても強引に当てることができる。トゥーンリンクや子供リンクよりも扱いにくい技ではあるが、使う頻度が少ないため相手の意識から抜け落ちやすく、たまにジャンプを追いかけたり着地狩りで出すしたりすると撃墜がしやすい。
・空下
発生14F
リンクの真下に剣を突き出すが、空上よりリーチが短いため、判定は心もとない。発生部分は強力なメテオ判定になっている。当てにくいが、相手の復帰に合わせて崖に置くと想起撃墜を狙える。攻撃判定のない復帰(テレポート系)や、ネスリュカの武器判定ではない復帰に合わせるのが良い。急降下していない時に持続部分が相手に当たるとバウンドするため、反撃が取られにくく、ガードされても二回目にあたることがある。硬直が長いため、他のキャラと同じ感覚で崖外で使うと戻れなくなるので注意。
C……完全に気分でしか使わない。また、良い使用方法がわからない。
・下強
発生10F
リンクの足元前方を切りつける。当たるとリンクの斜め上に相手が浮かび上がるが、ブーメランと違い後隙が少しあるので、上Bくらいしか確定する技がない。上Bもおそらく最速で出さないと確定しないため、あまり期待できない。メタナイトやルキナの下強と違い相手がダウン状態にならない。だれか使い方教えてください。
・NB
16F
前方に打ち出す弓矢。貯めることで飛距離とダメージとスピードが伸びる。連射性能も高く、ダメージもそこそこあるためチクチク指すように使える。が、貯めないと飛距離が出ないうえ、上への判定が全くないため、近~中距離の間合いではブーメランの方が便利。飛び道具の中ではもっとも使う機械がない技だが、復帰阻止の場面で使うことが多い。(それでも爆弾の方が使う機械は多いが)貯めなしだと斜め下に向かって飛んでいくため、ガノンといった斜め下から復帰するキャラによく刺さる。また、貯めると真横に飛び、ベクトルも真横に吹っ飛ぶので、ジャンプをつぶした相手を狙撃することができる。下強よりは使いどころがある。地面に刺さった弓矢はアイテムとして使え、矢をもった状態でNBを放つと二本同時に射出できる。吹っ飛ばし力が増え、撃墜を狙いやすいが、弓を拾っている隙に復帰されては元も子もないので使ったことはない。
・リンクのコンボや強いセットアップ
攻略サイトにいくつか乗っていますが、僕が実際に使う頻度の高いものを乗せていきます。終点マリオ、OP相殺あり、ずらしたくさん、1on1補正とかの仕様がよくわからないのでダメージはトレモの値。
・確定コンボ(カッコ内はダメージ)
(1)ブーメラン→空前(28%~33%)
王道コンボ。ブーメランを根本で当てたとき確定する。確定帯は0%~110%。%によってダッシュと二弾ジャンプをうまく使うことで確定帯が広がる。高%ではそのままげきついもねらえる。
(2)下投げ→(反転)上強(20%くらい)
無難な低%時の投げコンボ。反転しないで出すとベク変で避けられるが、反転することで逃げ道を無くせる。当たった後の展開がとてもよく、この後1.暴れ読み上強 2.その場回避読み横スマホールド 3.ジャンプ読み空上もしくは着地狩りの展開と、リンク側にかなり有利な読み合いを仕掛けることができる。
相手が重量級の場合、上スマが当てやすい。火力を取りたいならこっち。
(3)下投げ→上B(25%)
下投げ上強が当たらなくなった%(だいたい40~50)で確定する。中盤に投げから火力を取りたいときに使う。下投げモーション後、確定する猶予フレームが短いので確定させるのが難しい。(プロでもミスをすることがある)そのため、外してもあまりいたくない場面で使うか、絶対成功させる強い意志を持つことが大事。
(4)空Nカス当て→つかみ
空Nの着地隙の少なさのおかげでできるコンボ。かなり良く使う。
(5)空後→空後→上B(43%)
オシャレコンボ。終点だとなかなかやりづらく、戦場がいい感じ。高火力コンボで決めると気持ちいい。位置によって技の合間に急降下をいれるのがコツ。
・強いセットアップ 一応対策も書いておきます
(1)崖爆弾
初見殺し。その場回避をすると爆弾に当たって怯むので横スマや横強で撃墜できる。回避上がりは見てから狩ることができる。
→ジャンプあがりか攻撃上がりか回避あがりを相手の様子をうかがって読み合い。その場上がりは絶対してはいけない。
(2)空N→戻りブーメラン→空前
相手を長時間拘束できる。誘惑に負けてガードを解除するとブーメランに当たり、空前が確定する。
→空Nに当たらない。ガードを固める。(空Nに反撃取ろうとするとブーメランに当たって展開が良くない)掴まれたほうがまだ展開がいい。
(3)ガード戻りブーメランガーキャン上スマ
ブーメランを投げた状態でガードを張り、相手が戻りブーメランに当たって怯んだ時、上スマが確定する。
→掴んでブーメランが当たるタイミングで投げる。ガードを固めるとリンク側がつかめるのであまり展開が良くない。
(4)戻りブーメランでジャンプ読み空前
相手がジャンプしていて、後ろから戻りブーメランが来ているときに、よけようとしてジャンプをすると空前が当たる。
→ブーメランのことをちゃんと意識しておく。リンクの前でむやみやたらとジャンプをしてはいけない。
(5)爆弾落とし空N
爆弾落としの発生が早いためほぼノーリスクで空Nがあたる。
→ない。
(6)台上爆弾
相手の行動を大きく制限することができる。ジャンプ上がりをつぶせるので、相手はその場、攻撃、回避、崖はなし攻撃をするしかなく、常に二択を迫れる。
→読み合いに勝つ。リンクが起爆できない隙を伺ってジャンプしながら爆弾を持つ。
(7)台おり空N空前(戦場のみ?)
左右の台から降りながら空Nし、相手を崖外に落とした後相手が最速で何か行動しないと空前が確定する。
→気を付ける。
・リンクの立ち回り
リンクは全体的に見ると結構重く、移動速度の遅さも相まってずっしりとした印象を受けるファイターである。そのため、飛び道具でけん制しつつ空Nで差し込んだり、強力なガードキャンセル技で差し返す戦術がオーソドックスな戦法であると思われる。
当然相手はガードを固めてくるため、掴みを積極的に立ち回りに取り入れて、読み合いを仕掛けていくことが大切である。例えば、リンクは急降下速度がとても速いため、急降下空Nが強い選択肢となる。また、空Nは着地隙が6Fと大変短いため、最速でその場回避を仕込めば(相手にもよるが)低リスクでやり過ごすことができる。そこで、(1)急降下空N(2)透かし掴み(3)着地直前の根本当て 大まかに(今思いついた限りでは)こんな選択肢が考えられる。
リンクはジャンプ読みで攻撃を当てると強いキャラである。その理由として、空中で斜め下から下にかけての範囲を攻撃する手段を持っていない(もしくはリターンが小さい)ことが挙げられる。リンクと相手が空中で横に並んだ際はなるべくジャンプ読みを通したいところだが、そううまくはいかないのが現実で、悩みどころである。
復帰阻止の展開では、爆弾が非常に強力である。爆弾を相手に向かって投げるだけで回避やジャンプを消費させることができる。下からの復帰に対しては上からポロリと落とすと、起爆するかしないかの読み合いが発生する。起爆した場合、相手は崖メテオになるが、受け身を取るのが非常に難しい。しなかった場合、相手は回避が暴発して死ぬ。
持続の長い空Nを置いておくのも良い。根本当てればそれだけで相手は苦しいし、持続部分も然りである。
ブーメランでターンを継続するのもいいだろう。
リンクは撃墜に困らないファイターである。ダメージを稼ぐのに苦労せず、投げやガーキャンからバーストが狙えるという点でもはっきりしているだろう。
バースト手段は、よく使う順に
(1)空前(2)上B(3)横強(4)下B(5)空N(6)上スマ(7)上強(8)DA(9)上投げ(10)空上(11)空下(12)下スマ(13)横スマ
おそらくこんな感じだと思われる。撃墜場面は
(1)空前:ジャンプ読み、崖際のブーメラン空前、急降下二段目当て
(2)上B:ガーキャン(反転)上B、崖際で復帰阻止に来た相手を巻き込んで外側に飛ばしバースト
(3)横強:回避読み、その場上がり・回避上がり読み、低リスクでバースト狙いたいときにとりあえず振っとく
(4)下B:崖外で復帰阻止に、下から復帰には上から落とす、崖反射爆弾
(5)空N:高%時に根本当て、崖外で復帰阻止
(6)上スマ:ガーキャン上スマ、戻りブーメラン上スマ、回避読み
(7)上強:対空、ジャンプ読み、すかしめくり上強背面当て
(8)DA:空Nダウン後転がらないと確定、相手が崖から頭を出したときに、無料DA
(9)上投げ:高%で撃墜に困ったときに(だいたい150%)
(10)空上:ジャンプ読み、忘れたころに
(11)空下:メテオ、バウンド二段目
(12)下スマ:転がり・回避読み
(13)横スマ:なんとなくパなす
・リンクの弱い点
(1)復帰面が脆弱。中%では爆弾復帰をしても微妙な吹っ飛びなので事故が起こりやすい。ガンガン復帰阻止を決めてくるファイターがかなり厳しい。また、爆弾復帰をミスることが結構ある。ピットの弓矢などで、リンクか爆弾のいずれかを狙撃されと死ぬ。
(2)コンボ体制が低い。重さと落下速度のせいで、浮かされると結構きつい。
(3)地上での差し込みが弱い。的確に飛び道具をガード(もしくは反射)されると、掴みを通すくらいしかやることがなくなる。
(4)壊し性能が高くない。ドンキーやリュカみたいな壊し技がないため、地道に立ち回りで勝つか、体重差を生かしてバースト力で勝たないといけない。
・個人的に苦手なファイター
A.復帰阻止が強いキャラ
マルス・ルキナ・シュルク・ジョーカー・パルテナ・その他カウンター持ち
B.コンボ火力が高いキャラ
パルテナ・ファルコ・ピチューなど
C.その他
ドンキー:相性有利だが投げの壊し性能が怖い
リュカ:PKフリーズ・PKサンダーによる復帰阻止が怖い。場合によっては20%くらいから撃墜する。
スネーク:ダメージ五分だと実質不利、上B中のアーマーをこちらは空上空下くらいでしか崩せないのに対して、相手はニキータで狙い撃ちしてくる。また、DAに対して反確が取れない。
ロックマン:豆で飛び道具が消される。復帰阻止が怖い。
おわりに
随分と長くなってしまいましたが、以上が僕が現時点でリンクについて考えていることです。特に推敲もしないで書いたため、わかりにくかったり、書き洩らした点があるかもしれません。そういった場合は教えてくださると助かります。また、気づいたことがあったら随時追記をしていく予定です。
リンクはかなりパワーをもったキャラクターだと思います。この日記を読んで、リンクのことを知ってもらえたら、より高度な勝負ができると期待してます。
ありがとうございました。